2017 Fiscal Year Annual Research Report
課題解決型説明カリキュラムで育成される認知/非認知的な資質・能力の評価法の開発
Project/Area Number |
16H03057
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
宮崎 樹夫 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10261760)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々 祐之 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30315387)
茅野 公穗 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20400658)
岩田 耕司 福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
永田 潤一郎 文教大学, 教育学部, 教授 (30413909)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 中学校 / 数学 / 課題解決 / カリキュラム |
Outline of Annual Research Achievements |
次世代に持続・発展可能な社会を形成するために,資質・能力としての課題解決力の育成を意図するカリキュラム開発が国際的に進展しており,育成された資質・能力を各教科に即して捉える評価法の開発が求められている。我が国では,小中連携・一貫教育など,義務教育の視座から公教育を調え直し,義務教育の到達点である中学校教育の今日的な姿をカリキュラム/指導法/評価法として描き出すことが強く求められている。そこで,本研究では,次のことを目的とする:『中学校数学科の課題解決型説明カリキュラムで育成される資質・能力の評価法を作成し,授業実践に基づいて評価・改善する。』 本研究の目的を達成するために,次の2つの下位目標を設定する。 目標Ⅰ「課題解決型説明カリキュラムで育成される資質・能力の評価法を作成する。」 目標Ⅱ「作成された評価法を授業実践に基づいて改善する。」 本年度は,目標Ⅰに関して,課題解決型説明カリキュラムで育成される資質・能力の概念規定に基づいて,非認知的な資質・能力を捉える評価の原理を評価の汎用性という観点から改善した。その上で,改善された評価の原理に基づいて,非認知的な資質・能力について評価法を尺度開発の方法論に基づいて試作し,現職教員に対しweb調査の形で試行し,その結果に基づいて,評価原理の理論的な精緻化を進めるとともに,質問項目の検討,調査対象となる教員数の拡大等について,評価法の改善策を考案した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的『中学校数学科の課題解決型説明カリキュラムで育成される資質・能力の評価法を作成し,授業実践に基づいて評価・改善する。』を達成するために,次の2つの下位目標を設定している。 目標Ⅰ「課題解決型説明カリキュラムで育成される資質・能力の評価法を作成する。」 目標Ⅱ「作成された評価法を授業実践に基づいて改善する。」 このうち,目標Ⅰ「課題解決型説明カリキュラムで育成される資質・能力の評価法を作成する。」に関して,平成29年度の研究実施計画に基づいて,課題解決型説明カリキュラムで育成される資質・能力の概念規定及び,この資質・能力を捉える評価の原理に基づいて,特に非認知的な資質・能力に焦点を当てて評価法を試作できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の目的『中学校数学科の課題解決型説明カリキュラムで育成される資質・能力の評価法を作成し,授業実践に基づいて評価・改善する。』を達成するために,次の2つの下位目標を設定している。 目標Ⅰ 課題解決型説明カリキュラムで育成される資質・能力の評価法を作成する。 目標Ⅱ 作成された評価法を授業実践に基づいて改善する。 このうち,H30年度は,目標Ⅱに関して,課題解決型説明カリキュラムで育成される資質・能力の評価法を,授業実践と評価法の実施結果に基づいて評価・改善する。
|
Research Products
(22 results)