• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

放射線曝露個体に最適な治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 16H02667
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

柏倉 幾郎  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (00177370)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 床次 眞司  弘前大学, 被ばく医療総合研究所, 教授 (80247254)
山村 仁  弘前大学, 医学研究科, 教授 (10438228)
細田 正洋  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (30457832)
中井 雄治  弘前大学, 食料科学研究所, 教授 (10321788)
渡邉 純  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (10201188)
吉野 浩教  弘前大学, 保健学研究科, 助教 (10583734)
山盛 徹  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (00512675) [Withdrawn]
稲波 修  北海道大学, (連合)獣医学研究科, 教授 (10193559)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords被ばく医療 / 放射線防護剤 / 被ばくマーカー
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は下記の4点を検討課題として設定した。
① 過去の放射線被ばく事故等を参考に緊急被ばく状況をパターン化し、それらにおける人体の吸収線量をシミュレーションから評価し、その結果について過去の文献と比較検討する、② >6 Gyの高線量での致死回避に最適な国内承認医薬品カクテルの探索と効果の検討、③ 個体由来血清等生体試料中分子のマイクロアレイ解析や質量分析法に成分の定量、変動解析、④ 薬物療法で致死を回避出来た個体の長期間飼育を開始し,変動する生体内分子の探索を実施。
その結果、①は研究分担者の床次らの研究グループが担当し、生体ファントムを用いた検討で一定の成果が得られ、一部を国際専門学術誌に投稿中である。②については、>6 Gyの高線量での致死回避に最適な国内承認医薬品カクテルの探索を目的に6種類の造血薬を中心に承認薬を検討したが、単独及び複数の組合せいずれにおいても、慢性特発性血小板減少性紫斑病治療薬であるロミプロスチム(RP)を上回る致死回避効果をもたらすカクテルは見出せなかった。次に③については、0.5~3 Gy照射個体末梢血から抽出したmRNAのマイクロアレイから線量依存的に増加する14遺伝子を特定し、RT-PCRで7遺伝子に有意な線量依存的増加を確認した。質量分析計での解析は、予定していた機器の納入や使用開始が遅れたため本年度解析予定である。④については、長期飼育を予定していた施設等の都合で実験は本年度に延期となったが、生体内分子探索については致死線量照射個体末梢血からの抽出試料についてmiRNAマイクロアレイで検討し、4日目と10日目に特異的に発現が増加、RP投与で有意に減少する7種類のmiRNAを特定し、RT-PCRで3種類に有意な変動を確認した。これら成果の一部は、現在国際学術誌に投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は下記の4点を検討課題として設定した。
① 過去の放射線被ばく事故等を参考に緊急被ばく状況をパターン化し、それらにおける人体の吸収線量をシミュレーションから評価し、その結果について過去の文献と比較検討する、② >6 Gyの高線量での致死回避に最適な国内承認医薬品カクテルの探索と効果の検討、③ 個体由来血清等生体試料中分子のマイクロアレイ解析や質量分析法に成分の定量、変動解析、④ 薬物療法で致死を回避出来た個体の長期間飼育を開始し,変動する生体内分子の探索を実施。
その結果、①は研究分担者の床次らの研究グループが担当し、生体ファントムを用いた検討で一定の成果が得られ、一部を国際専門学術誌に投稿中である。②については、>6 Gyの高線量での致死回避に最適な国内承認医薬品カクテルの探索を目的に6種類の造血薬を中心に承認薬を検討したが、単独及び複数の組合せいずれにおいても、慢性特発性血小板減少性紫斑病治療薬であるロミプロスチム(RP)を上回る致死回避効果をもたらすカクテルは見出せなかった。次に③については、0.5~3 Gy照射個体末梢血から抽出したmRNAのマイクロアレイから線量依存的に増加する14遺伝子を特定し、RT-PCRで7遺伝子に有意な線量依存的増加を確認した。質量分析計での解析は、予定していた機器の納入や使用開始が遅れたため本年度解析予定である。④については、長期飼育を予定していた施設等の都合で実験は本年度に延期となったが、生体内分子探索については致死線量照射個体末梢血からの抽出試料についてmiRNAマイクロアレイで検討し、4日目と10日目に特異的に発現が増加、RP投与で有意に減少する7種類のmiRNAを特定し、RT-PCRで3種類に有意な変動を確認した。これら成果の一部は、現在国際学術誌に投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は下記の4項目について検討する計画である。これらに加えて、昨年度検討した国内承認薬の中ではロミプロスチム(RP)が極めて高い致死回避効果を示した事から、RPの放射線障害軽減の作用機序についてより詳細に検討する。
① 蛍光ガラス線量計を用いた人体ファントムを作製し,シミュレーションから求めた吸収線量の妥当性を検討する。
② 曝露後の個体の線量分布評価方法と,障害予測バイオマーカーへの生体内分子の活用と両者の関連性把握。
③ 線量当量と放射線感受性の個体差,それに応じた放射線障害を軽減する治療法の関連性検討。
④ 致死を回避した曝露個体の白血球や発がん等の観察と,変動する生体内分子の探索を継続。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Synergistic effects of retinoic acid-inducible gene-I-like receptors activations and ionizing radiation on cytotoxicity against human non-small lung cancer cells.2018

    • Author(s)
      H. Yoshino, M. Iwabuchi, Y. Kazama, M. Furukawa, I. Kashiwakura.
    • Journal Title

      Oncol Lett

      Volume: 15 Pages: 4697-4705

    • DOI

      10.3892/ol.2018.7867

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Nrf2 knockdown on the properties of irradiated cell conditioned medium from A549 human lung cancer cells.2018

    • Author(s)
      H. Yoshino, K. Murakami, M. Nawamaki, I. Kashiwakura.
    • Journal Title

      Biomed Rep

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.3892/br.2018.1073

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protective effect of c-mpl agonist romiplostim on megakaryocytopoiesis of human CD34+ hematopoietic progenitor cells exposed to ionizing radiation.2018

    • Author(s)
      S. Monzen, S. Kimura, M. Yamaguchi, I. Kashiwakura.
    • Journal Title

      J Interferon Cytokine Res

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Involvement of reactive oxygen species in ionizing radiation-induced upregulation of cell surface Toll-like receptor 2 and 4 expression in human monocytic cells.2017

    • Author(s)
      H. Yoshino, I. Kashiwakura.
    • Journal Title

      J Radiat Res

      Volume: 22 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1093/jrr/rrx011.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Utilization of Monte Carlo particle transport simulation code on radiation emergency medicine at Hirosaki University.2017

    • Author(s)
      K. Iwaoka, M. Hosoda, T. Tsujiguchi, M. Osanai, S. Tokonami, I. Kashiwakura.
    • Journal Title

      Radiat Emerg Med

      Volume: 6(2) Pages: 104-107

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Thrombopoietin-Receptor Agonist Romiplostim Attenuates Hematopoietic System Injury By Promoting the Recovery of Early Hematopoiesis and the Hematopoietic Environment in the Bone Marrow and Spleen of Mice Exposed to Lethal Total Body γ-Irradiation.2017

    • Author(s)
      M. Yamaguchi, T. Hirouchi, S. Miura, K. Waga, H. Yoshioka, J. Watanabe, I. Kashiwakura.
    • Organizer
      The 4th Educational Symposium on Radiation and Health by young scientists(ESRAH2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thrombopoietin-Receptor Agonist Romiplostim Attenuates Hematopoietic System Injury By Promoting the Recovery of Early Hematopoiesis and the Hematopoietic Environment in the Bone Marrow and Spleen of Mice Exposed to Lethal Total Body γ-Irradiation.2017

    • Author(s)
      M. Yamaguchi, T. Hirouchi, S. Miura, K. Waga, H. Yoshioka, J. Watanabe, I. Kashiwakura.
    • Organizer
      59th ASH Annual Meeting & Exposition(ASH2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 致死線量放射線ばく露個体に対するトロンボポエチン受容体作動薬の放射線緩和効果.2017

    • Author(s)
      山口 平, 廣内 篤久, 三浦 柊太, 柏倉 幾郎.
    • Organizer
      日本放射線影響学会第60回大会
  • [Presentation] 高量放射線照射マウスにおけるIKKβ阻害剤の放射線障害軽減効果の検討.2017

    • Author(s)
      和賀 健吾, 山口 平, 三浦 柊太, 板井 昭子, 中西 玲子, 柏倉 幾郎.
    • Organizer
      日本放射線影響学会第60回大会
  • [Presentation] ヒト単球系細胞の細胞分化に伴う放射線抵抗性獲得とCASAPSE-8の発現制御の関連.2017

    • Author(s)
      吉野 浩教, 今埜 遼香, 小倉 巧也, 柏倉 幾郎.
    • Organizer
      日本放射線影響学会第60回大会
  • [Remarks] 国立大学法人弘前大学大学院保健学研究科 放射線技術科学領域 柏倉研究室

    • URL

      http://www.hs.hirosaki-u.ac.jp/~kashiwakura/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi