2017 Fiscal Year Annual Research Report
超高齢社会の医療介護における地域格差の構造と資源制約下の持続可能なシステム最適化
Project/Area Number |
16H02634
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
今中 雄一 京都大学, 医学研究科, 教授 (10256919)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 治久 九州大学, 医学研究院, 准教授 (30572119)
廣瀬 昌博 島根大学, 医学部, 教授 (30359806)
林田 賢史 産業医科大学, 大学病院, 医療情報部長 (80363050)
猪飼 宏 山口大学, 医学部附属病院, 准教授 (70522209)
村上 玄樹 産業医科大学, 大学病院, 講師 (50549756)
國澤 進 京都大学, 医学研究科, 講師 (00732877)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 医療介護システムデザイン / 医療経済学 / 医療・介護・保健 / 情報システム / まちづくり / 医療の質 / 介護の質 / 地域格差 |
Outline of Annual Research Achievements |
資源・財源等諸々の制約下に医療介護システム再構築に資するべく学術的知見を生むために、以下を行ってきた。 1.医療介護のパフォーマンス(質、効率、アクセス)を各施設・地域レベルで疾患群・機能別に指標化し関連因子を把握し、地域システムのパフォーマンスの要因構造を解明する: 施設レベルでの医療の質については、人工知能AI活用に加え、循環器、呼吸器、消化器の領域を中心に、質の関連要因の分析を行った(Mizuno-; Umegaki-; Uematsu-; Okumura- 2017)。さらに地域レベルの健康医療介護の質指標の算出とその関連要因分析を進めている。全国の二次医療圏レベルで医療の質指標と要介護度を用いた健康寿命の算出を進めている。また、医療と介護のデータを連結して要介護度悪化のさらに精密な予測モデルを構築し、地域の介護評価指標の基盤を作った(Lin-2017)。これらはわが国で新規の取組であるが、さらに、それらの関連要因を明らかにするべくデータベース構築を継続的に発展させている。 2.医療介護の地域システムについて、将来のニーズ変遷も踏まえ、資源配備を把握し、体系的評価と最適化設計の方法を開発する: 医療資源配備は、医師数解析を先行させ、二次医療圏毎の人口当たり医師数を医療需要で調整して供給量不足と格差拡大傾向を地域類型別に示した上に、科別に分析し著しい不足傾向を呈す診療科の存在を示した(Hara-2018)。また、地域システムの維持に必要な社会保険と人々の負担のバランスを認知症の人の居住形態別に明らかにした(Nakabe-2018)。健診データと基本チェックリストのみを用いCox比例ハザードモデルから認知症発症のリスクスコアモデル(C統計量0.79)を生成し、認知症予防の地域の取組みの成果指標算出の基盤を作った(Lin-2018)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
(1)健康医療介護のパフォーマンス要素(質、アクセス、効率・費用)の可視化と要因構造の解明が進んでいる。 保健・医療・介護の質と費用を含むパフォーマンスを、各施設・地域で可視化するにあたり、全国二次医療圏で、医療の質指標を複数疾患での算出を進め、さらに、全国介護データに基づく指標算出が可能となり、各種介護サービスの分析に加え、要介護度を用いた健康寿命の測定が新規に進んでいるのも計画以上の進展である。全国の多施設、広域地域(自治体・保険者の協力の拡充)、国由来のミクロデータからなる大規模なデータベースを活用し、アクセス、指針への遵守としてのプロセス、リスク調整アウトカムの計測、資源・社会経済関連指標を含む要因構造の解明を進めてきた。また、機械学習など人工知能AIも活用し新規手法も用いるようになった。以上の点で十分な進捗が得られている。 (2)健康医療介護の地域システムの体系的評価と最適化設計の研究が進んでいる。 上述の如く、医療に加え、介護、健康に関する指標も全国規模で得られることとなり、広域地域の新たなデータ協力も加わり、体系的評価方法の確立に向けて、全国各地域の多軸的な指標化の試行が計画以上に進んでいる。健康医療介護における地域システムのパフォーマンスの体系的評価方法について具現化の新たな一歩が進んだ。さらに、医療介護ニーズや資源の変遷と将来予測も医師数を中心に行えた。診療・ケアの領域に応じた拠点化と分散、連携強化を基軸に、医療の需給や資源配備の把握方法等の開発を進め、地域システムのパフォーマンスの最適化設計方法の開発研究を進める。高額医療費の国際比較分析も始動した。医療と介護との連結データベースを構築して解析を進めてきたが、横断的分析に加え、パネルデータ解析を行い、因果関係のより強いエビデンスを創出する過程にある。以上の点で十分な進捗が得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
健康医療介護のパフォーマンスと関連資源・関連要因に係る大規模なリレーショナルデータベース(DB)を量的・質的にさらに拡充する。都道府県レベルでのデータの追加協力の許諾が得られており、広域市域DBに加え、全国レベルの医療の介護のレセプトデータのデータ基盤構築の拡充をさらに進める。健診と医療・介護レセプトDBにおいて、連結データの活用を推進する。全国レベルの医療の介護のレセプトデータに社会経済人口データ、地域資源データをも扱いDBの質と量と次元を高めていく。 さらには、より拡充されたデータを用いてより強固なエビデンスの創出、実態を把握するための指標の開発と実測、パフォーマンスの関連因子・要因構造の解明を推進する。多軸的・動的な可視化を推進し、現場へのフィードバックと意見収集の向上、仮説形成、データ処理と解析の迅速化を進める。医療、介護、健康、資源配備、社会経済人口因子の相互連関を解析し、地理情報システムGISを活用する。多変量を用い必要に応じて階層性への配慮にはマルチレベル分析、内生性への制御においては操作変数法や傾向スコアを利用し、相互作用の検出法、再標本化法も活用する。資源とパフォーマンスとの関連解析では、領域ごとに拠点化・連携強化・分散に着目し資源配備のモデル化、地域システムのパフォーマンスの最適化設計に係わる研究開発を進める。関連のみならず因果の方向性の分析も行い、共分散構造分析、パネルデータ分析、時系列分析なども活用する。また、地域医療介護システム等のパフォーマンスに関する既存理論のレビューを行い拠点化・集中化と連携強化を基軸に理論的検討をさらに展開する。構築した大規模データベースを基盤に医療介護の質・アクセス・効率と費用について、理論的検討も踏まえて、医療介護資源配備・社会経済因子との関係性も含め、その要因構造や諸因子の関係性の解析を進める。
|
Research Products
(37 results)