• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Reaserch on ASEAN Economic Community: Political Economy for Natural Resource Development, Trade of Primary Goods and Maritime Interests

Research Project

Project/Area Number 16H03322
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

林田 秀樹  同志社大学, 人文科学研究所, 准教授 (70268118)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加納 啓良  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (00134635)
厳 善平  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (00248056)
瀧田 修一  東亜大学, 人間科学部, 准教授 (00510033)
和田 喜彦  同志社大学, 経済学部, 教授 (10326514)
上田 曜子  同志社大学, 経済学部, 教授 (20223472)
細川 大輔  大阪経済大学, 経済学部, 教授 (20411382)
木場 紗綾  同志社大学, 政策学部, 助教 (20599344)
西澤 信善  東亜大学, 人間科学部, 客員教授 (30164552)
岩佐 和幸  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (40314976)
関 智宏  同志社大学, 商学部, 准教授 (40434865)
鷲江 義勝  同志社大学, 法学部, 教授 (50230941)
寺田 貴  同志社大学, 法学部, 教授 (50449352)
加藤 剛  東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (60127066)
鈴木 絢女  同志社大学, 法学部, 准教授 (60610227)
日下 渉  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (80536590)
岡本 正明  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (90372549)
西口 清勝  立命館大学, 経済学部, 非常勤講師 (20039465)
中井 教雄  広島修道大学, 商学部, 准教授 (90610543)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsASEAN共同体 / ASEAN経済共同体 / ASEAN政治・安全保障共同体 / 自然資源開発 / 一次産品貿易 / 南シナ海問題 / ASEANの中心性
Outline of Annual Research Achievements

(1) 各自、調査研究の進捗に応じて学会報告、論文・図書の投稿と執筆、並びにその準備に励んだ。発表された論文は合計19本、関連テーマでの学会報告・招待講演が17件、出版された著書は、単著・共著を合せて13冊であった。
(2) 本研究は、研究の対象地域が広域にわたり扱うテーマも幅広い。メンバー各自の研究テーマ、したがって上記の研究成果の主題も広範囲にわたる。それらのテーマは、対象地域を基準にとると大きく次の3つのカテゴリーに分けられる。① ASEAN加盟国及び域外主要国個別の問題、② ASEAN共同体の制度と実態に関連する問題、③ ASEAN加盟国並びにASEAN共同体と域外国との関連の問題の3つである。上記の諸業績も、おおよそこれら3つのカテゴリーのいずれかに分類されるものであり、全体としてみると①~③にわたってバランスよく成果が公表されてきていることがわかる。
(3) しかし、ASEAN共同体における「自然資源開発」や「一次産品貿易」、あるいは「(南シナ海における)海洋権益」といった本研究が主要課題と位置づけるテーマでの研究成果はまだ多くはない。ただ、こうした主要課題での成果公表を目指す準備作業は、次の「現在までの進捗状況」欄に記すように着実に進展させてきている。
(4) 本研究は、研究代表者の所属機関である同志社大学人文科学研究所に設置されている共同研究プロジェクトの一つとして研究活動を展開している。今年度は、当該プロジェクト主催の研究会を計11回開催し、13名による研究報告を組織したのであるが、このうち1月13日に開催したセミナーの一部を一般にも公開するかたちで実施した。報告者はベトナムからのゲスト講師Do Tien Sam氏で、報告タイトルは「南シナ海をめぐる問題:その実情と解決」であった。これは、本研究初のアウトリーチの試みであった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

(1) 本研究は、「研究実績の概要」欄でも述べた通り、同志社大学人文科学研究所の共同研究プロジェクトの一つとして研究活動を展開しているが、研究の対象地域が広域にわたり扱うテーマも幅広いため組織も大きい。まず今年度は、こうした性質に照らし、可能な限り数多くの当該プロジェクト主催研究会を開催することを目指した。具体的には、メンバーの多くが現地調査に赴く長期休暇期間中を除いて、春学期と秋学期にそれぞれ4回ずつ計8回月例で研究会を開催し、調査研究結果を報告し合う計画を立てたのであるが、研究会の開催回数は結果として計画を上回る11回に達し、13名による研究報告を組織することができた。その結果、後述の通り多くの研究実績を上げることができた。
(2) 13本の研究報告のうち、本研究のメンバーによるものは9件であった。本研究には、「自然資源開発」「一次産品貿易」などの本研究の主要課題と関連をもちながらも、直接には結びつかないテーマを研究してきたメンバーもいるが、今年度の報告者はみな、計画立案時に設定した各自の分担課題に沿うテーマで研究報告を行っており、代表者の予想以上に各自の研究が進展していることが窺われた。
(3) 本研究では、今年度、適切に外部との研究上の交流・共同を図ることも課題とした。研究会でのゲスト講師はSam氏を初めとする3氏であったが、いずれの報告も内部では得難い知見をもたらしてくれた。特にSam氏の回は同志社大学南シナ海研究センター(センター長:法学部・浅野亮教授)と共同で開催し、他組織との共同の契機となった。また、8月にはインドネシア・ジャカルタにて、メンバー6名が当地のASEAN関連機関等を訪問して関係者から本研究の課題に関連する聞取りを行った。この試みからは、ASEAN共同体という制度が実施に移される現場とその周辺ならではの貴重な情報を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

(1) 本研究のメンバーによるASEAN加盟諸国並びにASEAN関連諸機関におけるフィールド調査並びに文献調査を引続き行い、各自が学会報告、もしくは論文・著書の執筆・公刊に向け鋭意準備を進めていく。
(2) 本研究が主体となっている同志社大学人文科学研究所の共同研究プロジェクト主催の研究会を継続して定例開催する。これにより、本研究メンバーによる学会報告・論文執筆等の成果公表を促進する。また、外部からも関連した研究を行っている研究者をゲスト講師として招聘して議論を重ね、研究成果や調査地の情報や意見の交換を活発に行う。
(3) 昨年度共同で研究会を開催した同志社大学南シナ海研究センターを始め、他の研究組織との交流、共同研究の展開をさらに活発化させる。本研究の研究対象であるASEANとその加盟国には分野を超えて関心を集める事項、解明すべき事項が多く、研究者間・研究組織間の共同の余地も広範に存在する。定例研究会へのゲスト招聘等を契機として他の研究組織との連携・共同の可能性を追求する。
(4) 研究成果の社会還元=アウトリーチを進める。本研究の対象地域は広く掲げるテーマも幅広いが、特定の共通テーマの下に数名のメンバーによる講演と討論を組織できるよう企画・検討を行う。アウトリーチの実施の場としては、同志社大学人文科学研究所が毎年度4回程度実施している公開講演会等を想定している。
(5) 本研究のメンバーが一定数まとまって論文を投稿・公表する機会に向け、準備を進める。論文の投稿先としては、同志社大学人文科学研究所機関誌『社会科学』を想定している。同誌は、研究所の専任研究員と研究所が設置する共同研究プロジェクトのメンバーが投稿権をもつ査読付の雑誌であるが、プロジェクトから要望があれば特集テーマを組んだうえで当該プロジェクト・メンバーからの集中的投稿を認めている。

  • Research Products

    (49 results)

All 2017 2016

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 6 results) Book (13 results)

  • [Journal Article] 中国農村における労働力資源の利用状況と展望――中国所得分配調査2013に基づいて2017

    • Author(s)
      厳善平
    • Journal Title

      統計

      Volume: 68 Pages: 21-26

  • [Journal Article] 「ドゥテルテ政権「麻薬との闘い」はなぜ支持されるのか:治安と人権のはざまで」2017

    • Author(s)
      木場紗綾
    • Journal Title

      『世界』

      Volume: 2017年2月号 Pages: 204-212

  • [Journal Article] Civil-Military Cooperation in Peace Support Operations and Disaster Relief: A Case from the Japan Self-Defense Forces’ Disaster Relief Mission2017

    • Author(s)
      YASUTOMI Atsushi and KIBA Saya
    • Journal Title

      Kasarinlan

      Volume: 29(2) Pages: 103-136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 主成分分析を用いたシステム上重要な銀行の特定化2017

    • Author(s)
      中井教雄
    • Journal Title

      社会科学

      Volume: 46(4) Pages: 1-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] WTO2.0とGVC2.0-世界貿易のガバナンスとグローバル・バリュー・チェーン2017

    • Author(s)
      西口清勝
    • Journal Title

      世界経済IMPACT

      Volume: 631 Pages: 1

  • [Journal Article] 日本のASEAN直接投資の「新しい波」(その1)2017

    • Author(s)
      西口清勝
    • Journal Title

      立命館経済学

      Volume: 65(5) Pages: 208-216

  • [Journal Article] 日本のASEAN直接投資の「新しい波」(その2)2017

    • Author(s)
      西口清勝
    • Journal Title

      立命館経済学

      Volume: 65(6) Pages: 24-34

  • [Journal Article] ジャカルタ-バンドン高速鉄道計画-インドネシア国内で高まる批判2016

    • Author(s)
      加納啓良
    • Journal Title

      インドネシア・ニュースレター

      Volume: 91 Pages: 27-36

  • [Journal Article] 中国における共産党員のプロフィールおよび党員身分の機能:1988-2002年2016

    • Author(s)
      厳善平
    • Journal Title

      アジア経済

      Volume: 57 Pages: 2-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国の格差2016

    • Author(s)
      厳善平
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 657 Pages: 36-46

  • [Journal Article] 変化する中国の産業構造と労働市場――深刻化する労働供給制約の克服への課題2016

    • Author(s)
      厳善平
    • Journal Title

      労働調査

      Volume: 552 Pages: 4-8

  • [Journal Article] 2016年フィリピン大統領選挙──有権者はドゥテルテ候補になにを望んだか2016

    • Author(s)
      木場紗綾
    • Journal Title

      ワセダアジアレビュー

      Volume: 19 Pages: 103-123

  • [Journal Article] 防衛省・自衛隊による能力構築支援の課題―『パシフィック・パートナーシップ』における米軍の経験から学ぶ2016

    • Author(s)
      木場紗綾・安富淳
    • Journal Title

      国際協力論集

      Volume: 24(1) Pages: 103-123

  • [Journal Article] システム上重要な保険会社の特定手法の理論と実際2016

    • Author(s)
      中井教雄
    • Journal Title

      修道商学

      Volume: 57(1) Pages: 365-392

  • [Journal Article] アジア通貨危機後のマレーシア: 彷徨する国家と財政2016

    • Author(s)
      鈴木絢女
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 185 Pages: 66-81

  • [Journal Article] The EU Cannot Be a Bystander on Asian Security2016

    • Author(s)
      TERADA Takashi
    • Journal Title

      Europe’s World

      Volume: Summer 2016 Pages: 103-105

  • [Journal Article] Japan and Geo-Economic Regionalism in Asia: The Rise of TPP and AIIB2016

    • Author(s)
      TERADA Takashi
    • Journal Title

      EAI Issue Briefing

      Volume: 6 February Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「TPPとアジア太平洋経済秩序の未来:なぜ地域統合は競合するのか」2016

    • Author(s)
      寺田貴
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 2016年6月臨時増刊号 Pages: 126-133

  • [Journal Article] ベトナム全方位外交の展開‐中国石油リグ設置事件のあとで2016

    • Author(s)
      細川大輔
    • Journal Title

      大阪経大論集

      Volume: 67(4) Pages: 157-171

  • [Presentation] 中国・都市住民の階層意識およびその決定要因―1997年・2008年天津市民調査に基づいて2016

    • Author(s)
      厳善平
    • Organizer
      2016年度アジア政経学会 秋季大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-19
  • [Presentation] South China Sea Issues2016

    • Author(s)
      KIBA Saya
    • Organizer
      Salzburg Global Seminar, Session 571
    • Place of Presentation
      Salzburg
    • Year and Date
      2016-11-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国農村における労働力資源の利用状況と展望―中国所得分配調査(CHIP)2013に基づいて2016

    • Author(s)
      厳善平
    • Organizer
      2016年度中国経済経営学会 全国大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス、東京
    • Year and Date
      2016-11-06
  • [Presentation] The Contribution of Japanese FDI to the Formation of Local Suppliers2016

    • Author(s)
      UEDA Yoko
    • Organizer
      The 15th International Convention of the East Asian Economic Association
    • Place of Presentation
      Hotel Prama Grand Preanger, Bandung, Indonesia
    • Year and Date
      2016-11-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Soldiers in national development in Thailand and the Philippines2016

    • Author(s)
      KIBA Saya
    • Organizer
      14th Asia Pacific Conference
    • Place of Presentation
      Ritsumeikan Asia Pacific University (APU), Oita
    • Year and Date
      2016-11-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Soldiers in national development in Thailand and the Philippines2016

    • Author(s)
      KIBA Saya
    • Organizer
      Inter-University Seminar on Armed Forces and Society
    • Place of Presentation
      Lord Elgin Hotel, Ottawa, Canada
    • Year and Date
      2016-10-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] タイプラスワン時代の日本のものづくり中小企業―AEC活用の可能性―2016

    • Author(s)
      関智宏
    • Organizer
      同志社大学人文科学研究所第6研究第5回研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学、京都
    • Year and Date
      2016-10-13
  • [Presentation] Food Production and Trade in Southeast Asia2016

    • Author(s)
      KANO Hiroyoshi
    • Organizer
      International Conference on Southeast Asian Studies 2016
    • Place of Presentation
      Gadjah Mada University, Yogyakarta, Indonesia
    • Year and Date
      2016-10-13
    • Invited
  • [Presentation] インドネシア・バンカ島のアブラヤシ農園とスズ鉱山開発の社会環境影響2016

    • Author(s)
      和田喜彦
    • Organizer
      環境経済・政策学会 2016年大会
    • Place of Presentation
      青山学院大学、東京
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] Replanting Oil Palm Estates of Plasma Smallholders: The Case of State-owned Enterprise’s Estate in Sanggau Regency, West Kalimantan2016

    • Author(s)
      HAYASHIDA Hideki
    • Organizer
      The International Seminar on The Social Economic Impact of Palm Oil Plantation
    • Place of Presentation
      Tanjungpura University, Pontianak, Indonesia
    • Year and Date
      2016-09-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Challenges n Conduction Military Humanitarian Exercises n Foreign States:Japan’s Self-Defense Forces in Pacific Partnership in the Philippine2016

    • Author(s)
      KIBA Saya
    • Organizer
      Association for Asian Studies (AAS) in Asia
    • Place of Presentation
      同志社大学、京都
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国の人口と経済2016

    • Author(s)
      厳善平
    • Organizer
      2016年度アジア政経学会 春季大会
    • Place of Presentation
      幕張国際研修センター、千葉
    • Year and Date
      2016-06-19
    • Invited
  • [Presentation] 「新常態」の中国経済とその行方2016

    • Author(s)
      厳善平
    • Organizer
      日本現代中国学会 関西部会大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学深草キャンパス、京都
    • Year and Date
      2016-06-04
    • Invited
  • [Presentation] Aid or Defence Cooperation?: Japan’s Defence Cooperation through the Capacity-Building Assistance and Other Initiatives in the Asia-Pacific Region2016

    • Author(s)
      KIBA Saya
    • Organizer
      Exploring the ‘Beyond Aid’ Agenda through Southeast Asia’s Rapidly Changing Development Landscape
    • Place of Presentation
      Sogang University, Seoul
    • Year and Date
      2016-05-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一党優位体制とその後: マレーシアにおける政策争点をめぐる選挙と財政2016

    • Author(s)
      鈴木絢女
    • Organizer
      日本選挙学会 2016年度総会・研究会
    • Place of Presentation
      日本大学、東京
    • Year and Date
      2016-05-15
    • Invited
  • [Presentation] タイプラスワン時代における企業経営2016

    • Author(s)
      関智宏
    • Organizer
      大阪商業大学比較地域研究所共同研究第1回研究会
    • Place of Presentation
      大阪商業大学、大阪
    • Year and Date
      2016-05-06
  • [Presentation] 中国:少子高齢化への挑戦2016

    • Author(s)
      厳善平
    • Organizer
      関西日中関係学会 春季研究集会
    • Place of Presentation
      龍谷大学大阪梅田キャンパス、大阪
    • Year and Date
      2016-04-09
    • Invited
  • [Book] 政治の司法化と民主化2017

    • Author(s)
      日下渉、玉田芳史、相沢伸広、岡本正明 、中西嘉宏 、上田知亮、鈴木絢女、ダルウィッシュ・ホサム、河原祐馬、木村幹
    • Total Pages
      280(pp.39-68)
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] フィリピンを知るための64章2017

    • Author(s)
      日下渉、大野拓司、鈴木伸隆
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] National University of Singapore Press and Kyoto University Press2017

    • Author(s)
      KUSAKA Wataru
    • Total Pages
      341
    • Publisher
      Moral Politics in the Philippines: Inequality, Democracy and the Urban Poor
  • [Book] インドネシアの基礎知識2017

    • Author(s)
      加納啓良
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      めこん
  • [Book] 政治の司法化と民主化2017

    • Author(s)
      鈴木絢女、玉田芳史、日下渉、相沢伸広、岡本正明 、中西嘉宏 、上田知亮、ダルウィッシュ・ホサム、河原祐馬、木村幹
    • Total Pages
      280 (pp.121-140)
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] Southeast Asia and China A Contest in Mutual Socialization2017

    • Author(s)
      SUZUKI Ayame and Lee Poh Ping, Lowell Dittmer, Ngeow Chow Bing, You Ji, Reynaldo C Ileto, Alexander L Vuving, Donald E Weatherbee, Sarah Y Tong and Wen Xin Lim, Kee-Cheok Cheong, Siew-Yong Yew and Chen-Chen Yong, Zhao Hong, Anthony Milner, Cheng-Chwee Kuik, Li Ran and Sien Ngan Ling
    • Total Pages
      321( pp.95-115)
    • Publisher
      World Scientific Press
  • [Book] 東南アジア地域研究入門3 政治2017

    • Author(s)
      鈴木絢女、太田 淳、大庭三枝、長津一史、高木佑輔、中西嘉宏、岡本正明、永井史男、鈴木早苗、本名 純、五十嵐誠一、山田 満、土佐弘之
    • Total Pages
      321(pp.95-119)
    • Publisher
      慶應義塾出版会
  • [Book] グローバル支援の人類学 変貌するNGO・市民活動の現場から2017

    • Author(s)
      加藤剛、信田敏宏、白川千尋、宇田川妙子
    • Total Pages
      372(pp.17-60)
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 新自由主義的グローバル化と東アジア-連携と反発の動態分析-2016

    • Author(s)
      西口清勝、中谷 義和、朱 恩佑、張 振江、ボブ・ジェソップ、申 光栄、荘 礼偉、松下 冽、鄧 仕超、李 秉勲、李 娜栄、櫻井 純理、小澤 亘、陳 奕平、ナイ-リン・サム、呉 仁済、菊地 俊介、宇野木 洋
    • Total Pages
      310(pp.223-251)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 人種主義を解体する2─科学と社会の知2016

    • Author(s)
      日下渉、坂野徹、竹沢泰子、キャロル・レノー=パリゴ、アルノ・ナンタ、関口 寛、石井美保、太田博樹、瀬口典子、ライアン・シュミット、郭文華、加藤和人、徳永勝士
    • Total Pages
      344(pp.157-192)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 途上国における軍・政治権力・市民社会 21世紀の「新しい」政軍関係2016

    • Author(s)
      鈴木絢女、酒井啓子、池田明史、玉田芳史、鈴木恵美、井上あえか 、松本弘、久保慶一、山尾大、末近浩太、五十嵐誠一、横田貴之、増原綾子、松永泰行、
    • Total Pages
      316(pp.280-301)
    • Publisher
      晃洋書房
  • [Book] 連邦制の逆説2016

    • Author(s)
      鈴木絢女、松尾秀哉、近藤康史、溝口修平、柳原克行
    • Total Pages
      328(pp.217-235)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] Trade Regionalism in the Asia-Pacific: Developments and Future Challenges2016

    • Author(s)
      TERADA Takashi, Sanchita Basu Das, Masahiro Kawai, Deborah Elms, Cassey Lee, Wang Yuzhu, Vo Tri Thanh. Yose Rizal Damuri, Amitendu Palit, Chia Siow Yue, Hyung-Gon Jeong, Boram Lee, Malcom Cook, Mechael G Plummer, Sebastian Strangio, Patrick Low, Michael Yeo Chai
    • Total Pages
      359(pp.85-102)
    • Publisher
      ISEAS:Yusof Ishak Institute

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi