• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

行動理論に基づく大学生の自己成長を促す挑戦的課題達成型授業の開発とモデル構築

Research Project

Project/Area Number 16H03227
Research InstitutionKumamoto Gakuen University

Principal Investigator

橋本 公雄  熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (90106047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 順一  群馬大学, 教育学部, 准教授 (20389373)
木内 敦詞  筑波大学, 体育系, 教授 (40241161)
堤 俊彦  大阪人間科学大学, 人間科学部, 教授 (20259500)
山本 浩二  北九州市立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50560447)
谷本 英彰  大阪産業大学, 人間環境学部, 講師 (60707321)
藤原 大樹  保健医療経営大学, 保健医療経営学部, 講師(移行) (70596808)
藤塚 千秋  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (90461251)
山崎 将幸  東亜大学, 人間科学部, 講師 (80567199)
中須賀 巧  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 助教 (10712218)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords大学体育授業 / 体育授業研究 / 行動科学 / 行動変容技法 / ポジティブ心理学 / ポジティブ徳性 / 自己成長 / 挑戦的課題達成型授業
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は10名の研究プロジェクトで構成され、各メンバーは自身の大学体育実技授業にともなう自己成長にかかわる研究課題(ポジティブ徳性、レジリエンス、共同体感覚、自己成長促進モデルなど)に関する研究方法論を検討するとともに、全体としてはすでに独立変数としての「体育授業恩恵尺度」は開発していることから、媒介変数としての「体育実技授業特有の気づき尺度」と従属変数としての「ポジティブ徳性尺度」の開発に向けた議論を深め、研究を推進した。
また、本研究プロジェクトの研究成果は、全国大学体育連合の研究フォーラムと九州地区大学体育連合の合同研修会が那覇市で開催された際、メンバーから特別講演(橋本公雄:代表)とシンポジウム(西田順一・木内敦詞:研究分担者)に登壇し、教養教育としての大学体育の目指すべき観点を指摘し、大きな反響があった。さらには、研究代表者は日本健康心理学会のニューズレターや大学体育連合の機関誌に大学体育授業研究の必要性と方法論について執筆した。メンバーがかかわる研究業績は学会機関誌等の論文7編、紀要論文5編、学会発表7回であった。
これらの研究実績は 研究成果中間報告書(平成28年度版)としてまとめられている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、大学体育実技授業にともなう自己成長の向上を、体育実技授業の恩恵→自己への気づき→ポジティブ徳性の強化・向上というメカニズムで考えており、最終的には体育実技授業による自己成長の因果モデルを構築していくことにしている。
このため、すべての変数を測定する尺度開発が焦眉の急であり、体育実技特有の自己への気づき尺度とポジティブ徳性尺度の開発に向けての議論を行い、尺度開発の目途を立てることができた。また、メンバーの数名は予備調査に着手している。さらには、すでに開発した体育実技授業の恩恵尺度を用いて、全員参加型の大規模調査を実施し、各自の研究課題と絡めた分析を現在進めている。
このような理由から(2)おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、5月下旬に第1回目の研究打ち合わせ会を開催し、今年度の具体的方針を決定することにしている。また、九州体育・スポーツ学会(8月)や日本体育学会(9月)の大会期間に合わせて研究の進捗状況に関する情報交換、特に尺度開発の進捗状況について確認する。最終的には、九州地区大学体育連合研修会でシンポジウムを開催し、この研修会に合わせて研究報告会を行う。今年度中に自己への気づき尺度とポジティブ徳性尺度の開発を行う。また、メンバー各自は積極的に研究発表をさまざまな学会で行っていく。平成29年度の研究成果報告は報告書としてまとめ公表する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 教職志望学生のチームワーク能力向上を意図した体育授業実践2017

    • Author(s)
      谷本英彰
    • Journal Title

      大阪産業大学人間環境学論集

      Volume: 16 Pages: 189-197

  • [Journal Article] テキストマイニングによる大学体育授業の教育目標に関する肯定的認知度分析2017

    • Author(s)
      奈良隆章,金谷麻理子,嵯峨寿,松元剛,木内敦詞
    • Journal Title

      大学体育研究

      Volume: 39(印刷中) Pages: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 援助行動と関連する社会的スキルの醸成に向けた大学体育授業経験に関する探索的検討2016

    • Author(s)
      内田若希・橋本公雄
    • Journal Title

      体育学研究

      Volume: 61(2) Pages: 475-488

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 体育授業における大学生の主観的恩恵評価およびその大学適応感に及ぼす影響性2016

    • Author(s)
      西田順一・橋本公雄・木内敦詞・堤俊彦・山本浩二・谷本英彰
    • Journal Title

      体育学研究

      Volume: 61(2) Pages: 537-554

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大学体育の成績評価を考える2016

    • Author(s)
      木内敦詞,松元剛,日野克博,富川理充,奈良隆章
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 38(2) Pages: 113-117

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 学生生活QOL向上に向けた因果モデルの構築―メンタルヘルス,学業,生活習慣,心理社会的変数を用いて―2016

    • Author(s)
      橋本公雄・藤塚千秋・石橋剛士・栗原武志・宮林達也・北井和利・井上弘人・荒井久仁子・須崎巧
    • Journal Title

      熊本学園大学社会福祉研究所所報

      Volume: 44 Pages: 75-96

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 身体障害者を対象とした健康科学科目(保健コース)の受講に伴う自己成長―事例研究―2016

    • Author(s)
      藤塚千秋・橋本公雄・栗原武志・石橋剛士
    • Journal Title

      熊本学園大学論集「総合科学」

      Volume: 21(1): Pages: 1-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] バディシステムを用いたスキー実習が女子大学生の社会的スキルに及ぼす影響:問題解決およびコミュニケーション因子の変化に着目して2016

    • Author(s)
      松本裕史・中西 匠・西田順一・柳 敏晴
    • Journal Title

      健康運動科学

      Volume: 6 Pages: 23-29.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学教養体育の分野別FDとしての eラーニング教材の開発と評価2016

    • Author(s)
      小林勝法,木内敦詞
    • Journal Title

      文教大学国際学部紀要

      Volume: 26(2) Pages: 57-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学教養体育の大学教員準備教育としてのeラーニング教材の開発と評価2016

    • Author(s)
      小林勝法,木内敦詞
    • Journal Title

      大学体育研究

      Volume: 38 Pages: 13-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本の大学・短期大学・高等専門学校における体育系教員のプロフィール─アンケート調査の報告─2016

    • Author(s)
      図子美和,中川昭,白木仁,高木英樹,鍋倉賢治,木内敦詞
    • Journal Title

      大学体育研究

      Volume: 38: Pages: 37-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グループ遊びを通した対人相互作用における仲間づくりの支援2016

    • Author(s)
      堤俊彦,岡崎美里,金平希,三村幸恵
    • Journal Title

      大阪人間科学大学紀要

      Volume: 15 Pages: 177-187

  • [Presentation] 大学体育の価値と評価ー運動・スポーツ・体育と自己成長2017

    • Author(s)
      橋本公雄(特別講演)
    • Organizer
      第5回大学体育連合フォーラム・平成28年度九州地区大学体育連合研修会
    • Place of Presentation
      那覇市
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-15
    • Invited
  • [Presentation] 体育実技授業の実践と効果―自己成長を図る授業の立場から―2017

    • Author(s)
      西田順一(シンポジウム)大学体育の価値と評価
    • Organizer
      第5回大学体育連合フォーラム・平成28年度九州地区大学体育連合研修会
    • Place of Presentation
      那覇市
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-15
  • [Presentation] 大学体育の価値と評価. 体育実技授業の実践と効果―健康・体力・技能向上を図る立場から―2017

    • Author(s)
      木内敦詞(シンポジウム)大学体育の価値と評価
    • Organizer
      第5回大学体育連合フォーラム・平成28年度九州地区大学体育連合研修会
    • Place of Presentation
      那覇市
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-15
  • [Presentation] 疫学的手法の運動・スポーツ分野における応用2016

    • Author(s)
      木内敦詞:(シンポジウム)大学体育をフィールドとした疫学研究
    • Organizer
      第2回運動疫学の集い
    • Place of Presentation
      岩手
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-22
  • [Presentation] 体育授業で獲得できる心理社会的スキルとは?2016

    • Author(s)
      谷本英彰(話題提供者)
    • Organizer
      九州体育スポーツ学会第65回大会,第3専門分科会関連・自主企画②
    • Place of Presentation
      長崎国際大学
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-16
  • [Presentation] :体育授業の心理学‐動機づけ雰囲気に着目して‐2016

    • Author(s)
      中須賀巧(キーノートレクチャー)
    • Organizer
      日本体育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪体育大学
    • Year and Date
      2016-08-25 – 2016-08-25
  • [Presentation] 大学体育の成績評価を考える2016

    • Author(s)
      木内敦詞(ラウンドテーブル企画)
    • Organizer
      大学教育学会第38回大会
    • Place of Presentation
      茨木市
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-11
  • [Funded Workshop] 北米応用スポーツ心理学会2016

    • Place of Presentation
      フェニックス(アリゾナ)
    • Year and Date
      2016-09-27 – 2016-10-01

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi