• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Child Migration in Asia: Emerging Transnational Class

Research Project

Project/Area Number 16H02737
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

石井 香世子  立教大学, 社会学部, 教授 (50367679)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻巣 崇世  名古屋大学, 国際開発研究科, 学術研究員 (00743775)
酒井 千絵  関西大学, 社会学部, 准教授 (30510680)
陳 天璽  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (40370142)
岩井 美佐紀  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (80316819)
工藤 正子  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (80447458)
横田 祥子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教 (80709535)
床呂 郁哉  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90272476)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords移民 / 子ども / 市民権 / 境界 / トランスナショナル階層 / アジア
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、前年度に開催した国際会議の発表原稿のうち一部をもとに、成果を英語出版物として取りまとめるための推敲・編集・査読・修正を進める期間であった。これに鑑み、2018年度は、2つの研究会等を実施した。まず第6回研究会として、2018年6月23日(土)に東京外国語大学において、研究会研究成果の取り纏め進捗状況に関する報告と相談を主目的とした研究会を実施した。また次に、2018年11月30日(金)に立教大学において、台湾の国立成功大学ジェンダー・女性研究所の所長以下メンバー4名と研究交流懇談会を持った。
また、共同研究プロジェクト全体としての最終成果物については、2018年度、2つの形で取り纏め作業を進めた。まず英語による雑誌特集号の出版へ向けた編集と査読への対応を行った。本雑誌特集号については、現在、2回目の査読結果を待っている途中である。これは、2017年度12月に実施した国際会議の際に提出・発表されたフルペーパーの中から、とくに質の高いペーパーを選び、プロジェクト成果の英語出版を目指すものである。上述国際会議の場で、基調講演者をお願いした2人の外国人研究者に、研究代表者とともに、特集号の編者となることが決まった。そして2人の協力を得て、特集号へ向けたペーパーの選別、修正指示、編集を行った。この外部査読と修正、再査読をするうちに2018年度が終わり、外部査読に提出して結果を待っているところである。会議から出版まで長い時間を要しているが、必ずや共同研究プロジェクトの成果が、英語で、2019年度中に顕在性の高い形で世に送り出すことができるよう、鋭意出版準備中である。また、上記英語版特集号の選に漏れてしまった共同研究メンバーについては、本研究プロジェクトの間に行った研究成果を持ち寄り、報告書を2019年度中に出版予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた通りに、2018年度末までに3回の国際ワークショップと1回の最終成果発表の場としての国際会議1回を含む6回の集まりを実施できた。さらに当科研費共同研究の実施期間中に、上述のワークショップや会議を通じて関わったアジア諸国の研究グループから共同研究の打診を受け、そうした研究機関の所長による講演会や、研究機関と合同の国際ワークショップを実施することができたのは、当初の計画以上の進展を見たと言えるだろう。

Strategy for Future Research Activity

2019年度中に、共同研究メンバーによる共同研究の成果報告書を出版する予定である(2018/3/31締切りで全ての原稿が集まったところであり、6月末までに編集作業を終え、9月末までに原稿の確認を共同研究メンバーにお願いし、12月末までに出版する予定である)。
また、2020年度中に、共同研究メンバーのうち選ばれた一部を含む、本共同研究プロジェクトの最終国際会議の発表ペーパーの中から優秀なものを選抜し、雑誌特集号として出版することを目指している。このため目下、修正・査読・修正・編集の過程を何度か経ながら、鋭意準備中である。現在、外部査読の結果を待っているところである。

  • Research Products

    (24 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 6 results) Book (2 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立成功大学ジェンダー研究所(その他の国・地域(台湾))

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立成功大学ジェンダー研究所
  • [Journal Article] アジアにおける子どもの越境移動 -外国にルーツのある子どもたちの市民権を考えるー2019

    • Author(s)
      岩井美佐紀
    • Journal Title

      『グローバル・コミュニケーション研究』(神田外語大学、グローバル・コミュニケーション研究所)

      Volume: 7 Pages: 145-154

  • [Journal Article] The Turing Test in the Wild: When NonHuman “Things” Become Others2019

    • Author(s)
      Ikuya Tokoro
    • Journal Title

      Others: The Evolution of Human Sociality

      Volume: 1 Pages: 407-424

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 移動する人々のライフストーリーとグローバル化する「アジア」の変容:香港・上海就職ブームという対象から2018

    • Author(s)
      酒井千絵
    • Journal Title

      関西大学社会学部起用

      Volume: 50(1) Pages: 25-47

  • [Journal Article] 「アジアにおける結婚移住の多方向性」2018

    • Author(s)
      陳天璽
    • Journal Title

      『新鐘』

      Volume: 84 Pages: 56-57

  • [Journal Article] 「ボーダー」に生きる人々の教育戦略:在カンボジア・ベトナム系住民と学校2018

    • Author(s)
      荻巣崇世
    • Journal Title

      国際教育協力論集

      Volume: 21(1) Pages: 17-32

  • [Presentation] Negotiating Citizenship in Transnational Spaces : Young Japanese Muslim Women Born to Japanese Mothers and Pakistani Fathers2019

    • Author(s)
      KUDO,Masako
    • Organizer
      Marriage Migration, Family and Citizenship in Asia
    • Invited
  • [Presentation] Family as a buffer between multicultural individuals and single citizenship nations: Cross-border marriages between Japan and China2019

    • Author(s)
      Sakai Chie
    • Organizer
      MARRIAGE MIGRATION,FAMILY AND CITHZENSHIP IN ASIA
    • Invited
  • [Presentation] トランスナショナルな生活世界と混淆的なアイデンティティの形成:日本人の母親とパキスタン人の父親をもつ若者たちの事例から2018

    • Author(s)
      工藤正子
    • Organizer
      第52回日本文化人類学会
  • [Presentation] 日本人ムスリムの若者たち:トランスナショナルな生活世界とことば2018

    • Author(s)
      工藤正子
    • Organizer
      ひと・ことばフォーラム(第25回)「モビリティーズ―移動する人々のリアリティを熟視する」
  • [Presentation] 南アジア系ディアスポラにおける文化変容:日本人の母とパキスタン人の父をもつ若者たちのアイデンティティ交渉2018

    • Author(s)
      工藤正子
    • Organizer
      NIHUプロジェクト「南アジア地域研究」主催 2018年度南アジアセミナー:南アジア地域研究のフロンティア―「流動する人、モノ、文化を捉える」
    • Invited
  • [Presentation] トランスナショナルな生活世界と帰属の感覚:アラブ首長国連邦に暮らす日本人ムスリムの若者たち2018

    • Author(s)
      工藤正子
    • Organizer
      移民とシティズンシップ研究会2018年度第二回研究会
    • Invited
  • [Presentation] Intimacy,Power,and Emotions in Evolving Transnational Families:The Case of Japanese-Pakistani Couples and Their Children2018

    • Author(s)
      KUDO,Masako
    • Organizer
      'Intimacy, sexuality and faimly in the process of migration: European / Asian experiences compared'
  • [Presentation] Japanese Expatriates in China Since the 1990s :Gender, Nationalism,and the Changing Status as a Migrant2018

    • Author(s)
      Sakai Chie
    • Organizer
      XIX ISA World Congress of Sociology
  • [Presentation] 「無國籍者:那些被國家遺忘的人」2018

    • Author(s)
      陳天璽
    • Organizer
      海峡尋新香港論壇
    • Invited
  • [Presentation] 「身体的経験をめぐる人類学と現象学からのアプローチ―不完全な身体、人種と身体、妊娠期の身体の事例から(イントロダクション)」2018

    • Author(s)
      床呂郁哉
    • Organizer
      科研「顔身体学の構築」哲学班・人類学班合同公開WS
  • [Presentation] 「他者とつながる」2018

    • Author(s)
      床呂郁哉
    • Organizer
      慶應義塾大学文学部公開講座
    • Invited
  • [Presentation] 「スールー諸島のムスリムの現況―マレーシア・サバとの関係を中心に」2018

    • Author(s)
      床呂郁哉
    • Organizer
      フィリピン南部ムスリム社会に関する実務家ワークショップ
  • [Book] 『トランスカルチャー状況下における顔・身体(2018年3月国際ワークショップ・プロシーディングス)』2019

    • Author(s)
      床呂郁哉・吉田ゆか子・吉田優貴(編)
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      科研新学術領域「トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築」
  • [Book] 『外国につながる子どもと無国籍』2019

    • Author(s)
      石井香世子・小豆澤史絵
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      明石書店
  • [Remarks] Research Project: Child Migration in Asia

    • URL

      https://childmigration.aa-ken.jp/

  • [Remarks] AA研共同利用・共同研究課題 : 東・東南アジアの越境する子どもたち

    • URL

      http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/projects/jrp/jrp222

  • [Remarks] Marriage Migrants in Asia (台湾国立成功大学 ジェンダー研究所HP)

    • URL

      http://www.wun-mma.org/partnership.html

  • [Funded Workshop] 国立成功大学(台湾)ジェンダー研究所との研究交流懇談会2018

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2022-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi