• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Theoretical/practical study on the nation-wide management of the reintroduced Oriental White Stork population as a tool of biodiversity conservation/restoration.

Research Project

Project/Area Number 16H02994
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

江崎 保男  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 教授 (10244691)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河口 洋一  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (20391617)
佐川 志朗  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 教授 (30442859)
大迫 義人  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 准教授 (40326294)
内藤 和明  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 准教授 (50326295)
山室 敦嗣  兵庫県立大学, 地域資源マネジメント研究科, 教授 (90352286)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords生物多様性 / コウノトリ / ペア形成 / 生息ポテンシャル / ハビタット再生 / 遺伝的交流 / 合意形成
Outline of Annual Research Achievements

a)ペア形成:徳島県鳴門市の新規ペアは2年連続で繁殖に成功し、安定的なペアとなった。いっぽう、島根県雲南市と京都府京丹後市でも新たなペアが子育てに成功し、コウノトリ再導入個体群に「メタ個体群構造の構築」の兆しが見えてきた。これらの地域において、科研費研究メンバーは「官民学」の連携に対して重要な役割を果たしている。コウノトリのペア形成においてはつがいの絆が重要であり、この絆を確立した後、なわばりの確定へと進むことが明らかになった。また居候は、ペア雌雄の隙をねらってヒナを殺すことがあることも判明した。b)生息適地解析:中国・四国地方についてポテンシャルマップを作製した。土地利用等の違いが餌動物の生息に影響を及ぼす結果、地方によって生息適地解析の結果が異なった。c)ハビタット再生手法:兵庫県豊岡市および福井県若狭町をフィールドにして餌動物とその生息状況を調査するとともに、両地において環境整備事業を提案・実施し、その効果を検証した。河道内外での氾濫原の創出はコウノトリに重要な餌場を提供するとともに、生物多様性の向上にも寄与し、なかでも氾濫原相互の水域ネットワークを保持することが重要であることがわかった。d)遺伝的交流プラン:コウノトリの野外集団と飼育集団の遺伝的評価を、近交係数、ペアの子が遺伝子多様度に与える影響、ペア雌雄の平均近縁度の差をもちいて行ったが、飼育集団については、ペアにより遺伝子多様度への寄与が異なるのに対し、野外集団では現存ペアは遺伝子多様度に寄与せず、新たな遺伝子の導入が重要であることがわかった。e)合意形成:兵庫県立コウノトリの郷公園が「学びの場」として機能し、地域社会に学びの連鎖を生みだすことにより、地域の人づくり、健全な生態系と地域社会を生み出す可能性を探った。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (16 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 野生復帰事業によるコウノトリCiconia boyciana繁殖個体群の再生2019

    • Author(s)
      江崎保男・大迫義人
    • Journal Title

      日本鳥学会誌

      Volume: 68 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 福井県若狭町に飛来したコウノトリの冬期利用水田における水生動物群集の生息状況2019

    • Author(s)
      水谷瑞希・佐川志朗
    • Journal Title

      日本鳥学会誌

      Volume: 68 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 河川域から水田域までのエコロジカルネットワークの形成による水田魚類群集の生息場所およびコウノトリの採餌環境の保全2019

    • Author(s)
      田和康太・佐川志朗・宮西萌・細谷和海
    • Journal Title

      日本鳥学会誌

      Volume: 68 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コウノトリの野生復帰における学びの場と兵庫県立コウノトリの郷公園の可能性2019

    • Author(s)
      山室敦嗣・菊池義浩・中井淳史
    • Journal Title

      野生復帰

      Volume: 7 Pages: 47-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コウノトリCiconia boycianaのペリット-秋季の食性解明-2019

    • Author(s)
      伊崎実那・江崎保男
    • Journal Title

      野生復帰

      Volume: 7 Pages: 31-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エネルギー、エコロジーと環境問題-活用なくして保全なし2018

    • Author(s)
      江崎保男
    • Journal Title

      兵庫県高等学校教育研究会生物部会誌

      Volume: 42 Pages: 2-8

  • [Presentation] 兵庫県豊岡市で導入されたコウノトリ育む水田におけるカエル類の食性2019

    • Author(s)
      薮下拓斗・佐川志朗・内藤和明
    • Organizer
      第66回日本生態学会大会
  • [Presentation] 中国・四国地方におけるコウノトリの生息適地解析2019

    • Author(s)
      河口洋一・佐藤歩美・薮原佑樹・角屋亮(徳島大)・大迫義人・江崎保男
    • Organizer
      応用生態工学会第22回研究発表会
  • [Presentation] 兵庫県円山川汽水域における魚類群集の特徴~接続する止水域タイプの構造と機能~2019

    • Author(s)
      北垣和也・佐川志朗
    • Organizer
      第66回日本生態学会大会
  • [Presentation] 兵庫県豊岡市の水田ビオトープにおける希少ゲンゴロウ類の生息場所特性-コウノトリの採餌場所との関係-2019

    • Author(s)
      泉山真寛・佐川志朗
    • Organizer
      第66回日本生態学会大会
  • [Presentation] 兵庫県豊岡市で導入されたコウノトリ育む水田におけるカエル類の食性2019

    • Author(s)
      薮下拓斗・佐川志朗
    • Organizer
      第66回日本生態学会大会
  • [Presentation] コウノトリの定着とペア形成のプロセス2018

    • Author(s)
      伊崎実那・江崎保男
    • Organizer
      日本鳥学会2018年度大会
  • [Presentation] コウノトリ再導入個体群の社会構造-フローターと居候-2018

    • Author(s)
      桑原里奈・江崎保男
    • Organizer
      日本鳥学会2018年度大会
  • [Presentation] 遺伝的多様性の保持対策2018

    • Author(s)
      内藤和明・大橋直哉・中島亜美
    • Organizer
      応用生態工学会第22回研究発表会
  • [Presentation] 二重標識水法による飼育下コウノトリのエネルギー消費量の推定2018

    • Author(s)
      内藤和明
    • Organizer
      第66回日本生態学会大会
  • [Presentation] Status and evaluation of the 2005-started reintroduction project of the Oriental White Stork Ciconia boyciana in Japan2018

    • Author(s)
      Yoshito OHSAKO & Yasuo EZAKI
    • Organizer
      International scientific conference “Conservation of the Oriental Stork and the Amur River wetlands”
  • [Presentation] ハーフコーン型水田魚道の遡上効果-季節および昼夜における相違-2018

    • Author(s)
      三宅凜太郎・竹下邦明・都築隆禎・中田育伺・佐川志朗
    • Organizer
      応用生態工学会第22回研究発表会
  • [Presentation] 福井県越前市における野外コウノトリ(Ciconia boyciana)の飛来地点の環境特性2018

    • Author(s)
      日和佳政・藤長裕平・田和康太・佐川志朗
    • Organizer
      応用生態工学会第22回研究発表会
  • [Presentation] 野生復帰の全国展開,これからどうなるコウノトリの野生復帰(自由集会)2018

    • Author(s)
      佐川志朗
    • Organizer
      応用生態工学会第22回研究発表会
  • [Presentation] Do winter-flooded paddies serve as overwintering sites for aquatic animal communities?2018

    • Author(s)
      TAWA K. & SAGAWA S.
    • Organizer
      The 17th World Lake Conference
  • [Presentation] CONSERVATION OF AQUATIC INSECT COMMUNITIES USING THE FALLOW FIELD BIOTOPE2018

    • Author(s)
      TAWA K. & SAGAWA S.
    • Organizer
      12th International Symposium on Ecohydraulics
  • [Presentation] 水田水域と河川域におけるエコロジカルネットワークの再生2018

    • Author(s)
      田和康太・佐川志朗・永山滋也・末吉正尚・中村圭吾
    • Organizer
      野生生物と社会学会
  • [Book] コウノトリ野生復帰の手引書2018

    • Author(s)
      江崎保男・富田恭正・高木嘉彦
    • Total Pages
      97
    • Publisher
      コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル
    • ISBN
      978-4-9910464-0-7

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi