• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Mind perception and morality: the case of autism

Research Project

Project/Area Number 16H02836
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長谷川 壽一  東京大学, 大学院総合文化研究科, 名誉教授 (30172894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊池 由葵子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (90600700)
明地 洋典  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (50723368)
東條 吉邦  茨城大学, 教育学部, 特任教授 (00132720)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords自閉症 / 心 / 道徳性 / 認知科学
Outline of Annual Research Achievements

自閉症者が直面する社会的困難は、他者の心の状態、特に信念の読み取り方が定型発達者と異なることが原因であるという仮説が存在する。行為者の信念についての情報は行為に関する道徳判断にも大きな影響を及ぼす。前回は、自閉症者と定型発達者を対象に、意図的害(意図あり、結果あり)、害未遂(意図あり、結果なし)、事故的害(意図なし、結果あり)、意図的破壊(意図あり、結果はあるが苦痛なし)の4種類の行為に対して許せないと感じる度合いを評価してもらった。その結果、害未遂については、自閉症群より定型発達群の方が許せないと評価し、事故的害と意図的破壊については、自閉症群の方が定型発達群よりも許せないと評価しやすい傾向が見られた。これらは、今回の結果でも追認された。今回は許せない度合いに加えて、行為者の信念―起こると思っていた被害―と実際の被害の大きさについても評価してもらった。その結果、自閉症群は定型発達群に比べて、行為者が起こると思っていた被害について、害未遂のときに小さく評価し、意図的害のときには大きく評価していた。また、実際に起こった被害の大きさについての評価には大きな群間差は見られなかった。さらに、道徳判断(許されなさの評価)の予測変数として行為者の信念と実際の被害を用いた分析から、道徳判断を行う際、自閉症群は定型発達群に比べて行為者の意図に関する情報を用いる傾向が小さいこと、また、実際の被害の大きさに関する情報を用いる傾向が大きいことが示唆された。前回と今回の結果から、自閉症者は定型発達者に比べて道徳判断の際に行為者の意図を重視せず、起こった被害を重視することが示されたが、この要因として、行為者の意図に関する評価自体が異なること、また、道徳判断を行う際に意図に関する情報の重みづけが低く、被害に関する情報の重みづけが大きい可能性が示唆された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of London
  • [Journal Article] Mind perception and moral judgment in autism.2018

    • Author(s)
      Akechi, H., Kikuchi, Y., Tojo, Y., Hakarino, K., & Hasegawa, T.
    • Journal Title

      Autism Research

      Volume: 11 Pages: 1239-1244

    • DOI

      10.1002/aur.1970

  • [Presentation] 自閉スペクトラム者における他者の発言の真偽への評価2020

    • Author(s)
      浅田晃佑, 明地洋典, 板倉昭二, 大神田麻子, 森口佑介, 計野浩一郎, 東條吉邦, 長谷川寿一
    • Organizer
      第31回日本発達心理学会大会
  • [Presentation] 意図推論をめぐる4つの問い2019

    • Author(s)
      明地洋典
    • Organizer
      第30回日本発達心理学会大会
  • [Presentation] 自閉症者における文脈的情報性に基づく語の意味の推論2019

    • Author(s)
      明地洋典, 菊池由葵子, 浅田晃佑, 東條吉邦, 計野浩一郎, & 長谷川寿一
    • Organizer
      第30回日本発達心理学会大会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症者による他者の行為に対する説明への評価2019

    • Author(s)
      浅田晃佑, 明地洋典, 菊池由葵子, 板倉昭二, 大神田麻子, 森口佑介, … 長谷川寿一
    • Organizer
      第30回日本発達心理学会大会
  • [Presentation] ASD児における顔への注意と手の模倣2019

    • Author(s)
      菊池由葵子, 明地洋典, 計野浩一郎, 東條吉邦, & 長谷川寿一
    • Organizer
      第30回日本発達心理学会大会
  • [Presentation] 自閉症と社会的コミュニケーションの認知基盤2018

    • Author(s)
      明地洋典
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会第18回学術集会
  • [Book] 進化心理学を学びたいあなたへ: パイオニアからのメッセージ2018

    • Author(s)
      王暁田(編)、蘇彦捷(編)、平石界(監訳)、長谷川寿一(監訳)、的場知之(監)訳
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4130133111
  • [Funded Workshop] UK-Japan Symposium Research on Autism Spectrum2018

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi