• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

War and Comfort cultures - Researches of Cultural History on Practice and System of Comfort

Research Project

Project/Area Number 16H03327
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

山崎 明子  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (30571070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 理恵  日本女子大学, 家政学部, 教授 (00269820)
池川 玲子  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (50751012)
内海 愛子  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70203560)
藤木 直実  日本女子大学, 家政学部, 研究員 (90636185)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords慰問 / 歴史 / ジェンダー / 戦争
Outline of Annual Research Achievements

戦争とジェンダーに関する諸問題を、「慰問」という行為に着目し検証することを本研究課題とする中で、以下の研究成果を得ることができた。
第一に、慰問行為の日本への導入については欧米の女性たちによる社会活動が前提としてあり、戦争や災害時に日本社会への定着が認められた。そのことから、慰問活動が社会的危機への一つの対応方法として近代ジェンダー秩序の中に位置づけられたことが明らかになった。第二に、慰問行為は近代日本社会の中で時期に応じて変化するものの、女性や子どもを中心とした社会貢献行為として展開されていたことが明らかになった。慰問の形態、慰問すべき対象、慰問の意義なども多様化され、近代社会においてはそれが戦争に関わるものへと収斂されていった。本研究においては、その多様な文化に着目し、いくつかの側面を明示することができた。第三に、戦後日本社会においても慰問が実施され、特に戦犯を収容するスガモプリズンで慰問が行われてきたこと、およびその具体的内容について明らかにした。
以上、大きく三点について論証してきたが、各論として婦人活動としての慰問や傷痍軍人への慰問、人形という慰問品、児童文学による啓蒙など、戦争を支持し支援するための社会のサブシステンスとして慰問が機能してきたことが明らかになった。法や社会制度が補填しきれない溝を、国民の主体的な物資と労力の提供により補い、戦う主体を支えるためのジェンダー・システムとして極めて重要であると結論付けることができた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 傷痍軍人とスポーツ――日中戦争下の婦人会活動を中心に2019

    • Author(s)
      池川玲子
    • Journal Title

      『科学研究費成果報告書 基盤研究B 2016-2018年度 戦争と慰問文化-慰問の実践とシステムに関する文化史研究-』

      Volume: 1 Pages: 29-39

  • [Journal Article] 戦争裁判 裁かれた者たちの「記録」と「記憶」2019

    • Author(s)
      内海愛子
    • Journal Title

      『世界』

      Volume: 917号 Pages: 200-210

  • [Journal Article] 泰緬鉄道  犠牲と責任2019

    • Author(s)
      内海愛子・奥田豊己
    • Journal Title

      『大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター年報』

      Volume: 16号 Pages: 26-333

  • [Journal Article] 帝国書院の地図帳から見る大日本帝国解体と戦後秩序の構築2018

    • Author(s)
      池川玲子
    • Journal Title

      『平成27年~29年度日本学術振興会科学研究費助成基盤研究(c)研究成果報告書 帝国解体と戦後秩序構築過程における大衆メディアのジェンダー・エスニシティ表象分析』

      Volume: 1 Pages: 21-26

  • [Journal Article] 二人の女性映画人の「満映」体験2018

    • Author(s)
      池川玲子
    • Journal Title

      『平成27年~29年度日本学術振興会科学研究費助成基盤研究(c)研究成果報告書 帝国解体と戦後秩序構築過程における大衆メディアのジェンダー・エスニシティ表象分析』

      Volume: 1 Pages: 85-98

  • [Journal Article] Reconciliation” in postwar history ― the need for resolution resulting from Japan’s colonial period2018

    • Author(s)
      Utsumi Aiko
    • Journal Title

      Yasuko Claremont ed, Civil Society and Postwar Pacific Basin Reconciliation: Wounds, Scars, and Healing, London & New York: Routledge

      Volume: 1 Pages: 43-58

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] スガモプリズン 戦犯たちの「自治」と「自主活動」2018

    • Author(s)
      内海愛子
    • Journal Title

      『季刊戦争責任研究』

      Volume: 91号 Pages: 14-30

  • [Journal Article] 戦時下の手芸―十五年戦争期における手芸文化と「手芸」の社会的意味―2018

    • Author(s)
      山崎明子
    • Journal Title

      『未完成―企図/作品/芸術家―』千葉大学大学院人文公共学府研究プロジェクト報告書

      Volume: 333号 Pages: 151-163

  • [Journal Article] 被傷性とゆるやかな連帯と 梨木香歩『僕は、そして僕たちはどう生きるか』を読む2018

    • Author(s)
      藤木直実
    • Journal Title

      『日本児童文学』

      Volume: 64(5) Pages: 58-61

  • [Presentation] 高校野球と女子――禁制と解禁をめぐる百年史2019

    • Author(s)
      池川玲子
    • Organizer
      総合女性史学会 2018年度 大会「ケガレ観の歴史的形成とジェンダー」
  • [Presentation] 傷痍軍人とスポーツ 日中戦争下の婦人会慰問活動を中心に2018

    • Author(s)
      池川玲子
    • Organizer
      ジェンダー史学会
  • [Presentation] Pretty Women in Uniform in Japanese Cinema during the Wartime and Occupation Eras2018

    • Author(s)
      Reiko IKEGAWA
    • Organizer
      the International Federation for Research in Women's History Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 特攻兵と慰問人形―手作りの贈答品による「励まし」と「慰め」―2018

    • Author(s)
      山崎明子
    • Organizer
      ジェンダー史学会
  • [Presentation] 国策童話の慰問言説 金の星社『銃後童話読本』を視座として2018

    • Author(s)
      藤木直実
    • Organizer
      ジェンダー史学会
  • [Book] 今井久代・中野貴文・和田博文編『女学生とジェンダー』2019

    • Author(s)
      藤木直実「反体制のアラベスク 円地文子」
    • Total Pages
      333-345
    • Publisher
      笠間書院
  • [Book] 『<妊婦>アート論 孕む身体を奪取する』2018

    • Author(s)
      池川玲子「胎盤人形――見世物と医学と美術のはざま」
    • Total Pages
      102-117
    • Publisher
      青弓社
    • ISBN
      4787274104
  • [Book] 『家の文化学』2018

    • Author(s)
      池川玲子「女優原節子の住んだ家――映像表現の中の家父長制」
    • Total Pages
      183-211
    • Publisher
      青簡舎
    • ISBN
      4909181121

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi