2016 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者のパーソナライズドケアを目指したイメージング看護学の確立
Project/Area Number |
16H02694
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
真田 弘美 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 裕治 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (50203807)
高木 周 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (30272371)
森 武俊 東京大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (20272586)
村山 陵子 東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (10279854)
峰松 健夫 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (00398752)
仲上 豪二朗 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (70547827)
野口 博史 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任講師 (50431797)
大江 真琴 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (60389939)
藪中 幸一 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (00737215)
小見山 智恵子 東京大学, 医学部附属病院, 看護部長 (60581634)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | イメージング / 看護理工学 / 非侵襲・無拘束 / リアルタイム / 可視化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、地域包括ケアシステムのスキームに適合した新たな看護ケアの提供手段として、「高齢者のパーソナライズドケアを目指したイメージング看護学の確立」を目指す。認知機能の低下により精神・身体の不快感・苦痛を正確に表出することのできない患者に対し、個人最適化した看護ケアを提供するための手段として新規イメージング技術を活用することで、高齢者の精神状態、身体状態をモニタリングするセンサシステムを構築し、様々な異変を精度よく予測するアルゴリズムを提案することを目的とする。 平成28年度は新たなセンシング技術を開発するため、苦痛・不快感検知グループ、創部痛イメージンググループ、点滴漏れイメージンググループ、便秘イメージンググループを形成しシーズ開発に着手した。苦痛・不快感検知グループでは、尿意をターゲットとして、体圧センサを利用した推定方法の構築に取り組んでいる。また、顔面の画像解析からバイタルサインを推定することで不快感を評価する手法のプロトタイプを作成した。創部痛イメージンググループでは、疼痛に関連するバイオマーカーを検出する技術の基本設計を立案した。点滴漏れイメージンググループは、投与中のカテーテル留置部周囲の連続サーモグラフィ画像を活用し、点滴漏れに特徴的な温度分布変化を明らかにし、簡便に可視化する製品を開発した。便秘イメージンググループでは、便秘を最も効率よく可視化できる部位を選定し、超音波画像の蓄積を開始した。また、これらのデータを統合的に扱うための処理技術開発グループでは、様々な種類のデータ特にまず画像データを一元的に管理できるシステム構築を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度は新たなセンシング技術の開発に着手し、平成29年度に実施するリファレンスとの照合に向けての開発期間と位置付けられている。本年度は専任の博士研究員を雇用し研究を推進した。すべてのグループで計画通りの進捗があり、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
リファレンス機器との照合に向けて開発を進める。
|
Research Products
(1 results)