• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Long-term Fluctuations of Dust Flux and Quantitative Assesments of Human Activities

Research Project

Project/Area Number 16H02712
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

鹿島 薫  九州大学, 理学研究院, 准教授 (90192533)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠田 雅人  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30211957)
黒崎 泰典  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (40420202)
紺谷 亮一  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 教授 (50441473)
早川 裕弌  東京大学, 空間情報科学研究センター, 准教授 (70549443)
高村 弘毅  立正大学, 地球環境科学部, 名誉教授 (80062826)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords地球規模水環境変動 / 地球温暖化 / 砂漠化 / ダストフラックス / 古環境 / 遺跡立地 / 完新世 / 年縞堆積物
Outline of Annual Research Achievements

近年、アジア内陸部の砂漠化とアジアダスト(黄砂)の頻発、それらと共に飛来する大気汚染物質や病原体が国際的な環境問題を引き起こしている。一方ダストの増加に伴う環境破壊は、アジア地区に限定されるものではなく、北アフリカ、中東、南半球諸国においても顕著となっており、全球的な比較検討が必要となっている。
本研究において明らかとする点は以下のようにまとめられる。ダストの発生メカニズムとそれがもたらす生態系の非可逆的な破壊について、自然環境の背景や、人間活動のて移動が異なる半球・大陸の湖となる地域で比較検討を行う。考古学研究成果を加え、過去4000年間を対象に、ダストフラックスの変動と人間活動の相互関係に関して、考察を加える。
以下、2018年度現地調査の詳細を記す。
①新疆ウイグル自治区新疆大学において共同研究を行う予定であったが、新疆大学側の都合により渡航は中止となった。その代り、メールなどによる研究作業を行った。②モンゴルにおいては、モンゴルアルタイにおいて考古発掘に伴う調査、湖沼堆積物掘削調査を行った。現地調査は2018年8-9月のほぼひと月であった。③トルコにおいては2018年5月および7-8月にかけて延べ90日の渡航を行った。トルコ中部のカイセリ周辺における環境変動と考古発掘に伴う現地調査行った。④南半球の調査試料については、約30年にわたり現地調査を継続しているドイツ・グッチンゲン大学Behling Hrmann教授の研究室に渡航して、共同調査分析を行った。マダガスカル島の試料に関しての⑤湖沼研究の中心となる年縞堆積物の詳細解析に関して、フィンランド・トゥルク大学Timo Sarinen教授の研究室で分析を行った。さらに、本プロジェクトの中間まとめとなる講演会を2019年3月専修大学で開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度はモンゴル、トルコにおいて現地調査行った。さらに、南半球における湿原堆積物について、その堆積物試料を豊富に収集しているドイツ・グッチンゲン大学において分析を行った。さらに、湿原・湖沼堆積物の詳細な古環境解析のためフィンランド・トゥルク大学に渡航した。国内では、田沢湖および目潟湖沼群におけるボーリングコア試料について、微化石および化学分析からの検討を行った。
それぞれの学術調査の詳細を以下に述べる。①新疆ウイグル自治区新疆大学において共同研究を行った。また、これまでの調査によって立正大学に所蔵されてきたダスト試料の分析を行った。②モンゴルにおいては、モンゴルアルタイにおいて考古発掘に伴う調査、湖沼堆積物掘削調査を行った。調査期間は一か月、約50地点でサンプリングを行った。③トルコにおいては2018年5月および7-8月にかけて延べ90日の渡航を行った。トルコ中部のカイセリ周辺における環境変動と考古発掘に伴う現地調査行った。④南半球の調査試料については、約30年にわたり現地調査を継続しているドイツ・グッチンゲン大学Behling Hrmann教授の研究室に渡航して、共同調査分析を行った。Behling Hrmann教授とは専門が重ならず、しかも相互に補完できる分析専門となっているため、お互いの研究に利点があることがわかった。⑤湖沼研究の中心となる年縞堆積物の詳細解析に関して、フィンランド・トゥルク大学Timo Sarinen教授の研究室で分析を行った。
本プロジェクトの中間まとめとなる講演会を2019年3月専修大学で開催した

Strategy for Future Research Activity

2019年度もモンゴル、トルコにおいて現地調査を継続する。さらに、南半球における湿原堆積物について、その堆積物試料を豊富に収集しているドイツ・グッチンゲン大学において分析、湿原・湖沼堆積物の詳細な古環境解析のためフィンランド・トゥルク大学に渡航を行う。国内では、田沢湖および目潟湖沼群におけるボーリングコア試料について、年縞堆積物の採取とその詳細堆積環境分析を、前述のフィンランド・トゥルク大学と共同で行う。
それぞれの学術調査の詳細を以下に述べるモンゴルにおいては、モンゴルアルタイにおいて考古発掘に伴う調査、湖沼堆積物掘削調査を、2019年9月に行う。湖沼堆積物についてはすでに珪藻分析によって、2回の湿潤期の存在が明らかとなっており、これについて遺跡調査結果との詳細な検討を加える。トルコにおいては2019年5月および7-8月にかけて延べ90日の渡航を行う予定である。トルコ中部のカイセリ周辺における環境変動と考古発掘に伴う現地調査行う。南半球の調査試料については、約30年にわたり現地調査を継続しているドイツ・グッチンゲン大学Behling Hermann教授の研究室とて、共同調査分析を行う。昨年度の調査で Hermann教授とは専門が重ならず、しかも相互に補完できる分析専門となっているため、お互いの研究に利点があることがわかった。湖沼研究の中心となる年縞堆積物の詳細解析に関して、フィンランド・トゥルク大学Timo Sarinen教授の研究室で分析を行なう。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] Institute of Geography and Geoecology/National University of Mongolia(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      Institute of Geography and Geoecology/National University of Mongolia
  • [Int'l Joint Research] Ankara University(トルコ)

    • Country Name
      TURKEY
    • Counterpart Institution
      Ankara University
  • [Int'l Joint Research] Gottingen University(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Gottingen University
  • [Int'l Joint Research] University of Turku(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      University of Turku
  • [Int'l Joint Research] KIGAM/Kyonghee University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      KIGAM/Kyonghee University
  • [Journal Article] Cold-season disasters on the Eurasian steppes: Climate-driven or man-made.2018

    • Author(s)
      Nandintsetseg, B., M. Shinoda, C. Du, and M. Erdenebadrakh
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 14769

    • DOI

      10.1038/s41598-018-33046-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Multiple climate hazards in Eurasian drylands2018

    • Author(s)
      Shinoda, M., T. Sternberg, and B. Nandintsetseg
    • Journal Title

      Natural Hazards, Special Issue “Multiple climate hazards in Eurasian drylands”

      Volume: 92-1 Pages: 1-2

    • DOI

      10.1007/s11069-018-3516-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mongolian herders' vulnerability to dzud: A study of record livestock mortality levels during the severe 2009/2010 winter2018

    • Author(s)
      Du, C., M. Shinoda, K. Tachiiri, B. Nandintsetseg, H. Komiyama, and S. Matsushita
    • Journal Title

      Natural Hazards, Special Issue “Multiple climate hazards in Eurasian drylands”

      Volume: 92-1 Pages: 3-17

    • DOI

      10.1007/s11069-017-2893-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Developing a soil erodibility map across Mongolia2018

    • Author(s)
      Jugder, D., B. Gantsetseg, E. Davaanyam, and M. Shinoda
    • Journal Title

      Natural Hazards, Special Issue “Multiple climate hazards in Eurasian drylands”

      Volume: 92-1 Pages: 71-94

    • DOI

      10.1007/s11069-018-3409-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Contributions of multiple climate hazards and overgrazing to the 2009/2010 winter disaster in Mongolia2018

    • Author(s)
      Nandintsetseg, B., M. Shinoda, and B. Erdenetsetseg
    • Journal Title

      atural Hazards, Special Issue “Multiple climate hazards in Eurasian drylands”

      Volume: 92-1 Pages: 109-126

    • DOI

      10.1007/s11069-017-2954-8

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 古景観の復原における3次元景観情報を用いた地理的想像の喚起2018

    • Author(s)
      早川裕弌・安芸早穂子・辻 誠一郎
    • Journal Title

      E-journal GEO

      Volume: 13 Pages: 236-250

    • DOI

      doi:10.4157/ejgeo.13.236

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Characteristics of debris avalanche deposits inferred from source volume estimate and hummock morphology around Mt Erciyes, central Turkey2018

    • Author(s)
      Hayakawa, Y.S., Yoshida, H., Obanawa, H., Naruhashi, R., Okumura, K., Zaiki, M., Kontani, R.
    • Journal Title

      Natural Hazards and Earth System Sciences

      Volume: 18 Pages: 429-444

    • DOI

      10.5194/nhess-18-429-2018

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Paleoclimate change during the little ice age from the sediment record in Hamana Lake. Estuarine2018

    • Author(s)
      Cho, A., K, Kashima, K., Seto., K., Yamada., T., Sato, K., and Katsuki, K.
    • Organizer
      2018 AGU Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shoreline shifting and sea level changes, estimated by diatom assemblages and resting spores ofChrysophyceae, at ancient port related to Dangseong Fortress, Hwaseong-city, Gyeonggi-do, Korea2018

    • Author(s)
      Kaoru KASHIMA, Dong-Yoon YANG, Min HAN
    • Organizer
      The 15th East Eurasia International Workshop on Present Earth Surface Processes and Long-term Environmental Changes in East Eurasia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Holocene paleoenvironmental changes in Lake Tazawa, northeastern Japan,2018

    • Author(s)
      Yu FUKUMOTO, Taichi IKEDA, Daizo ISHIYAMA, Kazuyoshi YAMADA, Kaoru KASHIMA, Tsuyoshi HARAGUCHI, Makoto OKAMURA, Hiromi MATSUOKA
    • Organizer
      The 15th East Eurasia International Workshop on Present Earth Surface Processes and Long-term Environmental Changes in East Eurasia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reconstruction of the Holocene environmental changes in the sediment core of Lake Ikeda, Shimojima at Amakusa Island, southwestern Japan2018

    • Author(s)
      Tomokazu MITA, Kaoru KASHIMA, Tsuyoshi HARAGUCHI, Yuichi YOSHINAGA, Kazuyoshi YAMADA, Yu FUKAMOTO
    • Organizer
      The 15th East Eurasia International Workshop on Present Earth Surface Processes and Long-term Environmental Changes in East Eurasia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diatom assemblages at tsunami deposit at Kesennuma Bay, Miyagi, Japan-Traces of huge disaster at the enclosed bay by 2011 East Japan Tsunami (March 11, 2011)2018

    • Author(s)
      Ryozo SHIOMI, Kaoru KASHIMA, Yu FUKUMOTO, Tsuyoshi HARAGUCHI
    • Organizer
      The 15th East Eurasia International Workshop on Present Earth Surface Processes and Long-term Environmental Changes in East Eurasia
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi