• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

占領期ローカルメディアに関する資料調査および総合的考察

Research Project

Project/Area Number 16H03386
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

大原 祐治  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (40554184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 巧  立教大学, 文学部, 教授 (60253176)
天野 知幸  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (40552998)
牧 義之  長野県短期大学, その他部局等, 准教授 (00727737)
仁平 政人  弘前大学, 教育学部, 講師 (20547393)
川口 隆行  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (30512579)
水溜 真由美  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00344531)
森岡 卓司  山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (70369289)
鈴木 貴宇  東邦大学, 理学部, 准教授 (70454121)
佐藤 泉  青山学院大学, 文学部, 教授 (80279637)
坪井 秀人  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (90197757)
鳥羽 耕史  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90346586)
光石 亜由美  奈良大学, 文学部, 教授 (90387887)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords国文学 / 占領期 / 雑誌 / 地方雑誌 / 出版文化 / 近・現代文学 / メディア研究
Outline of Annual Research Achievements

共同研究の第3年目にあたる今年度は、研究成果の取りまとめと公開に向け、『地方総合文芸雑誌事典(仮)』の企画を立てることから出発した。
占領期における地方雑誌は、ごく小規模の職域サークルや青年会などを刊行母体とするものから、戦時下の一県一紙体制によって統合された地方新聞社を刊行母体とするものまで大小様々に存在し、その刊行点数は膨大である。従って、そのすべてを視野に入れ、地方雑誌の全容を一度に把握することは難しい。本共同研究では、このような限界について改めて認識した上で、まずは各都道府県においてもっと規模が大きく明確な特徴をもった雑誌群に着目することを優先することとした。
具体的な方針としては、地方新聞社等、相対的に大きな刊行母体を持つ地方雑誌に焦点を絞り、その概要を把握するとともに、それらの雑誌における都道府県間での差異や特徴を可視化し、その調査研究の成果を一つの事典としてまとめることを確認するに至った。この事典の版元としては、地方出版史を含む出版文化史全般に関する資料を多く刊行すると共に、古書店として地方出版物を多く取り扱い、豊かなノウハウを有する金沢文圃閣(石川県金沢市、代表・田川浩之氏)に協力を得ることができた。
すでに事典の刊行趣意書をまとめた上、共同研究者以外の研究者を含む執筆者の選定も終え、執筆依頼を行うところまで作業は進展している。年間の活動としては、出版企画の打ち合わせと資料の探索を兼ねて金沢文圃閣を訪問し、現地で研究会を開催したほか、出版企画のための打ち合わせを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査研究の対象となる雑誌資料に一定の絞り込みをかけ、本研究の着地点を見定めるとともに、研究成果の公開という観点から事典の刊行を企画し、執筆者の選定と執筆依頼を行うところまで企画を進行させることによって、共同研究の着地点を見定めることができたため。

Strategy for Future Research Activity

共同研究のメンバーに加え、事典企画に参画する項目執筆者とも連携を深める。原稿の取りまとめに先立って研究会を開催し、共同研究者各自の調査状況についての途中報告と意見交換を行い、より精度の高い事典の完成を目指す。また、その過程で価値ある貴重な雑誌資料が一定のまとまりをもって発見された場合には、事典とは別にその雑誌全体の復刻出版を視野に入れ、総目次の作成や詳細な解説・解題を作成することを随時行う。

  • Research Products

    (34 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 8 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] 「半日本人」を繋ぐ─森崎和江の詩学─2019

    • Author(s)
      佐藤泉
    • Journal Title

      昭和文学研究

      Volume: 78集 Pages: 55-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 江戸川乱歩「二廃人」の授業実践記録―「キャッチコピー」制作を通した読解多様性の共有―2019

    • Author(s)
      牧義之
    • Journal Title

      長野国文

      Volume: 27号 Pages: 154-163

  • [Journal Article] 戦時下の北京における出版物取締と雑誌『月刊毎日』2018

    • Author(s)
      石川巧
    • Journal Title

      大衆文化

      Volume: 19 Pages: 33-52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『月に吠える』は吠え続ける2018

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Journal Title

      SAKU(萩原朔太郎研究会会報)

      Volume: 83号 Pages: 54-75

  • [Journal Article] Herz und Mund und Tat und Terrorismus2018

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Journal Title

      nter-Asia Cultural

      Volume: volume19 Pages: 526-535

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 果てなき負債の果て 石牟礼道子『苦海浄土』について2018

    • Author(s)
      佐藤泉
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 46巻6号 Pages: 194-203

  • [Journal Article] 死んだ肉体による文化批評─七〇年前後の森崎和江について─2018

    • Author(s)
      佐藤泉
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 67巻1号 Pages: 47-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 森崎和江の言語論2018

    • Author(s)
      佐藤泉
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 61巻9号 Pages: 68-73

  • [Journal Article] ”明治百年”と未来の共和国の幽霊――安部公房『榎本武揚』の戯曲化をめぐって2018

    • Author(s)
      鳥羽耕史
    • Journal Title

      国文学研究

      Volume: 187号 Pages: 68-79

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] White-Coller Irony: A Cultural Interpretation of "You Can Succeed, Too."(1964)2019

    • Author(s)
      鈴木貴宇
    • Organizer
      The Annual Conference of Association for Asian Studies (AAS) in Denver
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 軽演劇における引揚者表象―越境性・混淆性の可視化と不可視化2019

    • Author(s)
      天野知幸
    • Organizer
      2018年度日本近代文学会東海支部シンポジウム「混淆する身体――「混血児」と引揚者をめぐる文学表象」
    • Invited
  • [Presentation] Terayama Shuji on the Street2019

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Organizer
      Japan-France-Global Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Disabled Soldiers and Atomic Bomb Victims: Ota Yoko’s Representations of Wounds2019

    • Author(s)
      鳥羽耕史
    • Organizer
      The Annual Conference of Association for Asian Studies (AAS) in Denver
  • [Presentation] 渥美の政治と暮らしを記録した作家、杉浦明平2019

    • Author(s)
      鳥羽耕史
    • Organizer
      田原市立渥美図書館主催講演会
    • Invited
  • [Presentation] 占領期における地方雑誌と文学者―群馬県の事例を中心に―2018

    • Author(s)
      大原祐治
    • Organizer
      20世紀メディア研究所第121回研究会
  • [Presentation] カストリ雑誌「猟奇」と北川千代三「H大佐夫人2018

    • Author(s)
      光石亜由美
    • Organizer
      20世紀メディア研究所第120回研究会
  • [Presentation] 戦後銀行労働運動における機関誌と文化運動:『ひろば』を事例として2018

    • Author(s)
      鈴木貴宇
    • Organizer
      20世紀メディア研究所第118回研究会
  • [Presentation] 占領期山形の文化運動と『月刊郷土』」2018

    • Author(s)
      森岡卓司
    • Organizer
      20世紀メディア研究所第123回研究会
  • [Presentation] 戦時下の北京における出版物取締と雑誌『月刊毎日』2018

    • Author(s)
      石川巧
    • Organizer
      日韓学術交流会(韓国・高麗大学校日語日文学科グローバル日本研究院)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大阪万博と高度経済成長期の文学2018

    • Author(s)
      石川巧
    • Organizer
      川端康成文学館 第33回 文学講座
    • Invited
  • [Presentation] 戦時下の外地日本語雑誌を研究することの意義2018

    • Author(s)
      石川巧
    • Organizer
      韓国日本近代学会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] From International to Global?2018

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Organizer
      JSA-ASEAN201
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本語文学の領域2018

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Organizer
      シンポジウム「メディア時代の日本」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Abe Kobo and his consciousness of ethnicity2018

    • Author(s)
      鳥羽耕史
    • Organizer
      The Poetics of Passing: Interrogating Self-Fashioning as the Other in Zainichi
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 堀田善衞 乱世を生きる2019

    • Author(s)
      水溜真由美
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779513642
  • [Book] 幻の戦時下文学 『月刊毎日』傑作選2019

    • Author(s)
      石川巧
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      978-4-7917-7135-6
  • [Book] 「私」から考える文学史2018

    • Author(s)
      井原あや、梅澤亜由美、大木志門、大原祐治、尾形大、小澤純、河野龍也、小林洋介(共編著)
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      4585291709
  • [Book] 一九四〇年代の〈東北〉表象: 文学・文化運動・地方雑誌2018

    • Author(s)
      高橋秀太郎・森岡卓司(共編著)
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      東北大学出版会
    • ISBN
      4861633141
  • [Book] 海軍外郭団体雑誌『くろがね』解題・復刻版2018

    • Author(s)
      石川巧
    • Total Pages
      800
    • Publisher
      金沢文圃閣
  • [Book] 新修福岡市史 特別編 活字メディアの時代 近代福岡の印刷と出版2018

    • Author(s)
      有馬学、石川巧、梅本真央、加峰三枝子、坂口博、首藤卓茂、田代ゆき、、永島広紀、波潟剛、松本常彦(共編著)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      福岡市博物館市史編さん室
  • [Book] 敗戦と占領2018

    • Author(s)
      坪井秀人(共編著)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      4653043914
  • [Book] バブルと失われた20年2018

    • Author(s)
      坪井秀人(共編著)
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      4653043965
  • [Book] 運動の時代2018

    • Author(s)
      坪井秀人(共編著)
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      4653043922
  • [Book] 東アジアの中の戦後日本2018

    • Author(s)
      坪井秀人(共編著)
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      4653043957

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi