• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

プロセスベースのマルチモーダル概念理論の構築と実証についての分野横断的研究

Research Project

Project/Area Number 16H02835
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

松香 敏彦  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (30466693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 粟津 俊二  実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (00342684)
鈴木 宏昭  青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (50192620)
中村 友昭  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (50723623)
寺井 あすか  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (70422540)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywordsカテゴリー化 / 概念 / 認知計算モデル
Outline of Annual Research Achievements

人間の高次認知の基礎となるカテゴリ化された情報が、どのような過程で生まれるのか脳の生理指標を含む行動実験及び、ロボットへの実装を含む計算機モデル・シミュレーションを用いて検討した。さらに、プロジェクションと呼ばれる心的仕組みを提案し、概念をより総合的に捉える解釈を提供した。
行動実験では、概念の多感覚性に関する分析をすすめた。その結果、同じ事物に関する判断でも、判断する属性によって脳内の活性化部位が異なる可能性が見られた。また、視覚情報を含む文と、運動情報を含む文で、同じ行為を意味する文でも、実行為への影響が異なる可能性が示された。これらの結果は、概念に多感覚な情報が含まれ、かつ課題や文脈によって、賦活する情報のモダリティが動的に変化することを示唆する。
計算機モデルでは、概念の融合や概念における記憶の効能を検討し、また、概念に関する計算モデルをロボットへ実装する実験も行った。
2つの異なる概念の融合による意味表象変化によりユーモアが生起される現象を計算モデルシミュレーションを用いて検討し、その結果を行動実験によって確認した。また、2つの異なる概念の融合での意味表象変化による効果を検討した。概念における記憶の効能の研究では、学習における記憶の曖昧性を検討した。その結果、事例間が弁別困難なモデルでは、曖昧性を回避するために学習が促進され、むしろより強い過剰一般化を引き起こすことが示された。ロボットを用いた実証実験では、共同注意による学習対象物体の限定と、教示発話と物体特徴の共起性を、確率モデルとして定式化しすることで、様々な物体が置かれた環境におけるロボットの物体概念と語意の獲得を実現した。また、これまで開発してきた概念モデルと、深層生成モデルと組み合わせることにより、物体カテゴリだけでなく、そのカテゴリ形成に必要な特徴量も学習可能なモデルを構築した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (34 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Open Access: 13 results,  Peer Reviewed: 11 results) Presentation (18 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングは中等教育でどのように受け止められているか? 高校生と中高教員を対象とした質問紙調査から見えたこと2022

    • Author(s)
      鈴木明夫・粟津俊二
    • Journal Title

      学習開発学研究

      Volume: 14 Pages: 43,52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集「オンラインの認知科学」編集にあたって2022

    • Author(s)
      粟津俊二・石川悟・新垣紀子
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 29 Pages: 1,6

    • DOI

      10.11225/cs.2022.022

    • Open Access
  • [Journal Article] Covid-19禍のオンライン・コミュニケ―ションにおいて大学生はどのような問題を経験したかーインタビューによる予備調査2022

    • Author(s)
      粟津俊二
    • Journal Title

      実践女子大学人間社会学部紀要

      Volume: 18 Pages: 101,110

    • Open Access
  • [Journal Article] THE SAPIENT PARADOX AND THE GREAT JOURNEY: INSIGHTS FROM COGNITIVE PSYCHOLOGY, NEUROBIOLOGY, AND PHENOMENOLOGY2021

    • Author(s)
      IRIKI Atsushi、SUZUKI Hiroaki、TANAKA Shogo、BRETAS VIEIRA Rafael、YAMAZAKI Yumiko
    • Journal Title

      PSYCHOLOGIA

      Volume: 63 Pages: 151~173

    • DOI

      10.2117/psysoc.2021-B017

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Task‐induced brain functional connectivity as a representation of schema for mediating unsupervised and supervised learning dynamics in language acquisition2021

    • Author(s)
      Akama Hiroyuki、Yuan Yixin、Awazu Shunji
    • Journal Title

      Brain and Behavior

      Volume: 11 Pages: e02157

    • DOI

      10.1002/brb3.2157

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 行為経験としての英語発音による 英語スペリング記憶の促進: LとRを含む英単語の場合2021

    • Author(s)
      鈴木 明夫、粟津 俊二
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 28 Pages: 567~577

    • DOI

      10.11225/cs.2021.043

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 文理解時の知覚運動シミュレーション2021

    • Author(s)
      粟津 俊二
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 28 Pages: 612~628

    • DOI

      10.11225/cs.2021.051

    • Open Access
  • [Journal Article] Learning Word Meanings Using Joint Attention and MLDA in Environments with a Plurality of Objects2021

    • Author(s)
      Nagano Masatoshi、Nakamura Tomoaki
    • Journal Title

      Journal of the Robotics Society of Japan

      Volume: 39 Pages: 549~552

    • DOI

      10.7210/jrsj.39.549

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Robot Concept Acquisition Based on Interaction Between Probabilistic and Deep Generative Models2021

    • Author(s)
      Kuniyasu Ryo、Nakamura Tomoaki、Taniguchi Tadahiro、Nagai Takayuki
    • Journal Title

      Frontiers in Computer Science

      Volume: 3 Pages: 1,14

    • DOI

      10.3389/fcomp.2021.618069

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Aizuchi as a sign of internal information processing and its interpretations by listeners2021

    • Author(s)
      Yoshiko Kawabata, Toshihiko Matsuk
    • Journal Title

      2021 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2021 - Proceedings

      Volume: 1 Pages: 380,385

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Modeling the dynamics of observational behaviors base on observers' personality traits using hidden Markov Models2021

    • Author(s)
      Kuangzhe Xu, Noriko Nagata, Toshihiko Matsuka
    • Journal Title

      2021 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2021 - Proceedings

      Volume: 1 Pages: 359,365

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] プロジェクション・サイエンスのこれまで、そしてこれから2020

    • Author(s)
      鈴木宏昭
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 27 Pages: 433,435

    • Open Access
  • [Journal Article] Secondary somatosensory cortex of primates: beyond body maps, toward conscious self-in-the-world maps2020

    • Author(s)
      Bretas Rafael V.、Taoka Miki、Suzuki Hiroaki、Iriki Atsushi
    • Journal Title

      Experimental Brain Research

      Volume: 238 Pages: 259~272

    • DOI

      10.1007/s00221-020-05727-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 第二言語低熟達者による第二言語文理解の身体性2020

    • Author(s)
      粟津 俊二、鈴木 明夫
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 27 Pages: 554~566

    • DOI

      10.11225/cs.2020.010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The effect of context on decisions: Decision by sampling based on probabilistic beliefs2020

    • Author(s)
      Hidehito Honda, Toshihiko Matsuka, Kazuhiro Ueda
    • Journal Title

      Proceedings of the 42th Annual Meeting of the Cognitive Science Society

      Volume: 1 Pages: 3308,3313

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] リリック特徴を反映したキーワードに基づくラップリリック生成2022

    • Author(s)
      村上和聴、 寺井あすか
    • Organizer
      第63回エンターテイメントコンピューティング研究発表会
  • [Presentation] ボケとツッコミを取り入れたオンデマンド講義シナリオの提案2022

    • Author(s)
      豊田哲士、寺井あすか
    • Organizer
      第63回エンターテイメントコンピューティング研究発表会
  • [Presentation] 文章読解時の内なる声と視覚的イメージの相関 ー言葉の身体性の観点からー2021

    • Author(s)
      粟津俊二、 小林茜音
    • Organizer
      日本心理学会第85回大会
  • [Presentation] ARDJ の刺激文の読み時間データの回帰木解析を使った要因分析2021

    • Author(s)
      黒田 航、 阿部 慶賀、 粟津 俊二、 寺井 あすか、 土屋 智行
    • Organizer
      日本認知科学会第38回大会
  • [Presentation] 恋愛要素のある二次創作物への嗜好:夢女子の恋愛観2021

    • Author(s)
      粟津 俊二、 金谷春佳、 加藤奈々
    • Organizer
      日本認知科学会第38回大会
  • [Presentation] GPLVM によるマルチモーダル教師なし分類2021

    • Author(s)
      高田智史、長野匡隼、中村友昭
    • Organizer
      計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 共同注意を用いた複数物体環境下におけるロボットの語意学2021

    • Author(s)
      西村卓真、長野匡隼、中村 友昭
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
  • [Presentation] 比喩生成を応用したキャッチコピー作成支援システムの提案2021

    • Author(s)
      呉航平、寺井あすか
    • Organizer
      日本認知科学会第38回大会
  • [Presentation] Dynamic Neural Mechanisms Associated with Metaphor Generation for Visual Stimuli2021

    • Author(s)
      Asuka Terai、 Junichi Chikazoe、 Takaaki Yoshimoto、 Norihiro Sadato、 Koji Jimura
    • Organizer
      Psychonomic Society 2021 Annual Meeting
  • [Presentation] カテゴリー学習における弁別困難な事例の影響2021

    • Author(s)
      松香 敏彦 ,エキムジャン ラフィラ
    • Organizer
      日本認知科学会第38回大会
  • [Presentation] 理学療法士の患者像生成について2020

    • Author(s)
      野田裕太・鈴木宏昭
    • Organizer
      日本認知科学会第
  • [Presentation] ARDJ で使用した文に対する反応時間の取得とその多変量解析2020

    • Author(s)
      黒田航、 阿部慶賀、 粟津俊二、 寺井あすか、 土屋智行
    • Organizer
      日本認知科学会第37回
  • [Presentation] Serket: A Framework for Construction of Multimodal Learning Models2020

    • Author(s)
      Tomoaki Nakamura
    • Organizer
      IROS2020: Tutorial on Deep Probabilistic Generative Models for Robotics
  • [Presentation] 確率モデルと深層生成モデルの相互作用によるマルチモーダル学習2020

    • Author(s)
      國安瞭、中村友昭、長井隆行、谷口忠大
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
  • [Presentation] なぞかけにおける印象変化がユーモアに与える影響の日本語評価極性辞書に基づく検討2020

    • Author(s)
      関根壮汰、 寺井あすか
    • Organizer
      日本認知科学会第37回大会
  • [Presentation] キャッチコピーに応用可能な比喩の生成2020

    • Author(s)
      呉航平、寺井あすか
    • Organizer
      情報処理北海道シンポジウム2020
  • [Presentation] パターン推定に基づくラップリリックの生成2020

    • Author(s)
      佐藤颯、寺井あすか
    • Organizer
      情報処理北海道シンポジウム2020
  • [Presentation] 不確定な対象の対話への導入方略2020

    • Author(s)
      川端 良子, 松香 敏彦
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
  • [Book] プロジェクション・サイエンス2020

    • Author(s)
      鈴木宏昭、田中 彰吾、大住 倫弘、信迫 悟志、嶋田 総太郎、森岡 周、鳴海 拓志、小野 哲雄、中田 龍三郎、川合 信幸、外山 紀子、久保(川合)南海子、鳥居 修晃、望月 登志子、薬師神 玲子
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      近代科学社
    • ISBN
      9784764906211

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi