2017 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16H02667
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
柏倉 幾郎 弘前大学, 保健学研究科, 教授 (00177370)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
床次 眞司 弘前大学, 被ばく医療総合研究所, 教授 (80247254)
山村 仁 弘前大学, 医学研究科, 教授 (10438228)
細田 正洋 弘前大学, 保健学研究科, 講師 (30457832)
中井 雄治 弘前大学, 食料科学研究所, 教授 (10321788)
渡邉 純 弘前大学, 保健学研究科, 教授 (10201188)
吉野 浩教 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (10583734)
山盛 徹 北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (00512675) [Withdrawn]
稲波 修 北海道大学, (連合)獣医学研究科, 教授 (10193559)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 被ばく医療 / 放射線防護剤 / 被ばくマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は下記の4点を検討課題として設定した。 ① 過去の放射線被ばく事故等を参考に緊急被ばく状況をパターン化し、それらにおける人体の吸収線量をシミュレーションから評価し、その結果について過去の文献と比較検討する、② >6 Gyの高線量での致死回避に最適な国内承認医薬品カクテルの探索と効果の検討、③ 個体由来血清等生体試料中分子のマイクロアレイ解析や質量分析法に成分の定量、変動解析、④ 薬物療法で致死を回避出来た個体の長期間飼育を開始し,変動する生体内分子の探索を実施。 その結果、①は研究分担者の床次らの研究グループが担当し、生体ファントムを用いた検討で一定の成果が得られ、一部を国際専門学術誌に投稿中である。②については、>6 Gyの高線量での致死回避に最適な国内承認医薬品カクテルの探索を目的に6種類の造血薬を中心に承認薬を検討したが、単独及び複数の組合せいずれにおいても、慢性特発性血小板減少性紫斑病治療薬であるロミプロスチム(RP)を上回る致死回避効果をもたらすカクテルは見出せなかった。次に③については、0.5~3 Gy照射個体末梢血から抽出したmRNAのマイクロアレイから線量依存的に増加する14遺伝子を特定し、RT-PCRで7遺伝子に有意な線量依存的増加を確認した。質量分析計での解析は、予定していた機器の納入や使用開始が遅れたため本年度解析予定である。④については、長期飼育を予定していた施設等の都合で実験は本年度に延期となったが、生体内分子探索については致死線量照射個体末梢血からの抽出試料についてmiRNAマイクロアレイで検討し、4日目と10日目に特異的に発現が増加、RP投与で有意に減少する7種類のmiRNAを特定し、RT-PCRで3種類に有意な変動を確認した。これら成果の一部は、現在国際学術誌に投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度は下記の4点を検討課題として設定した。 ① 過去の放射線被ばく事故等を参考に緊急被ばく状況をパターン化し、それらにおける人体の吸収線量をシミュレーションから評価し、その結果について過去の文献と比較検討する、② >6 Gyの高線量での致死回避に最適な国内承認医薬品カクテルの探索と効果の検討、③ 個体由来血清等生体試料中分子のマイクロアレイ解析や質量分析法に成分の定量、変動解析、④ 薬物療法で致死を回避出来た個体の長期間飼育を開始し,変動する生体内分子の探索を実施。 その結果、①は研究分担者の床次らの研究グループが担当し、生体ファントムを用いた検討で一定の成果が得られ、一部を国際専門学術誌に投稿中である。②については、>6 Gyの高線量での致死回避に最適な国内承認医薬品カクテルの探索を目的に6種類の造血薬を中心に承認薬を検討したが、単独及び複数の組合せいずれにおいても、慢性特発性血小板減少性紫斑病治療薬であるロミプロスチム(RP)を上回る致死回避効果をもたらすカクテルは見出せなかった。次に③については、0.5~3 Gy照射個体末梢血から抽出したmRNAのマイクロアレイから線量依存的に増加する14遺伝子を特定し、RT-PCRで7遺伝子に有意な線量依存的増加を確認した。質量分析計での解析は、予定していた機器の納入や使用開始が遅れたため本年度解析予定である。④については、長期飼育を予定していた施設等の都合で実験は本年度に延期となったが、生体内分子探索については致死線量照射個体末梢血からの抽出試料についてmiRNAマイクロアレイで検討し、4日目と10日目に特異的に発現が増加、RP投与で有意に減少する7種類のmiRNAを特定し、RT-PCRで3種類に有意な変動を確認した。これら成果の一部は、現在国際学術誌に投稿中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は下記の4項目について検討する計画である。これらに加えて、昨年度検討した国内承認薬の中ではロミプロスチム(RP)が極めて高い致死回避効果を示した事から、RPの放射線障害軽減の作用機序についてより詳細に検討する。 ① 蛍光ガラス線量計を用いた人体ファントムを作製し,シミュレーションから求めた吸収線量の妥当性を検討する。 ② 曝露後の個体の線量分布評価方法と,障害予測バイオマーカーへの生体内分子の活用と両者の関連性把握。 ③ 線量当量と放射線感受性の個体差,それに応じた放射線障害を軽減する治療法の関連性検討。 ④ 致死を回避した曝露個体の白血球や発がん等の観察と,変動する生体内分子の探索を継続。
|
Research Products
(11 results)