2016 Fiscal Year Annual Research Report
IRMSによる微小領域安定同位体比分析:境界領域への深化と絶対変動解析への展開
Project/Area Number |
16H02944
|
Research Institution | Ibaraki National College of Technology |
Principal Investigator |
石村 豊穂 茨城工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (80422012)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂井 三郎 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 生物地球化学研究分野, 技術研究員 (90359175)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 有孔虫 / 安定同位体比 / MICAL3 / 微量分析 / 絶対環境指標 / 炭酸カルシウム / IRMS / 耳石 |
Outline of Annual Research Achievements |
科研費・若手研究(A)「炭酸塩の微小領域安定同位体比の新展開:環境の相対変動解析から絶対変動解析への変革」により,世界最高水準の安定同位体比分析計(IRMS)を用いた炭酸塩の超高解像度環境解析の研究基盤(MICAL3c)を確立し,複数の共同研究を伴う積極的な応用研究を開始してきた.本研究課題はその継続研究として位置づけ,(1)これまでの相対変動解析を主体とした生物源炭酸塩の安定同位体比による環境変動解析から,海洋そのものの同位体値復元に基づく絶対変動解析への変革を推進すること,そのために(2)境界領域・複合分野へ分析技術の適用範囲を広げ,特に水産学分野への展開を加速し,(3)世界唯一の分析技術に対する国内外の幅広い需要に応えるために確固 たる研究基盤を維持発展させることを本研究の目的とした. 本年度の具体的な成果としては,海洋底層の絶対環境指標として有用な有孔虫種の選定をおこなうと共に,その汎用性の検証作業をおこなった.また,高解像度での環境解析を実現するために,微小領域切削技術の最適化もおこなった.さらに,炭酸塩安定同位体組成の高精度化には,周辺水の同位体組成との比較が不可欠であり,高精度分析体制の構築を継続した.また,本研究テーマでは特定の連携研究者は設定しないが,微量分析を活用した共同研究依頼をいただいている全ての外部研究者が連携研究者の位置づけをなし,外部からの来訪者ものべ80人を超えており,共同研究への応答は次年度以降の課題と言える.研究基盤の維持と質の維持向上も順調である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究テーマでは特定の連携研究者は設定しないが,微量分析を活用した共同研究依頼をいただいている全ての外部研究者が連携研究者の位置づけをなし,外部からの来訪者ものべ80人を超えており,共同研究への広がりは想定以上に加速しており,受入体制の拡充は次年度以降の課題と言える.研究基盤の維持と質の維持向上も順調であり,研究成果も着実に得ることができている.
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度の研究内容を継続発展させ, (1)分析システムの最適化を継続する.また,高精度の微量炭酸塩安定同位体比分析を維持するため,システムの調整と消耗部品の定期交換をおこなう.開発者が責任をもって維持管理を継続することによって,分析精度の維持とデータに対する信頼保証を与えることができる. (2)微小領域の炭酸塩安定同位体分析は世界で唯一の分法であり,どのような研究対象であっても全て新しい知見につながる.そのために,分野横断的に新たな研究対象への応用を提言し,共同研究提案には積極的に協力する.浅海性石灰質生物殻や飼育魚類の微小耳石,さらには海水試料などへの応用を試み,新たな絶対環境指標の獲得をめざす. (3)これまでに新たな共同研究を複数開始しており,特に水産資源管理に関わる共同研究への技術開発や生体試料の安定同位体比分析も試みる.
|
-
-
-
[Journal Article] Mass occurrence of the enigmatic gastropod Elmira in the Late Cretaceous Sada Limestone seep deposit in southwestern Shikoku, Japan2016
Author(s)
Nobuhara, T., Onda, D., Sato, T., Aosawa, H., Ishimura, T., Ijiri, A., Tsunogai, U., Kikuchi, N., Kondo, Y., Kiel, S.
-
Journal Title
PalZ
Volume: 90
Pages: 701-722
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Geochemical imprints of genotypic variants of Globigerina bulloides in the Arabian Sea2016
Author(s)
Aleksey, S., Darling, K. F., Ishimura, T., Wade, C. M., Kimoto, K., Singh, A. D., Anand, P., Kroon, D., Jung, S., Ganssen, G., Ganeshram, R., Tsunogai, U., Elderfield, H.
-
Journal Title
Paleoceanography
Volume: 31
Pages: 1440-1452
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
[Presentation] Challenges on elucidation of climate variability impacts on living marine resources. OMIX Simposium2017
Author(s)
Shin-Ichi Ito, Tetsuichiro Funamoto, Osamu Shida, Yasuhiro Kamimura, Motomitsu Takahashi, Kotaro Shirai, Tomihiko Higuchi, Kosei Komatsu, Takaaki Yokoi, Tasuya Sakamoto, Chen-ying Guo, Toyoho Ishimura
Organizer
OMIX Simposium
Place of Presentation
東京大学
Year and Date
2017-03-16
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Reproducing migration history of Japanese sardine using otolith d18O and a data assimilation model2017
Author(s)
T. Sakamoto, K. Komatsu, K. Shirai, Y. Kamimura, C. Watanabe, A. Kawabata, M. Yoneda, T. Ishimura, T. Higuchi, T. Setou, M. Shimizu
Organizer
2017 Pelagic Symposium
Place of Presentation
カナダ・バンクーバー
Year and Date
2017-03-05
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Presentation] Reproducing migration history of Japanese sardine using otolith δ18O and a data assimilation model2016
Author(s)
Tatsuya Sakamoto, Kosei Komatsu, Kotaro Shirai, Yasuhiro Kamimura, Chikako Watanabe, Atsushi Kawabata, Michio Yoneda, Toyoho Ishimura, Tomihiko Higuchi, Takashi Setou, Manabu Shimizu
Organizer
大海研-スクリプス合同シンポジウム
Place of Presentation
スクリプス海洋研究所究所
Year and Date
2016-10-03
Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Presentation] Co-occurrence and Metabolic Consequences of Candidate Bacterial Phyla and Anaerobic Methane Oxidizing Archaea in the Deep Crustal Biosphere2016
Author(s)
Ino K, Hernsdorf A, Konno U, Kouduka M, Sunamura M, Hirota A, Togo Y, Ito K, Fukuda A, Iwatsuki T, Mizuno T, Komatsu D, Tsunogai U, Yanagawa K, Ishimura T, Amano Y, Thomas B, Banfield J, Suzuki Y
Organizer
GoldSchmidt
Place of Presentation
横浜
Year and Date
2016-06-26
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Reproducing migration history of Japanese sardine using otolith δ18O and a data assmilation model2016
Author(s)
Tatsuya Sakamoto, Kosei Komatsu, Kotaro Shirai, Yasuhiro Kamimura, Chikako Watanabe, Atsushi Kawabata, Michio Yoneda, Toyoho Ishimura, Tomihiko Higuchi, Takashi Setou, Manabu Shimizu
Organizer
日本地球惑星科学連合大会
Place of Presentation
幕張メッセ国際会議場
Year and Date
2016-05-23
Int'l Joint Research
-
-
-