• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The resilience of Tourist Destinations to Natural Disasters

Research Project

Project/Area Number 16H03334
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

橋本 俊哉  立教大学, 観光学部, 教授 (50277737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海津 ゆりえ  文教大学, 国際学部, 教授 (20453441)
真板 昭夫  嵯峨美術大学, 芸術学部, 名誉教授 (80340537)
室崎 益輝  兵庫県立大学, 減災復興政策研究科, 教授 (90026261)
江面 嗣人  岡山理科大学, 工学部, 教授 (00461210)
橋本 裕之  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 都市研究プラザ特別研究員 (70208461)
黒沢 高秀  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (80292449)
丹治 朋子  川村学園女子大学, 生活創造学部, 教授 (80340876)
清野 隆  江戸川大学, 社会学部, 准教授 (70598200)
丸谷 耕太  金沢大学, 人間科学系, 助教 (50749356)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords観光地 / 自然災害 / 災害弾力性 / 災害抵抗力 / 災害回復力
Outline of Annual Research Achievements

自然災害は地域の変容を余儀なくするが、速やかに復興・発展する地域と影響が長期化する地域とがある。観光地では観光自体の再生に差異が表れる。こうした差異が生じる条件を明らかにすることは、観光地の自然災害からの復興と持続的な発展において重要な視点である。本研究は、調査1:復興を遂げた国内外の観光地の事例分析、調査2:被災地・風評被災地の復興観光研究、調査3:被災観光地における復興への対応プロセスの分析を通して、観光地の「災害弾力性」(災害に対する抵抗力と回復力)を測定する指標を明らかにすることを目的としている。
この目的を達成するために、本年度は、昨年度までに実施した調査1の成果をふまえ、調査2ならびに調査3に取り組んだ。調査2については、H28・29年度に引き続き宮古市(岩手)において芸能の活用を通じたエコツーリズムの活動を実践し、今年度は地元の若者の力によって地域の魅力を再発見しようとする活動を進めているNPO法人との連携を進めることで、今後、持続可能な形で活動を進める体制を構築することができた。猪苗代町・北塩原村(福島県)では1888年の磐梯山噴火後の地形や社会への影響を学ぶジオツアーを研究対象として、地元の研究パートナーとともに住民ならびに訪問者に対する防災意識の向上に取り組み、同地域の被災地の痕跡を案内する際に活用できる地図を作成することができた。
調査3に関しては、18年11月に研究会を開催し、研究メンバーの研究成果が共有されるとともに成果のとりまとめに向けた方針が共有され、19年1月には、日本観光研究学会において「自然災害に強い観光地とは-「災害弾力性」の視点から」と題する研究ワークショップが開催され、研究メンバー5名によって研究成果が発表された。
以上の調査を通して、文化財、伝統芸能、自然科学的知識、食と流通、文化的景観、風評等にかかわる指標が抽出された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 東日本大震災前にヒヌマイトトンボが生息していた福島県相馬市松川浦通称野崎湿地の植生2019

    • Author(s)
      黒沢高秀・三田村敏正・高橋昭二・村上敏文
    • Journal Title

      福島大学地域創造

      Volume: 30(2) Pages: 99,109

  • [Journal Article] 風評被害からの観光復興ー「風評手控え行動」の視点から2018

    • Author(s)
      橋本俊哉
    • Journal Title

      人と国土21

      Volume: 44(1) Pages: 14,18

  • [Journal Article] 避難に関わる環境と法制度の抜本的改善を2018

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Journal Title

      地域保健

      Volume: 49(3) Pages: 2,3

  • [Journal Article] 市町村合併と災害対応力2018

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Journal Title

      都市計画

      Volume: 67(9) Pages: 34,35

  • [Journal Article] 大規模災害団員導入の背景とその役割2018

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Journal Title

      市政

      Volume: 67(19) Pages: 32,34

  • [Journal Article] 大都市大阪の災害対策を考える2018

    • Author(s)
      室崎益輝
    • Journal Title

      市政研究

      Volume: 202 Pages: 6,16

  • [Journal Article] ふくしまレッドリスト(2017年版)植物(シダ植物,種子植物)の作成と掲載植物の現状2018

    • Author(s)
      黒沢高秀・根本秀一・薄葉満・渡部秀哉・山下由美・菅野修三・首藤光太郎・福島県レッドリスト見直し植物調査(維管束植物担当)調査員
    • Journal Title

