• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

医療現象学の新たな構築

Research Project

Project/Area Number 16H03339
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

榊原 哲也  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (20205727)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 ユミ  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (00257271)
守田 美奈子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50288065)
山本 則子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90280924)
村上 靖彦  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (30328679)
野間 俊一  京都大学, 医学研究科, 講師 (40314190)
孫 大輔  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (40637039)
和田 渡  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (80210988)
福田 俊子  聖隷クリストファー大学, 社会福祉学部, 准教授 (20257059)
西村 高宏  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (00423161)
近田 真美子  福井医療大学, 保健医療学部, 准教授 (00453283)
小林 道太郎  大阪医科大学, 看護学部, 准教授 (30541180)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords医療現象学 / 現象学的方法 / 地域医療 / 在宅医療 / 精神福祉 / ACT(包括型地域生活支援) / 哲学対話
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、28年度の活動を受けて、各自の個別研究を継続するとともに、計4回の共同の「医療現象学」研究会を開催し、個別研究を共同で検討するとともに、現場の医療従事者を招いて研究交流を行い、「医療現象学の新たな構築」に向けた研究活動を進めた。
各自の個別研究の概要は以下の通り。榊原は現象学的研究の方法論に関する考察を行うとともに、4名の医師へのインタビューを通じて医療現象学の研究に道を付けた。西村ユミは家庭医へのインタビューと意識障害患者の家族との議論より、多様な立場にある人々の経験の連関を紐解く方法として、医療現象学を検討した。守田は腹膜透析を受けた患者のインタビューデータの分析および腎不全患者の外来での支援方法の検討を行った。山本は開発中の「ケアの意味を見つめる事例研究」の方法に関するワークショップと個別の事例研究を進めつつ、この方法の学術的要件を検討した。村上は在宅・地域における医療や福祉の実践への調査をもとに、1冊の単著、13本の論文及び共同執筆図書、6回の学会発表を行った。野間は異なる支援施設を利用している摂食障害患者4名に対して現象学的な視点からインタヴューを行った。孫は医療専門職にとって意義ある現象学の応用実践について検討した。和田は老人になるという経験がどういう経験であるのかを、特に病院で診察や治療を受ける場面の反省をもとに考察した。福田は精神保健福祉領域のソーシャルワーカーを対象とした調査を総括し、本科研費研究会にて発表した。西村高宏は福井県や宮城県などを中心に、医療とケアのあり方を問い直す哲学対話を、医療従事者や一般の市民とともに8回程度開催した。近田はACT(包括型地域生活支援)で働く看護師へのインタビューを行い、その語りを現象学的手法で分析し報告した。小林は病棟看護師に対して行ったインタビューのデータ分析を進め、看護実践に含まれる構造を考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

個別の研究は、研究の概要に記したとおり、順調に進展しており、共同で行う「医療現象学」研究会も計4回開催することができ、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、個別の研究を各自、さらに進めるとともに、共同の研究会を3回開催し、さらに12月には、最終年度のまとめとなるシンポジウムを開催する予定である。

  • Research Products

    (49 results)

All 2018 2017

All Journal Article (21 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 12 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] CASE 4 猫のミーコからアプローチし,本人が隠していた力を引き出す/CNSへのインタビュー~現象学的分析2018

    • Author(s)
      佐藤直子、井部俊子、大生定義、村上靖彦
    • Journal Title

      看護研究

      Volume: 51(1) Pages: 74‐84

  • [Journal Article] 「記述するとはどういうことか――現象学の立場から」2017

    • Author(s)
      榊原哲也
    • Journal Title

      『臨床精神病理』

      Volume: 38 (1) Pages: 57-64

  • [Journal Article] 「現象学だからできること」2017

    • Author(s)
      榊原哲也
    • Journal Title

      『臨床実践の現象学会 第3回大会 Proceedings』

      Volume: 3 Pages: 7-14

  • [Journal Article] 「死生のケアの現象学」2017

    • Author(s)
      榊原哲也
    • Journal Title

      清水哲郎/会田薫子編『医療・介護のための死生学入門』

      Volume: 1 Pages: 113‐140

  • [Journal Article] 看護の現象を探究するということ――ケアの現象学2017

    • Author(s)
      西村ユミ
    • Journal Title

      岩手看護学会

      Volume: 11(1) Pages: 19-26

  • [Journal Article] クリティカルケアに関わる看護師の回復に向けて―現象学的視点からのアプローチ2017

    • Author(s)
      西村ユミ
    • Journal Title

      日本クリティカルケア看護学会誌

      Volume: 13 (1) Pages: 31-36

    • Open Access
  • [Journal Article] 最期の療養場所に関する意向の相違を抱えた家族に対する訪問看護師による意思決定支援2017

    • Author(s)
      大竹 泰子、野口 麻衣子、野原 良江、山本 則子
    • Journal Title

      家族看護学研究

      Volume: 23(1) Pages: 64-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療的ケアが必要になった重症心身障害児の在宅復帰を可能にした看護 ―母の本当の願いを引き出し実現した事例から―2017

    • Author(s)
      岩戸さゆき、池田真理、吉岡大晶、吉田滋子、山本則子
    • Journal Title

      家族看護学研究

      Volume: 23(1) Pages: 52-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 看護実践に資する知はどのような事例研究で生成できるか,事例研究の知はどのように活用できるか2017

    • Author(s)
      山本則子,吉田滋子,山花令子,齋藤凡,柄澤清美,榊原哲也
    • Journal Title

      看護研究

      Volume: 50(5) Pages: 439-446

  • [Journal Article] CASE 3 「いつもと変わらず多弁・多動」と申し送られる患者への介入2017

    • Author(s)
      大橋明子、井部俊子、大生定義、村上靖彦
    • Journal Title

      看護研究

      Volume: 50(7) Pages: 694-704

  • [Journal Article] CASE 2 「触ってもらってよかったね」─CNSの触診がもつ効力2017

    • Author(s)
      梅田恵、井部俊子、大生定義、村上靖彦
    • Journal Title

      看護研究

      Volume: 50(6) Pages: 602-612

  • [Journal Article] CASE 1 夫の最期を迎える直前の「妻だけの1時間」/CNSへのインタビュー―現象学的分析2017

    • Author(s)
      宇都宮明美、井部俊子、大生定義、村上靖彦
    • Journal Title

      看護研究

      Volume: 50(5) Pages: 488-498

  • [Journal Article] 経験の流れを内側から捉える知─現象学と他の方法はいかにして補い合うのか2017

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      看護研究

      Volume: 50(4) Pages: 325-329

  • [Journal Article] 「当事者研究と現象学」2017

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      『臨床心理学』

      Volume: 増刊9 Pages: 61-65

  • [Journal Article] 「ポリリズムとしての人間、メタリズムとしての治療者」2017

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Journal Title

      『文藝別冊』

      Volume: 1 Pages: 169-173

  • [Journal Article] La psychopatholgie renversee en partant du soutien a domicile des schizophrenes graves dans le cadre de l’ACT2017

    • Author(s)
      yasuhiko murakami
    • Journal Title

      Studia Philosophica Europeanea

      Volume: 6(1-2) Pages: 212-241

  • [Journal Article] 委員会報告 ワークショップ 「共感と〈患者視点〉:医学教育への示唆」 開催報告2017

    • Author(s)
      孫大輔, 松繁卓哉, 牛山美穂, 他
    • Journal Title

      医学教育

      Volume: 48 Pages: 311-314

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヘルスコミュニケーション:ダイアローグが切り開く新しい地平2017

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      作業療法ジャーナル

      Volume: 51 Pages: 1122-1126

  • [Journal Article] 医療者と患者のコミュニケーション: 対等な立場としての関係性を築く2017

    • Author(s)
      孫大輔
    • Journal Title

      在宅診療

      Volume: 2 Pages: 490-495

  • [Journal Article] 第8章 日本のES細胞研究ガイドラインと人の尊厳2017

    • Author(s)
      小林道太郎
    • Journal Title

      加藤泰史編『尊厳概念のダイナミズム: 哲学・応用倫理学論集』(法政大学出版局)

      Volume: 1 Pages: 230-246

  • [Journal Article] The Crisis of the Life-World and the Meaning of Life2017

    • Author(s)
      Wataru Wada
    • Journal Title

      Phenomenology and the Problem of Meaning in Human Life and History (Verlag Traugott Bautz Gmbh)

      Volume: 1 Pages: 131-141

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「あらためて心と身体の関係を考える―現象学の視点から―」2018

    • Author(s)
      榊原哲也
    • Organizer
      第61回日本心身医学会近畿地方会・第48回近畿地区講習会
    • Invited
  • [Presentation] 「医療現象学の目指すもの」2018

    • Author(s)
      榊原哲也
    • Organizer
      大阪大学豊中キャンパス
  • [Presentation] “Phenomenological Research of Nursing and Its Method”2018

    • Author(s)
      Tetsuya Sakakibara
    • Organizer
      International Conference on “Phenomenology Pure and Applied”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「日本における現象学の一動向――ケアと医療の現象学:〈向き合うこと〉と〈寄り添うこと〉」2018

    • Author(s)
      榊原哲也
    • Organizer
      心性現象學講壇第16期(主催:中山大学現象学文献与研究中心)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Desir et force - un cas de soin a; domicile2018

    • Author(s)
      yasuhiko murakami
    • Organizer
      Soin et Autonomie Journee d'etude Phiscivi- Master ethique du soin et recherche
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Soutien collectif et metamorphose individuelle2018

    • Author(s)
      yasuhiko murakami
    • Organizer
      Conference de la Philosophie a l'UCL - ISP EFIL
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「現象学だからできること」2017

    • Author(s)
      榊原哲也
    • Organizer
      臨床実践の現象学会第3回大会
    • Invited
  • [Presentation] “Un Unforgettable Patient: A Phenomenological Approach to Dialysis Nursing Care”2017

    • Author(s)
      Tetsuya Sakakibara
    • Organizer
      International Conference on “Emmanuel Levinas and East Asia”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「患者をトータルに見るとはどういうことか―精神科看護への現象学からのアプローチ」2017

    • Author(s)
      榊原哲也
    • Organizer
      日本精神科看護協会東京都支部 第9回東京精神科看護学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 教育講演2「看護ケアと現象学的研究」2017

    • Author(s)
      西村ユミ
    • Organizer
      第22回日本糖尿病教育・看護学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 看護実践を豊かにする現象学的研究の方法2017

    • Author(s)
      西村ユミ
    • Organizer
      日本赤十字看護学会オータムセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 慢性腎不全患者・家族への外来支援における援助モデルの検討 ピアラーニングに焦点を当て2017

    • Author(s)
      〇酒井 千恵, 守田 美奈子, 本庄 恵子, 住谷 ゆかり, 安島 幹子, 田邊 美乃, 加藤 ひろみ, 今井 早良, 宮副 麗子, 渋谷 紋子
    • Organizer
      日本赤十字看護学会第18回学術集会
  • [Presentation] 日本の現場発事例研究セミナーの開発と評価 第1回 看護実践にキャッチコピーをつけよう!2017

    • Author(s)
      池田真理、山花令子、村山陵子、野口麻衣子、吉田滋子、斎藤凡、山本則子
    • Organizer
      第24回日本家族看護学会
  • [Presentation] 本の現場発事例研究セミナの開発と評価 第2回 実践内容を整理して伝えよう2017

    • Author(s)
      山花令子、村山陵子、野口麻衣子、吉田滋子、斎藤凡、池田真理、山本則子
    • Organizer
      第24回日本家族看護学会
  • [Presentation] 日本の現場発事例研究セミナーの開発と評価 第3回 学会発表をしよう!2017

    • Author(s)
      野口麻衣子、山花令子、村山陵子、吉田滋子、斎藤凡、池田真理、山本則子
    • Organizer
      第24回日本家族看護学会
  • [Presentation] 日本の現場発事例研究セミナーの開発と評価 第4回 実践を論文にして広めよう2017

    • Author(s)
      吉田滋子、斎藤凡、山花令子、野口麻衣子、池田真理、村山陵子、山本則子
    • Organizer
      第24回日本家族看護学会
  • [Presentation] 現場発看護学の実践知の集積を目指した事例研究(1):事例研究の科学性についての検討2017

    • Author(s)
      齋藤凡、野口麻衣子、山花令子、辻村真由子、池田真理、山本則子
    • Organizer
      第14回日本質的心理学会全国大会
  • [Presentation] 現場発看護学の実践知の集積を目指した事例研究(2):現象学との関連2017

    • Author(s)
      吉田滋子、山花令子、村山陵子、柄澤清美、榊原哲也、山本則子
    • Organizer
      第14回日本質的心理学会全国大会
  • [Presentation] Developing a Case Study Research Method Using Phenomenology and Grounded Theory: Elucidating Nursing Practice Knowledge2017

    • Author(s)
      Yamamoto-Mitani N, Yamahana R, Yoshida S, Ikeda M, Murayama R, Saito N, Tsujimura M, Karasawa K, Takai Y, Takemura Y, Kamibeppu K, Noguchi-Watanabe M.
    • Organizer
      14th International Congress of Qualitative Inquiry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ソーシャルワーカーの自己生成過程における専門的自己の構築と解体2017

    • Author(s)
      福田俊子
    • Organizer
      第4回「医療現象学」研究会
  • [Presentation] 「ヘルス・コミュニケーション」を問い直す―哲学的対話実践の視点から―2017

    • Author(s)
      西村高宏、近田真美子
    • Organizer
      日本ヘルスコミュニケーション学会
  • [Presentation] 現象学的な質的研究の考え方 こども食堂でのインタビューを例にして2017

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Organizer
      子ども虐待防止学会
    • Invited
  • [Presentation] MY TREEにおけるポリフォニーとつながりの問題2017

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Organizer
      子ども虐待防止学会
  • [Presentation] 医療実践の現象学的分析2017

    • Author(s)
      村上靖彦
    • Organizer
      全国自治体病院協議会精神科特別部会
    • Invited
  • [Presentation] 支援の意味ー重度の精神障がい者の地域生活を支える看護実践から(第5報)2017

    • Author(s)
      近田真美子
    • Organizer
      第5回医療現象学研究会
  • [Book] 対話する医療2018

    • Author(s)
      孫大輔
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      さくら舎
    • ISBN
      978-4-86581-137-7
  • [Book] ケアの実践とは何か2017

    • Author(s)
      西村 ユミ、榊原 哲也
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      978-4-7795-1200-1
  • [Book] 母親の孤独から回復する 虐待のグループワーク実践に学ぶ2017

    • Author(s)
      村上 靖彦
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      978-4062586658

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi