2018 Fiscal Year Annual Research Report
Inflammatory responses to crystals and nanoparticles
Project/Area Number |
16H02960
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
中山 勝文 東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 客員准教授 (20453582)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森本 展行 東北大学, 工学研究科, 准教授 (00313263)
船本 健一 東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 准教授 (70451630)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | シリカ / マクロファージ / テトラスパニン / インテグリン / スカベンジャー受容体 |
Outline of Annual Research Achievements |
シリカ(二酸化ケイ素)は、砂や岩の主成分であり、黄砂およびPM2.5を始めとする多くの粉塵に含まれている。粉塵が体内に入ると免疫細胞のマクロファージによって取り込まれ、そのマクロファージによるストレス応答が炎症を惹起し、粉塵による慢性炎症に深く関与していると考えられる。しかしながら、なぜマクロファージが無機のシリカ粒子を認識するのかは良く判っていなかった。前年度までに我々は、新規シリカ受容体としてクラスBスカベンジャー受容体のSR-B1を同定した。SR-B1はこれまでに肝細胞のHDL受容体として知られており、また様々な病原体微生物が肝細胞に侵入する際の複合受容体の一つとしても知られている。例えば、C型肝炎ウイルスおよび熱帯マラリア原虫のスポロゾイトの肝細胞認識には、CD81などのテトラスパニンやSR-B1が関与することが報告されており、またテトラスパニンの貪食にはインテグリンを介することも報告されている。これらの報告から、マクロファージがシリカ粒子を貪食する際に、SR-B1と共にテトラスパニン、インテグリインが関与するか否かについて検討した。 SR-B1/CD9/CD81のtriple transfectantを作成し、SR-B1 single transfectantとシリカ結合能・取り込み能を比較したが、有意な差は認められなかった。さらにマクロファージによるシリカ認識に対して、抗CD81阻害抗体、抗CD9阻害抗体、抗インテグリンbeta1阻害抗体のいずれも阻害効果がみとめられなかった。以上の結果から、SR-B1によるシリカ認識にはテトラスパニンもインテングリンも関与しないことが示唆された。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)