      福島大学地域創造

      Volume: 30(1) Pages: 155,180

  • [Journal Article] 金沢・能登 寄り合いと美しい風景2018

    • Author(s)
      丸谷耕太・坂村圭
    • Journal Title

      BIOCITY

      Volume: 74 Pages: 78,81

  • [Journal Article] 「復興観光論」試論-東日本大震災からの復興過程におけるエコツーリズムプロジェクトの考察から2018

    • Author(s)
      海津ゆりえ
    • Journal Title

      2017-2018年度国際学部共同研究報告書(文教大学)

      Volume: 2017-2018 Pages: 67,114

  • [Presentation] 観光地における自然災害と自然科学的知識2018

    • Author(s)
      黒沢高秀
    • Organizer
      日本観光研究学会第33回全国大会ワークショップ
  • [Presentation] 記憶を継承する仕掛けとしての観光2018

    • Author(s)
      海津ゆりえ
    • Organizer
      日本観光研究学会第33回全国大会ワークショップ
  • [Presentation] 「生き延びるための知恵」と観光を通じた伝承2018

    • Author(s)
      真板昭夫
    • Organizer
      日本観光研究学会第33回全国大会ワークショップ
  • [Presentation] 災害復興における「食」2018

    • Author(s)
      丹治朋子
    • Organizer
      日本観光研究学会第33回全国大会ワークショップ
  • [Presentation] 観光風評被害の軽減に向けて2018

    • Author(s)
      橋本俊哉
    • Organizer
      日本観光研究学会第33回全国大会ワークショップ
  • [Presentation] フィジー共和国レブカの戸建型住宅における下屋の変化について2018

    • Author(s)
      福本雅美・江面嗣人
    • Organizer
      日本建築学会東北大会
  • [Presentation] Research of development and characteristics of historical buildings in Levuka2018

    • Author(s)
      Masami Fukumoto, Tsuguto Ezura
    • Organizer
      An ICOMOS conference on heritage conservation across the Pacific
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mapping Local living Sphere2018

    • Author(s)
      Kota MARUYA
    • Organizer
      GASS 2018 - PACIFIC RIM COMMUNITY DESIGN NETWORK/STRUCTURES FOR INCLUSION 18
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 災害から一人ひとりを守る(「事前復興と復興ビジョン」室崎益輝著)2019

    • Author(s)
      室崎益輝・北後明彦・大石哲・小川まり子
    • Total Pages
      248(217-235)
    • Publisher
      神戸大学出版会
    • ISBN
      978-4909364050
  • [Book] 日本の舞台芸術における身体(「発動機としての身体,もしくは一人称の鵜鳥神楽」橋本裕之著)2019

    • Author(s)
      橋本裕之 ボナヴェントゥーラ・ルペルティ
    • Total Pages
      307(47-66)
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771031685
  • [Book] 災害看護の本質(「理念と責任」室崎益輝著)2018

    • Author(s)
      室崎益輝・柳田邦男・酒井明子・南裕子・井戸敬三・似田貝香門・片田範子・村井雅清・小原真理子・宇都幸子・髙石好志・石口房子
    • Total Pages
      288(61-71)
    • Publisher
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      978-4-8180-2123-5
  • [Book] 環境復興「被災地観光に見る自然災害からの守りの伝承文化」海津ゆりえ著2018

    • Author(s)
      海津ゆりえ・川﨑興太・安藤尚一・石橋理志・伊藤香織・郭東潤・齋藤伊久太郎・藤本典嗣・加藤宏承・鏑木剛
    • Total Pages
      153(119-132)
    • Publisher
      八朔社
    • ISBN
      978-4860140908

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi