2016 Fiscal Year Annual Research Report
Prospective study of how NICU high illuminance environment influence the preterm infants' sleep-wake rhythm formation and physical, mental development
Project/Area Number |
16H03272
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
新小田 春美 三重大学, 医学系研究科, 教授 (70187558)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
穴井 謙 九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (10325467)
児玉 豊彦 三重大学, 医学系研究科, 講師 (10549166)
賎川 葉子 三重大学, 医学系研究科, 助教 (20743800)
若林 哲史 三重大学, 工学研究科, 教授 (30240443)
盆野 元紀 独立行政法人国立病院機構三重中央医療センター(臨床研究部), その他部局等, 研究員(移行) (30416200)
白水 雅子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (30735212)
新小田 幸一 広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 教授 (70335644)
大林 陽子 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (70551224)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | NICU / 高照度・騒音 / 早産児 / 睡眠・覚醒行動 / State判定 / Developmental care |
Outline of Annual Research Achievements |
研究初年度の活動方針は、倫理委員会申請と研究協力施設の確保、先行研究の文献検索による研究方法の決定であった。NICU環境(照度、音)や、児のストレス反応や睡眠行動観察(State)に関する先行研究の文献検索を行い、観測条件の検討を進めた。メンバー会議月1-2回程度、全体会議1回実施し、研究の趣旨、目的、方法に合わせて、NICUでの低出生体重児の観測に適したデイバイスの選定と、照度調整のための環境条件の検討を行った。また、メンバーの役割を確認しあい、3つの班体制を確認した。研究プロトコールや、使用機器について、Mortion watchを用いること、ビデオ撮影方法として、Ipad touchで、クベースフードに貼付形式で撮影することを決定した。さらに、学会参加および照明に関する業者との会議の開催など、研究のプロトコールの決定のため情報収集に出かけ、意見交換の機会をもった。 協力施設の打診をし、施設長に協力依頼(文書、および持参し説明による依頼)を済ませたのち、研究倫理申請書を作成した。研究フイールド獲得のため、施設長と看護部に協力依頼を行い、NICUおよびGCUベッド周辺の環境のプレ観測を実施した。午前11時頃に行った観測では、NICUにある保育器周辺の照度は、200-260Luxであった。臨床側との研究内容の調整のうえ、受け入れ可能な範囲の研究計画の調整をしたうえで、倫理委員会申請書類の提出を行った。また、睡眠学会や新生児看護などの専門領域の学会参加や、照度環境の研究企業との協議などを行い、研究方法の詰めを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
1)NICUの協力施設開拓が、思うように進んでいない。研究の核となる大学病院の臨床協力の意向を確認したうえで、受け入れ可能な研究方法に決定するまでに、7か月ほどを要したこと、倫理審査委員会に申請したが、ハイリスク児への観測方法などの修正点を指摘され、方法の再検討を重ねることとなった。倫理審査の許可が出る前提での看護部への協力依頼であったので、計画段階の調整のために病棟師長や医局長との会議を5回程度行い、児への安全性や、感染予防などの観点からプロトコールの検討を重ね、受け入れ許可が出るまで時間を要した。2)対象数が少なく、月に1-2例の症例であるので、被験者数が十分に確保できない問題がある。3)早産児が対象であるため、低出生体重児であり、Motion watch装着などの同意がなかなか得にくい。安全性を示す説明文などによって、十分な説明などの対応を工夫した4)明暗環境の設定が治療現場で受け入れてもらいにくく、環境条件の設定を保育器の覆布の当て方や、その材質なども含めて、大学での模擬環境で観測方法を検討した。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)研究プロトコールを、臨床現場に受け入れやすい方法で、再検討し、必要な修正を行う。2)協力施設の拡大を目指し、三重県のNICU周産期施設への環境調査などの調査協力を相談する。3)児の睡眠行動観測のStep2観測が、開始できるまで、まず、「環境意識調査」および「環境観測」を実施し、NICUの環境の実態や環境基準が守られているのか、6施設の環境課題を把握する。4)NICUのプレ観測や大学内の模擬環境観測データをもとに、施設で受け入れ可能な本観測のプロトコールを決定し、倫理委員会通過後は、スムーズな観測スタートを目指す。5)児にとって安全で、継続観測で、かつ信頼性の高い観測機器の決定を行う。
|
Research Products
(4 results)