2018 Fiscal Year Annual Research Report
国際化を考慮した社会的ネットワーキング指向の次世代eラーニング基盤の開発
Project/Area Number |
16H03087
|
Research Institution | Kyoto College of Graduate Studies for Informatics |
Principal Investigator |
岡本 敏雄 京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (60125094)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江見 圭司 京都情報大学院大学, その他の研究科, 准教授 (10339989)
小林 信三 特定非営利活動法人サイバー・キャンパス・コンソーシアムTIES(附置研究所), 附置研究所, 非常勤研究員 (70793842)
作花 一志 京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (10411331)
青木 成一郎 京都情報大学院大学, その他の研究科, 准教授 (80596255)
高 弘昇 京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (30388235)
永田 奈央美 静岡産業大学, 情報学部, 准教授 (50582293)
香山 瑞恵 信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (70233989)
西田 知博 大阪学院大学, 情報学部, 教授 (00283820)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 国際化 / 多言語化 / eラーニング / アクティブ・ラーニング / 協調学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
「国際化を考慮した社会的ネットワーキング指向の次世代eラーニング基盤の開発」というのは,もともと,日本には多くの留学生が留学してきているという現状に起因する. eラーニング,pdf,スライド資料など多言語化されたデジタル教材のメリットについて議論することで,多言語化に注意を払うべき点について研究した.実際の検証と先例を使って研究した.現在,多くのデジタル教材は,英語に変換することで国際化されていることが多いと考えられているが,世界中の誰もが英語のスピーカーではなく,英語のスピーカーであっても言語能力に違いがある.もっと国際化を考えると,デジタル化されていないが,各言語にローカライズされ多言語化された真に国際化された教材を考慮した.具体的には情報倫理の教材を国際化の観点から開発した。上記の観点に基づいて,韓国済州大学との共同プロジェクトで,eラーニングコンテンツを複数言語で開発した。 更に,我々のグループでは社会的ネットワーキング指向として,ICTを活用した農作業の効率的な習得法を開発した。「ウェアラブルカメラとドローンを使った,次世代の農業人材育成のためのブレンディッド・ラーニングの実践」と題して国際的なコンテストに出場する機会に恵まれ,その成果を海外で発表した。水平投射型電子黒板(企業と共同開発)に投影して,熟練者と協調学習を行った。イチゴ栽培の実践例では,通常3年はかかるとされる栽培技術を1年で習得できたという報告をした。水平投射型電子黒板は協調学習において活用できることを国際的にも認められた。 最後に,3次元の可視化にコンテンツ開発を行った。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(23 results)