• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

複合現実型視覚刺激によるR-V Dynamics Illusionの研究

Research Project

Project/Area Number 16H02861
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

木村 朝子  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (20324832)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 秀行  立命館大学, 総合科学技術研究機構, 教授 (10367998)
大槻 麻衣  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (30609095)
橋口 哲志  龍谷大学, 理工学部, 助教 (70710581)
柴田 史久  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (80314425)
松室 美紀  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (90822859)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords複合現実感 / クロスモーダル / 錯覚 / 重さ / R-V Dynamics Illusion
Outline of Annual Research Achievements

【研究項目 (A) 把持する実物体を剛体に限定した研究】実際に水を入れた実物体に対して,仮想液体(CG)の内容量を視覚的に変化させることで,水の内容量推定へ与える影響を分析した.実験では,水を入れた実物体に対する内容量推定の正確度を確認し,さらに様々な内容量のCGを重畳描画した際の影響を確認した.その結果,以下の知見が得られた.実物体内部が視認できない状態で内容量を推定した場合,内容量が多い条件において推定の正確度が低下する.また,聴覚情報(水の音)を聴取しながら実物体を振ることで,推定の正確度が向上する.実物体と同一内容量のCGを重畳描画した場合,内容量推定の正確度が向上する.実物体と異なる内容量のCGを重畳描画した場合,視覚的な内容量に推定値が影響される傾向にある.ただし,内容量推定の正確度が高い実物体の条件や,聴覚情報の付与によって,視覚情報の影響が小さくなる傾向にある.実験により,視覚情報が内容量の推定結果に影響を与えることが示された.さらに,聴覚情報を提示することによって,その影響を強めることや,弱めることも示唆された.これらのことより,実物体を変更せずとも,CGによって外観を変化させるだけで,多様な内容量表現が可能であることが分かった.一方で,実験での効果は,水が入れられた実物体を把持し,左右に振る条件下で確認している.

【研究項目 (E) 技術展示システムの制作】これまでに得られた知見を多数の人に体験してもらうための技術展示システムを制作した.どうシステムでは,把持物体内部に仮想の液体/固形物体が内包されており,把持物体の大きさ/形状,仮想の内包物の液量/大きさ,内包物の移動速度などを適宜変更して体験することができる.

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Hot-cold confusion: Inverse thermal sensation when hot and cold stimuli coexist in a thermal localization task2021

    • Author(s)
      Keisuke Arai, Miki Matsumuro, Satoshi Hashiguchi, Fumihisa Shibata, Asako Kimura
    • Journal Title

      Preception

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1177/03010066211004055

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 様々な直線運動と回転運動の共存時の視覚誘導性自己運動感覚に関する考察2020

    • Author(s)
      松田あゆみ,古賀宥摩,松室美紀,柴田史久,田村秀行,木村朝子
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: Vol.22, No.2 Pages: 101-112

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 運動方向の異なる視覚刺激が混在する場合のベクション効果の分析2021

    • Author(s)
      松田あゆみ,萩原息吹,松室美紀,柴田史久,木村朝子
    • Organizer
      情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
  • [Presentation] VR空間での視覚刺激が着座時の触感に与える影響の分析2021

    • Author(s)
      五十嵐郁瑛,松室美紀,柴田史久,木村朝子
    • Organizer
      インタラクション2021
  • [Presentation] 視覚刺激と触覚刺激の提示時間のずれが痛覚に与える影響の分析2020

    • Author(s)
      松井俊祐,松室美紀,柴田史久,木村朝子
    • Organizer
      第25回日本バーチャルリアリティ学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi