2018 Fiscal Year Annual Research Report
International Field Linguistic Survey of the Tibeto-Burman Link-languages
Project/Area Number |
16H02722
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
長野 泰彦 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (50142013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武内 紹人 神戸市外国語大学, 外国学研究所, 名誉教授 (10171612)
鈴木 博之 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 外来研究員 (10593006)
高橋 慶治 愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (20252405)
林 範彦 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (40453146)
金 明哲 同志社大学, 文化情報学部, 教授 (60275469)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | チベット・ビルマ / シャンシュン / 繋聯言語 / 言語類型論 / 歴史言語学 / 古態 |
Outline of Annual Research Achievements |
チベット・ビルマ系語族には複数の下位言語群の特徴を兼ね備え、系統関係の橋渡し役を演じる言語(以下、繋聯言語)がある。現代の繋聯言語は類型的に多様だが、同時に古態を保っていて、当該語族の歴史を探る上で不可欠である。本計画ではチベット・ヒマラヤ語群、チンポー語群、羌・ギャロン語群の中で急速に危機言語化しつつある繋聯言語を現地調査により正確に記述し、言語動態と基層関係を考慮しつつ、各々の古態を国際的連携の下に共同で分析してチベット・ビルマ共通祖語の語彙形式と統辞法ならびに上記の各語群の共通祖語形式を厳密に再構し、チベット・ビルマ系諸語の新たな系統関係を提示することを目的としている。また、析出された古態と統計数理学的手法を用いて、未解読言語シャンシュン語の解読と語義や統語法の推定を目指している。同時にこれを通じて、歴史言語学と数理言語学の方法を補完的に統合することの妥当性をも探ろうとしている。 この目的を達するため、記述調査研究の領域では、長野をギャロン語東部方言の調査のため中国へ、高橋をキナウル語調査のためインドへ、鈴木をチベット語北部の未記述言語の調査のためノルウェーへ、それぞれ派遣した。また、これらの研究成果を広く公表し、批判を仰ぐため、林を米国と南アフリカ共和国で行われた国際学会に派遣した。 さらに、古シャンシュン語解読と語義や統語法の推定のため、武内と金は統計数理学的手法を活用し、4種の敦煌文献における相対頻度の分散行列の主成分分析とクラスター分析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1)現地調査に関しては、現在治安上の問題は少なく、入領と調査の進捗状況は順調である。 2)但し、中国西藏自治区に関しては調査ができる状況になく、同地域の未記述言語の調査はノルウェーで行った。 3)情報提供者との関係は良好で、予定通り協力が得られた。 4)古シャンシュン語解読と語義や統語法の推定のための作業は引き続き進行中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)2019年度は本計画の最終年度に当たるため、現地調査は主として統語論の補遺調査に充てる。 2)調査データをもとに古態と繋聯性を言語類型論の観点から整理し、チベット・ビルマ祖語及び下位グループの祖語の語彙形式と形態統語法の再構に着手する。 3)未解読言語シャンシュン語解読と語義や統語法の推定を統計数理学的手法を駆使して行うとともに、ギャロン語とキナウル語についても蒐集された記述データを同様の手法を適用して分析を試みる。 4)成果発表は国際学会で随時行うとともに、まとまった論集を2020年度中に刊行する。
|
Research Products
(10 results)