2016 Fiscal Year Annual Research Report
「奥行きの感覚」を求めてー新しい奥行き知覚から導かれる新共通感覚の構築
Project/Area Number |
16H03384
|
Research Institution | Kyoto City University of Arts |
Principal Investigator |
中橋 克成 京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 教授 (60309044)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
富田 直秀 京都大学, 工学研究科, 教授 (50263140)
藤田 一郎 大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (60181351)
礪波 恵昭 京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 准教授 (70260057)
小島 徳朗 京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 准教授 (70548263)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 奥行き / 芸術 / 作品制作 |
Outline of Annual Research Achievements |
「奥行き」の調査研究の第一歩として、平面表現、立体表現と呼ばれている領域の中で特に固有の奥行きを有する作例に焦点を当てて研究を進めた。また、先史から古代の作例にも、奥行きの感覚は自然な形で存在し、その造形的な構造を知るための調査研究を行った。以下に時系列に符号を付けて記す。 1・舟越桂 5月に新潟市立美術館で開催された「舟越桂 私の中のスフィンクス」展の見学、会場に作者自身を招き、出品作品を前にしながら彫刻の奥行きに関する質疑応答をした。2・ジャコメティ 7月に上海の余徳耀美術館で開催されたジャコメティ大回顧展の見学。総点数250点を数える作品群は、ともすると幾つかのフェーズに分断して理解していた作風の推移が、極めて自然な流れの中で理解でき、収穫となった。3・ブランクーシ、セザンヌ、ブールデル 9月の約2週間に渡るパリ研修旅行、ルーブル美術館、オルセー美術館、ブールデル美術館、アトリエ ブランクーシ、ロダン美術館などを数回にわたって見学した。4・宋元画 12月の4日間の台湾の故宮博物館の見学。数年ぶりに郭熙の早春図の展示があると聞き、本学の東洋美術史の竹浪遠准教授に先導されて調査した。2017年度より竹浪氏を奥行きの研究者に迎えることが研究者、全員一致で決まった。5・縄文土器 10月~翌年2月 5月に十日町市博物館を見学した際、笹山縄文館を案内される機会を得て、所蔵している土器資料を借用した。完品5点と突起部断片8点は、我々の模刻対象となり、単なる形だけではなく、制作の順序、使われた道具、そして何よりも造形化の意識をその模刻する中で探った。6・洞窟壁画 2017年2月、国立科学博物館で紹介されていたラスコー展を見学、見学に際してこの展示協力をした五十嵐ジャンヌ氏の解説と講義を受け、洞窟壁画の研究基盤を探った。7・紀要 以上の活動(4月~11月)を本学紀要に掲載した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた研究計画に加え、研究するにあたり見過ごせない展覧会が、国内外にあり、その見学を優先した為、自然に内容が豊かになり研究が進捗した。ただその為に、当初の予算をオーバーし、台湾研修は研究代表者(中ハシ)のみが参加し自費にて調査研究した。初年度である今年は、まずは固有の奥行きを有する作例を実見をして、その対面から率直な実感を得ようとした。その意味で、試みは当初予想していたものをはるかに超えて、研究が進んだ一年となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年度は年度テーマとして原初的・根源的奥行き知覚の研究に当てたい。人間の身体感覚は太古より同じであろうと想像できるにもかかわらず、美術は先史~古代から時代を経るごとに、絵画、彫刻、工芸などのジャンルに分かれてきた。感覚の認知システムもそれに伴い分断、細分化され、ある意味で固定化されている。分散したこれら多感覚情報を整理するためにも、現在、研究の蓄積のある奥行きの感覚知覚の理解を元に、太古の人類の作例を研究することで、普遍的な奥行き認知の輪郭が捉えられると確信している。研究対象としては洞窟画と縄文土器を計画している。具体的に洞窟壁画のモデルなども制作したい。そのため、本年度は、第2次欧州調査を準備している。内容としてはラスコー洞窟とその周辺に点在する洞窟群の調査である。当初、この年度テーマは平成30年度に予定していたが、2016年度に東京国立科学館で開催された「ラスコー展」の見学を契機に、この展覧会の研究協力者であった五十嵐ジャンヌ氏の知己を得た。彼女には東京芸術大学で特別に洞窟壁画の講義を受けることになり、先史時代の奥行きテーマを先に進めることになった。本年度は、本学にて追加の講義も予定している。こうした洞窟壁画見学の準備をした上で、第2次欧州調査に臨みたい。また、縄文土器の研究も引き続き行い、先史~古代の人々の造形感感覚に寄り添いながら実制作を通じた奥行き研究の基盤構築を進めるつもりである。また昨年度、研究費の不足から参加できなかった研究員の台湾研修も予定している。
|