2016 Fiscal Year Annual Research Report
久山町高齢者におけるMRIを基盤とした認知症・うつ病発症の前向きコホート研究
Project/Area Number |
16H02644
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
二宮 利治 九州大学, 医学研究院, 教授 (30571765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神庭 重信 九州大学, 医学研究院, 教授 (50195187)
北園 孝成 九州大学, 医学研究院, 教授 (70284487)
秦 淳 九州大学, 医学研究院, 准教授 (00448432)
小原 知之 九州大学, 医学研究院, 助教 (20623630)
吉田 大悟 九州大学, 医学研究院, 助教 (10596828)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 認知症 / 頭部MRI検査 / 疫学研究 / 前向きコホート研究 / 危険因子 / 脳画像研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
わが国では、高齢人口の急速な増加に伴い脳血管障害や認知症を有する患者が急速に増加している。さらに、近年、老年期うつ病も高齢者の生活の質及び日常生活動作(ADL: Activities of daily living)を低下させる疾患として注目されている。認知症とうつ病の病態生理を明らかにする上で、脳の形態学的変化との関係を検討することは極めて重要であるが、地域住民において画像所見における脳の形態学的変化と認知症・うつ病との関連を検討した研究の成績は少ない。 福岡県久山町では50年以上前から地域住民を対象とした疫学研究(久山町研究)を継続している。本研究グループは、平成24-25年度に久山町高齢者の約70%において頭部MRI検査の実施した実績を有する。そこで本研究では、同町の高齢住民を対象に脳形態学的変化(脳萎縮、深部白質病変、無症候性脳梗塞、無症候性微小脳出血、未破裂脳動脈瘤等)と認知症・うつ病発症の関係を検討する。さらに、脳形態学的変化の危険因子の探索を行う。加えて、平成29-30年度に頭部MRI検査を実施し、平成24年度から5年間の脳形態学的所見の継時的変化を検討する。 平成28年度は、平成24~25年の断面調査の成績を用いて、脳形態学的所見と臨床データ、認知症とうつ病との関係の検討を継続した。その結果、糖尿病が海馬萎縮の危険因子であることを明らかにし、Diabetes Care誌に掲載された。その他にも、地域高齢住民における微小脳出血の有病率と危険因子を検討し、国内の学会で発表し、現在論文作成中である。また、平成24年から毎年収集してきた認知症、うつ病、死亡に関する追跡調査を継続し、追跡データの整備を行った。さらに、平成29年度から実施する頭部MRI検査と認知症・うつ病のスクリーニング調査の準備を行い、準備をほぼ完了した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成28年度は、当初の研究計画をすべて達成し、認知症予防において有意義な研究成果を報告した。まず、平成24~25年の横断研究の成績を用いて、糖尿病が海馬萎縮の危険因子であることを明らかにした。この成果は、国内学会において高い評価をうけ(日本未病システム学会優秀演題賞)、海外の一流学術雑誌に掲載された(Diabetes Care 39:1543-1549, 2016)。さらに、地域高齢住民における微小脳出血の有病率と危険因子に関する研究成果を国内の学会で発表し、現在論文作成中である。その他、地域高齢住民における脳虚血性病変の有病率と危険因子について平成29年度の学会で発表予定である。また、平成24年から実施している認知症、うつ病、死亡に関する追跡調査を継続し、データ整備を行った。これにより、平成24年から28年度までの4年間の認知症およびうつ病の発症、死亡に関する追跡調査データを作成し、縦断的解析の準備を行った。さらに、平成29年度から実施する頭部MRI検査と認知症・うつ病のスクリーニング調査の準備を行った。倫理委員会の承認取得、スクリーニング調査時の調査・検査項目の決定、調査票の作成、調査日の決定、MRI検診車のレンタル契約締結等の準備を完了した。平成29年5月15日より頭部MRI検査を含んだ認知症・うつ病調査を開始する。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度以降は、以下の点について研究を推進する。 ①平成24年から実施している追跡調査の成績を用いて、脳形態学的変化と認知機能低下、認知症・うつ病発症、死亡との関係を検討する。また、平成29年度以降も認知症、うつ病、死亡に関する追跡調査を継続し、追跡データの整備を行う。 ②平成29-30年度に地域高齢者を対象に頭部MRI検査と認知症・うつ病のスクリーニング調査を行い、調査データを整備する。 ③頭部MRI検査の画像データを整理し、脳形態学的変化の前向き追跡調査のデータベースを作成する。このデータベースを用いて、脳形態の縦断的変化に影響を及ぼす危険因子の探索を行う。 ④臨床データと頭部MRI所見を用いた将来の認知症及びうつ病発症のリスク予測関数(リスクスコア)を作成する。
|
Research Products
(7 results)
-
[Journal Article] Association between diabetes and hippocampal atrophy in elderly Japanese: the Hisayama Study.2016
Author(s)
4.Hirabayashi N, Hata J, Ohara T, Mukai N, Nagata M, Shibata M, Gotoh S, Furuta Y, Yamashita F, Yoshihara K, Kitazono T, Sudo N, Kiyohara Y, Ninomiya T
-
Journal Title
Diabetes Care
Volume: 39
Pages: 1543-1549
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Combination of Helicobacter pylori antibody and serum pepsinogen as a good predictive tool of gastric cancer incidence: 20-year prospective data from the Hisayama Study.2016
Author(s)
5.Ikeda F, Shikata K, Hata J, Fukuhara M, Hirakawa Y, Ohara T, Mukai N, Nagata M, Yoshida D, Yonemoto K, Esaki M, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T
-
Journal Title
J Epidemiol
Volume: 26
Pages: 629-636
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Serum angiopoietin-like protein 2 is a novel risk factor for cardiovascular disease in the community: the Hisayama Study.2016
Author(s)
3.Hata J, Mukai N, Nagata M, Ohara T, Yoshida D, Kishimoto H, Shibata M, Hirakawa Y, Endo M, Ago T, Kitazono T, Oike Y, Kiyohara Y, Ninomiya T.
-
Journal Title
Arterioscler Thromb Vasc Biol
Volume: 36
Pages: 1686-1691
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
[Journal Article] Serum uric acid as a risk factor for chronic kidney disease in a Japanese community: the Hisayama Study.2016
Author(s)
1.Takae K, Nagata M, Hata J, Mukai N, Hirakawa Y, Yoshida D, Kishimoto H, Tsuruya K, Kitazono T, Kiyohara Y, Ninomiya T.
-
Journal Title
Circ J
Volume: 80
Pages: 1857-1862
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Presentation] Elevated 2-hour postload glucose levels and longer duration of diabetes are risk factors for hippocampal atrophy in elderly Japanese: the Hisayama Study2016
Author(s)
Naoki Hirabayashi, Jun Hata, Tomoyuki Ohara, Naoko Mukai, Masaharu Nagata, Mao Shibata, Seiji Gotoh, Yoshihiko Furuta, Fumio Yamashita, Kazufumi Yoshihara, Takanari Kitazono, Nobuyuki Sudo, Yutaka Kiyohara, Toshiharu Ninomiya
Organizer
第76回 米国糖尿病学会議
Place of Presentation
ニューオリンズ (Ernest N. Morial Convention Center)
Year and Date
2016-06-11
Int'l Joint Research
-