• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Social Basis of Psychiatry: An interdisciplinary study of the significance and impact of the dialogical approaches to psychiatry

Research Project

Project/Area Number 16H03091
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石原 孝二  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (30291991)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 環  筑波大学, 医学医療系, 教授 (40521183)
黒木 俊秀  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (60215093)
糸川 昌成  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 病院等連携研究センター長 (40332324)
鈴木 晃仁  慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 教授 (80296730)
北中 淳子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20383945)
浦野 茂  三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (80347830)
河野 哲也  立教大学, 文学部, 教授 (60384715)
熊谷 晋一郎  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (00574659)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords精神医学 / オープンダイアローグ / トリエステモデル / リカバリーカレッジ / 当事者研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は精神医学における対話的アプローチ(フィンランドのオープンダイアローグとイタリアのトリエステモデル、英国のリカバリーカレッジ)が精神医学や関連領域に与える影響を評価し、精神医学の社会的基盤を問い直すことを目的としている。2016年度は各研究メンバーが担当テーマに関する基礎的な研究をそれぞれ進めるとともに、「精神医学の社会的基盤」研究会を開催した。研究会では研究メンバーによるクローズドの会のほか、外部の専門家を招いたオープンな研究会も開催し、オープンダイアローグの思想的基盤、イタリアの司法精神医療制度、多文化精神医学、妄想の間主観性などをテーマとして討論を行った。また、オープンダイアローグの開発が行われたフィンランド・ケロプダス病院の視察研修を行うとともに、関連するアプローチとして、ACT(Assertive Community Treatment:包括型地域生活支援)の視察を行った。雑誌論文・学会発表・書籍による成果発表では、トリエステモデルとオープンダイアローグの比較、双極性障害の概念史、精神医学と当事者の関係の明確化、当事者研究の意義などに関する考察の結果が成果として発表された。また、リカバリーカレッジの研究を進めている研究グループと連携し、リカバリーカレッジに関するワークショップの開催の準備を進めたほか、国際学会におけるオープンダイアローグと当事者研究に関するシンポジウムの企画を進め、シンポジウムの提案を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2016年度の調査研究によりオープンダイアローグの検討については一定の進展が見られたほか、トリエステモデルの分析に関しても一定の進展がみられた。オープンダイアローグ、リカバリーカレッジに関するワークショップや国際学会におけるシンポジウムの準備も進められた。2016年度は1年目であり、雑誌論文の件数はまだ多くないが、学会発表は活発に行われている。次年度以降の研究計画も進められており、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

2017年度以降はリカバリーカレッジとイタリアの精神科医療に関する調査研究を進めるとともに、オープンダイアローグに関する検討も深める。また、精神医学・精神科医療、福祉分野における他のアプローチとの比較検討も進めながら、精神医学・精神科医療全般の現状と将来像に関する検討も進めていく。

  • Research Products

    (26 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 5 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 12 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 双極II型障害の概念史とその背景2017

    • Author(s)
      黒木俊秀
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 46(3) Pages: 245-251

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] トリエステモデルとオープンダイアローグ2016

    • Author(s)
      石原孝二
    • Journal Title

      精神看護

      Volume: 19(6) Pages: 571-576

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 双極性障害の疫学--最近の話題2016

    • Author(s)
      黒木俊秀
    • Journal Title

      臨床精神薬理

      Volume: 19(11) Pages: 1547-1555

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] DSMにおけるスペクトラムの思想2016

    • Author(s)
      黒木俊秀
    • Journal Title

      精神医学の基盤

      Volume: 2(1) Pages: 61-73

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] エビデンスを超えて通いあう--サイコセラピーの科学--2016

    • Author(s)
      黒木俊秀
    • Journal Title

      日本サイコセラピー学会雑誌

      Volume: 17(1) Pages: 5-13

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Common Sense and Embodiment. Revisiting Phenomenological Psychopathology of Blankenburg, Kimura, and Stanghellini on Schizophrenia and Depersonalization2017

    • Author(s)
      Kohji Ishihara
    • Organizer
      Embodiment. Phenomenology East/West
    • Place of Presentation
      ベルリン自由大学(ドイツ・ベルリン)
    • Year and Date
      2017-05-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 心はどこへつながるのか -分子生物学からポリネシアまで2017

    • Author(s)
      糸川昌成
    • Organizer
      第12回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      米子コンベンションセンター(鳥取県米子市)
    • Year and Date
      2017-03-24
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究とオープンダイアローグ2017

    • Author(s)
      石原孝二
    • Organizer
      第40回臨床哲学研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2017-03-21
    • Invited
  • [Presentation] Toward a Phenomenology of Disability2016

    • Author(s)
      Kohji Ishihara
    • Organizer
      PEACE VII Conference: Phenomenology of Dis/Ability
    • Place of Presentation
      東京大学駒場Iキャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2016-12-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 精神病(psychosis)の予防と早期介入に関する哲学的・倫理的問題2016

    • Author(s)
      石原孝二
    • Organizer
      日本精神保健・予防学会第20回学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザ(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-11-13
    • Invited
  • [Presentation] 当事者の立場から考える自立とは2016

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第39回総合リハビリテーション研究大会
    • Place of Presentation
      目白大学新宿キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-11-05
    • Invited
  • [Presentation] Therapy, Care, and Punishment in the Parallel World: The Family and the Psychiatric Hospital in Tokyo c.1920-19452016

    • Author(s)
      Akihito Suzuki
    • Organizer
      Symposium on the History of Gender and Medicine in Japan
    • Place of Presentation
      The Johns Hopkins University(米国・ボルティモア)
    • Year and Date
      2016-11-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 当事者研究から見た痛みと支援2016

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第59回日本病院・地域精神医学会総会
    • Place of Presentation
      練馬文化センター(東京都練馬区)
    • Year and Date
      2016-10-14
    • Invited
  • [Presentation] DSM-5におけるパーソナリティ障害の構造2016

    • Author(s)
      黒木俊秀
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学第25回大会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] Tojisha/Peer Membership Categories and Sequential Order in Tojisha Kenkyu Sessions for People with Mental Illness2016

    • Author(s)
      Yoshifumi Mizukawa, Shigeru Urano and Kazuo Nakamura
    • Organizer
      3rd International Sociological Association Forum of Sociology
    • Place of Presentation
      The University of Wien(オーストリア・ウイーン)
    • Year and Date
      2016-07-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Creating "Idiom of Distress" Collaboratively: An Analysis of Practices of Self-Directed Research by Poeple with Mental Distress2016

    • Author(s)
      Shigeru Urano, Yoshifumi Mizukawa and Kazuo Nakamura
    • Organizer
      3rd International Sociological Association Forum of Sociology
    • Place of Presentation
      The University of Wien(オーストリア・ウイーン)
    • Year and Date
      2016-07-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Accomplishing Understanding via analogy2016

    • Author(s)
      Shigeru Urano, Kazuo Nakamura and Yoshifumi Mizukawa
    • Organizer
      Atypical Interaction Conference
    • Place of Presentation
      University of Southern Denmark(デンマーク・オーデンセ)
    • Year and Date
      2016-07-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Being facilitator and co-member in a self-directed research of people with mental disabilities2016

    • Author(s)
      Kazuo Nakamura, Shigeru Urano and Yoshifumi Mizukawa
    • Organizer
      Atypical Interaction Conference
    • Place of Presentation
      University of Southern Denmark(デンマーク・オーデンセ)
    • Year and Date
      2016-07-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Psychotherapy for Dementia2016

    • Author(s)
      Junko Kitanaka
    • Organizer
      Workshop on Psychotherapy, Anthropology, and the Uses of Culture
    • Place of Presentation
      Oslo University(ノルウェイ・オスロ)
    • Year and Date
      2016-06-11
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生涯発達モデルから見た高齢者の心理的支援2016

    • Author(s)
      黒木俊秀
    • Organizer
      日本精神神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-06-04
    • Invited
  • [Presentation] グローバル・メンタルヘルスにおける「文化」2016

    • Author(s)
      北中淳子
    • Organizer
      日本精神神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-06-04
  • [Presentation] Toward a new approach to neurophenomenology: The significance of Tojisha-Kenkyu (study by afflicted persons themselves) for neurophenomenology.2016

    • Author(s)
      Kohji Ishihara
    • Organizer
      Nordic Society for Phenomenology Annual Conference: Phenomenology and Beyond
    • Place of Presentation
      アイスランド大学(アイスランド・レイキャビク)
    • Year and Date
      2016-04-23
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 脳とこころ2016

    • Author(s)
      糸川昌成
    • Organizer
      第14回日本ヨーガ療法学会研究総会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティー国際会議室(埼玉県大宮市)
    • Year and Date
      2016-04-23
    • Invited
  • [Presentation] 当事者研究の意義2016

    • Author(s)
      熊谷晋一郎
    • Organizer
      第60回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜アネックスホール(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-04-21
    • Invited
  • [Book] 総論:精神医学と当事者(石原孝二・河野哲也・向谷地生良編『精神医学と当事者』)2017

    • Author(s)
      石原孝二
    • Total Pages
      251(1-30)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Remarks] JSPS科研費(基盤研究B)「精神医学の社会的基盤」

    • URL

      https://social-basis-of-psychiatry.jimdo.com/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi