• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development and Practice of Teacher Training Framework based on Constitutive Principle of Learning

Research Project

Project/Area Number 16H03077
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

笠井 俊信  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (80335570)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 雄介  広島大学, 工学研究科, 准教授 (70362019)
益川 弘如  聖心女子大学, 文学部, 教授 (50367661)
大崎 理乃  産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 助教 (50630802)
平嶋 宗  広島大学, 工学研究科, 教授 (10238355)
永野 和男  聖心女子大学, 文学部, 名誉教授 (60107224)
溝口 理一郎  北陸先端科学技術大学院大学, サービスサイエンス研究センター, 特任教授 (20116106)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords教師教育 / 授業設計 / 教員研修
Outline of Annual Research Achievements

これまでの成果に基づいて,具体的な学習・教授法を対象に,学習・教授法の効果的な教授,教員自身の授業設計への応用力の育成,授業実践を通した学習効果の評価を結びつけた教員研修パッケージの開発を行った.具体的な学習・教授法としては,これまで時間をかけて学びの構成原理の抽出とモデル化を行ってきたジグソー学習法を採用した.開発した教員研修パッケージの基本的な考え方は,特定の指導者がいなくても対象となる教授・学習法の本質を学ぶことが出来,さらに意図的教育観と成功的教育観の両方からの評価を通した実践的な授業設計力を身に付けることが出来るようにすることである.そのことを踏まえ,教員研修パッケージでは,教員自身によるシステムの操作やグループでの議論など教員の主体的な活動を中心に構成した.
さらに,開発した知識構成型ジグソー学習法を対象とした教員研修パッケージを,これまでの静岡大学教職大学院,岡山県・岡山市教育委員会,静岡県教育委員会の協力による教員研修での実践だけではなく,他の地域・組織による教員研修での実践へと活用の場を広げていった.本研究の成果を幅広く普及させていく中で,教員研修パッケージに含まれる学習評価のデータの収集・分析を通して,開発した教員研修パッケージの有効性を確認することができた.また,実践を通して得られたデータの分析を踏まえ,より効果の高い教員研修パッケージを目指し,構築方法論の改善を行った.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 教員養成教育における授業構造可視化システムの実践活用とその効果2018

    • Author(s)
      笠井 俊信、永野 和男、溝口 理一郎
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 35 Pages: 275~287

    • DOI

      https://doi.org/10.14926/jsise.35.275

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure-mapping Support for Learning by Analogy with Kit-Build Concept Map2018

    • Author(s)
      Yusuke HAYASHI, Kan YOSHIDA, Keisuke MAEDA, Akira YAMANAKA, & Tsukasa HIRASHIMA
    • Journal Title

      Proc. of ICCE2018

      Volume: ICCE2018 Pages: 49~58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 協調学習における知識利用状況の機能機構階層図による可視2018

    • Author(s)
      大﨑 理乃、山田 雅之
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 42 Pages: 085~088

    • DOI

      https://doi.org/10.15077/jjet.S42046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] )A Case Study of the Flipped Classroom Methodology in Teaching Classical Japanese in a Japanese Senior High School2018

    • Author(s)
      Ohsaki, A., Nagataki, H., Motomura, M.
    • Journal Title

      Proc. of E-Learn2018

      Volume: E-Learn2018 Pages: 745~748

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 学びの構成原理の理解深化を目的とした小学校教員研修の実践2019

    • Author(s)
      大崎理乃,笠井俊信,林雄介,益川弘如,永野和男,平嶋宗,溝口理一郎
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
  • [Presentation] 協調問題解決能力の評価に関する研究動向2019

    • Author(s)
      益川弘如
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
  • [Presentation] 授業の幅広い対案作成に基づく教員研修の試みとその効果2018

    • Author(s)
      笠井俊信,大崎理乃,益川弘如,林雄介,永野和男,平嶋宗,溝口理一郎
    • Organizer
      日本教育工学会研究会
  • [Book] 教育の方法と技術(2章:資質・能力を育む教育と学習科学)2018

    • Author(s)
      益川弘如
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      978-4-623-08193-6

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi