• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

占領期ローカルメディアに関する資料調査および総合的考察

Research Project

Project/Area Number 16H03386
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

大原 祐治  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (40554184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水溜 真由美  北海道大学, 文学研究院, 教授 (00344531)
仁平 政人  東北大学, 文学研究科, 准教授 (20547393)
川口 隆行  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30512579)
天野 知幸  京都教育大学, 教育学部, 教授 (40552998)
石川 巧  立教大学, 文学部, 教授 (60253176)
森岡 卓司  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (70369289)
鈴木 貴宇  東邦大学, 理学部, 准教授 (70454121)
佐藤 泉  青山学院大学, 文学部, 教授 (80279637)
坪井 秀人  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (90197757)
鳥羽 耕史  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90346586)
光石 亜由美  奈良大学, 文学部, 教授 (90387887)
牧 義之  立教大学, 文学部, 特別研究員(日本学術振興会) (00727737)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords国文学 / 占領期 / 雑誌 / 地方雑誌 / 出版文化 / 近・現代文学 / メディア研究
Outline of Annual Research Achievements

研究の最終年度に当たる今年度はまず、これまでの研究活動の成果を踏まえて刊行される石川巧・大原祐治編『占領期の地方総合文芸雑誌事典』(金沢文圃閣、以下『事典』と表記)の刊行に向けて、メンバー各自が担当する都道府県に関する最終的な調査を行い、原稿の執筆およびそのブラッシュアップ作業を行った。
この『事典』は、本共同研究メンバー以外にも広く執筆依頼を行うことで実現したものであり、その原稿のとりまとめには相応の期間を要したが、各執筆者が十二分に企画趣旨を汲んだ原稿を寄せてくれたことで、当初の想定を超えた水準の事典が実現した。結果的に地域によって取り上げる雑誌の多寡において大きな差が現れたが、この多寡こそが占領期における地方雑誌のありように関する地域差そのものを体現するものであるという考えから、あえて多寡の差をそのまま活かした編集を行うこととなった。紙面には雑誌の書影を図版として掲載することとなったが、各執筆者の協力により、個人蔵の資料も含め貴重な図版が並ぶこととなった。また、プランゲ文庫所蔵資料に関してはメリーランド大学図書館に協力により原資料の写真撮影および電子データの提供が実現したことも特記すべき成果であろう。
各項目の原稿の集約が済んだ後には索引の作成作業が行われたが、膨大なデータを扱う本作業の遂行に当たっては渡部裕太氏(立教大学日本学研究所)の協力を得た。また、『事典』で取り上げた雑誌資料については改めて各種機関における収蔵状況に関する確認を行う必要があったが、この煩瑣な作業に関しては本共同研究メンバーである牧義之氏にご尽力いただいた。なお、『事典』は2022年度に刊行の予定である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (38 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (22 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 6 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 寂聴の苦闘、浄福の到来2022

    • Author(s)
      佐藤泉
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 54(3) Pages: 44-52

  • [Journal Article] 奈良の戦後雑誌(1)『大和文学』の目次と主要記事解説2022

    • Author(s)
      中嶋優隆・光石亜由美(共同執筆)
    • Journal Title

      奈良大学大学院研究年報

      Volume: 27 Pages: 132-152

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 研究展望 「戦後」の政治的忘却に抗うために2022

    • Author(s)
      天野知幸
    • Journal Title

      昭和文学研究

      Volume: 84 Pages: 295-298

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 活字との密約―『貼雑年譜』に見る乱歩の雑誌偏愛―2022

    • Author(s)
      石川巧
    • Journal Title

      立教大学日本文学

      Volume: 127 Pages: 44-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 占領を解かれた「宮本武蔵」―新国劇版ラジオドラマを読む(二)2022

    • Author(s)
      石川巧
    • Journal Title

      大衆文化

      Volume: 26 Pages: 2-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 翻訳と連帯―金碩禧『地鳴り』について―2021

    • Author(s)
      佐藤泉
    • Journal Title

      日本学報

      Volume: 126 Pages: 27-38

  • [Journal Article] 森崎和江のにほん語 「個」と「集団」を再発明する2021

    • Author(s)
      佐藤泉
    • Journal Title

      詩と思想

      Volume: 408 Pages: 40-43

  • [Journal Article] 屋上からの眺め:あるいは『立花隆の書棚』から見える風景2021

    • Author(s)
      鈴木貴宇
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 53(10) Pages: 80-86

  • [Journal Article] カストロフィの忘却と想起―ポスト「3・11」の歴史的地層2021

    • Author(s)
      川口隆行
    • Journal Title

      日本學報

      Volume: 129 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『ヂンダレ』と『琉大文学』に見る広島・長崎・ビキニ2021

    • Author(s)
      川口隆行
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 98(12) Pages: 3-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書籍紹介「安藤宏・斎藤理生編著『太宰治 単行本にたどる検閲の影』」2021

    • Author(s)
      牧義之
    • Journal Title

      日本近代文学

      Volume: 105 Pages: 170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 炭都の戦後復興――『大牟田春秋』を読む2021

    • Author(s)
      石川巧
    • Journal Title

      立教大学日本文学論叢

      Volume: 21 Pages: 112-151

  • [Journal Article] 占領を解かれた「宮本武蔵」―新国劇版ラジオドラマを読む(一)2021

    • Author(s)
      石川巧
    • Journal Title

      大衆文化

      Volume: 25 Pages: 34-51

  • [Journal Article] 芝木好子『洲崎パラダイス』を読む2021

    • Author(s)
      水溜真由美
    • Journal Title

      昭和文学研究

      Volume: 82 Pages: 62-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 権力と告白―〈更生〉につながれる転向の物語2021

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Journal Title

      社会文学

      Volume: 54 Pages: 52-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 故郷とは子ども時代のこと―歌のなかの安野光雅2021

    • Author(s)
      坪井秀人
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 53(7) Pages: 275-284

  • [Journal Article] 帰還船からの眺め―結末から捉え返す『俘虜記』―2020

    • Author(s)
      大原祐治
    • Journal Title

      新薩摩学

      Volume: 15 Pages: 152-169

  • [Journal Article] 死ぬがままにまかせる政治とウィルス禍2020

    • Author(s)
      佐藤泉
    • Journal Title

      越境広場

      Volume: 7 Pages: 201-206

  • [Journal Article] 生きさせる政治、死ぬがままにまかせる政治、すでに死体とみなす政治2020

    • Author(s)
      佐藤泉
    • Journal Title

      社会文学

      Volume: 52 Pages: 77-88

  • [Journal Article] 動物たちの原爆文学―『原爆詩集』試論2020

    • Author(s)
      川口隆行
    • Journal Title

      エコクリティシズム・レヴュー

      Volume: 13 Pages: 11-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「思い出す」ためのレッスン2020

    • Author(s)
      川口隆行
    • Journal Title

      現代詩手帖

      Volume: 63(11) Pages: 46-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 堀田善衞の『大菩薩峠』批判 : 近代日本と「机竜之助的なもの」2020

    • Author(s)
      水溜真由美
    • Journal Title

      アナホリッシュ國文學

      Volume: 9 Pages: 69-79

  • [Presentation] 表象としての香港―東洋と西洋の交錯する場所2022

    • Author(s)
      大原祐治
    • Organizer
      国際共同シンポジウム「近代日本の中国都市体験(1)―内山書店・香港・厦門・基本資料」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 戦後占領期のタブロイド紙『北海道ウイークリー』を読む2022

    • Author(s)
      石川巧
    • Organizer
      日本近代文学会北海道支部大会
  • [Presentation] 「よみうり抄」にみる〈移動〉と〈滞留〉2022

    • Author(s)
      石川巧
    • Organizer
      「日本の新聞彙報欄を活用した研究の国際ワークショップ メディア・大正時代・「よみうり抄」」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 誰のための料理 あるいはモダンガールの作ったおでんのゆくえ2021

    • Author(s)
      鈴木貴宇
    • Organizer
      昭和文学会2021年度秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] 三島由紀夫「潮騒」における〈戦争〉表象と神話再生の欲望2021

    • Author(s)
      天野知幸
    • Organizer
      第9 回 東アジアと同時代日本語文学フォーラム 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カタストロフィの忘却と想起――ポスト「3・11」の歴史的地層2021

    • Author(s)
      川口隆行
    • Organizer
      韓国日本研究団体第10回(韓国日本学会第102回)国際学術大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 原爆という災難の文学的な再現の様相――在韓被爆者支援と二人の詩人2021

    • Author(s)
      川口隆行
    • Organizer
      朝鮮大学校災難人文学事業団第11回国内外優秀学者招請特別講演
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 在韓被爆者支援と文学――深川宗俊と御庄博美2021

    • Author(s)
      川口隆行
    • Organizer
      日文研共同研究会「戦後日本の傷跡」第7回
  • [Presentation] 講演 雑誌偏愛―文学研究はなぜ愉しいのか2021

    • Author(s)
      石川巧
    • Organizer
      都留文科大学国語国文学会
    • Invited
  • [Presentation] 翻訳と連帯―金碩禧「地鳴り」日本語訳について―2020

    • Author(s)
      佐藤泉
    • Organizer
      韓国日本学会シンポジウム「傷痕から傷痕へ-今・ここから「翻訳」の可能性を模索する」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 抗いの詩学―原爆文学と戦後文化運動2022

    • Author(s)
      川口隆行
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      琥珀書房
  • [Book] 対抗文化史  冷戦期日本の表現と運動2021

    • Author(s)
      坪井秀人・宇野田尚哉、川口隆行、森岡卓司、佐藤泉ほか
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] 『『探偵新聞』復刻版 附解題』2021

    • Author(s)
      石川巧
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      金沢文圃閣
  • [Book] 戦後日本の傷跡2021

    • Author(s)
      坪井秀人ほか
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      臨川書店
  • [Book] 対抗文化史2021

    • Author(s)
      坪井秀人ほか
    • Total Pages
      367
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] 大宅壮一文庫解体新書 雑誌図書館の全貌とその研究活用2021

    • Author(s)
      阪本博志ほか
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi