• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive Comparative Research between Japanese and East Asians Environment Literature Around 16th. Century

Research Project

Project/Area Number 16H03389
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

小峯 和明  立教大学, 名誉教授, 名誉教授 (70127827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 彰  立教大学, 文学部, 教授 (40287941)
金 文京  鶴見大学, 文学部, 教授 (60127074)
染谷 智幸  茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (90316498)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords環境文学 / 説話文学 / 東アジア / 日本文化研究 / 朝鮮古典
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、最終年度に当たるため、共同研究の成果公表の一環としてシンポジウムやワークショップを各地で行った。まず、7月28~30日に立教大学で「16世紀前後の日本と東アジアの〈環境文学〉」のテーマで三日間にわたる大がかりなシンポジウムを主催し、内外から30数名(海外は欧米3名、アジア11名)に及ぶ文学、歴史、民俗、宗教、人類学各分野の研究者を招聘し、方法論をめぐる異分野間での論議など活発な討論が交わされ、問題の根源を問い直す上で、大変刺激的な会となった。その成果を論文集にまとめる計画で準備を進めている。ついで、10月17、18日にベトナムのハノイ大学で開催された国際シンポジウムにおいて、日本研究のパネルとして「日本と東アジアの〈環境文学〉」についてのワークショップを行い、従来にない新しいテーマと研究法の導入に関してかなりの反響が得られた。
また、11月3~5日には、北京の中国人民大学で説話文学会創設55周年記念シンポジウムが開催され、日本からも38名ほどの参加があり、説話文学研究と〈環境文学〉研究との連関を追究する一環として、日本と東アジアの〈環境文学〉に関わるテーマで基調講演とラウンドテーブルを盛り込み、〈環境文学〉の視座がかなり有効であることを証明できたといえる。さらに年度末の3月16~17日、韓国のソウル大学で東アジアの〈環境文学〉に関するシンポジウムが開催され、朝鮮古典研究者との協同でなされたことが意義深く、今後の展開が期待される。これらのシンポジウムに合わせて、作業研究会において継続的に〈環境文学〉資料集作成のためのデータ化を進めた。種々の活動報告を兼ねて、昨年度に続いてニュースレターも発行した。
以上、内外で実施されたシンポジウムやワークショップ及び資料調査と資料集作成において、〈環境文学〉の意義と研究のあり方を提起する面で大きな成果を収めることができた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (31 results)

All 2019 2018

All Journal Article (10 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 5 results) Book (4 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Journal Article] 巨樹と樹神―〈環境文学〉の道程2018

    • Author(s)
      小峯和明
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 228 Pages: 181-194

  • [Journal Article] 仏伝文学の中の〈悪〉と〈魔〉―提婆達多の表象をめぐる2018

    • Author(s)
      小峯和明
    • Journal Title

      祝祷・文化講演集

      Volume: 19 Pages: 91-108

  • [Journal Article] 日本経済小説史は可能か2018

    • Author(s)
      染谷智幸
    • Journal Title

      文学・語学

      Volume: 218 Pages: 104-113

  • [Journal Article] 藩主島津斉興像を問いなおす―島津家第二十七世としての文武の実践―2018

    • Author(s)
      鈴木彰
    • Journal Title

      近世文藝

      Volume: 108 Pages: 35-51

  • [Journal Article] 日本における異界・他界表現と複数世界論―断続・杜絶・再生―2018

    • Author(s)
      鈴木彰
    • Journal Title

      日本18世紀学会年報

      Volume: 33 Pages: 25-27

  • [Journal Article] (コラム)よみ人しらずの郷土文芸―『伝説の鹿児島』が描く郷土鹿児島ー2018

    • Author(s)
      鈴木彰
    • Journal Title

      〈環境文学〉ニュースレター

      Volume: 2 Pages: 37-51

  • [Journal Article] 両界曼荼羅としての『九雲夢』『謝氏南征記』― 粛宗王の換局政治と、対峙する厳・愛の二法2018

    • Author(s)
      染谷智幸
    • Journal Title

      古代学研究所紀要

      Volume: 26 Pages: 101-110

  • [Journal Article] 京都大学河合文庫所蔵『遺稿』の著者について2018

    • Author(s)
      金文京
    • Journal Title

      汲古

      Volume: 74 Pages: 34-39

  • [Journal Article] 十七世紀日朝武器密貿易とその清朝への波及2018

    • Author(s)
      金文京
    • Journal Title

      朝鮮史研究会論文集

      Volume: 56 Pages: 5-29

  • [Journal Article] 『花関索伝』の思い出2018

    • Author(s)
      金文京
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 218 Pages: 38-41

  • [Presentation] 日本と東アジアの〈環境文学〉―16世紀前後から2019

    • Author(s)
      小峯和明
    • Organizer
      ソウル大学国際シンポジウム「東アジアの環境文学」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 壬辰倭乱における被虜人為善が描いた〈朝鮮〉像2019

    • Author(s)
      鈴木彰
    • Organizer
      ソウル大学国際シンポジウム「東アジアの環境文学」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の天災・韓国の戦災―武士層と両班層の存立基盤2019

    • Author(s)
      染谷智幸
    • Organizer
      ソウル大学国際シンポジウム「東アジアの環境文学」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『釈氏源流』の伝本2018

    • Author(s)
      小峯和明
    • Organizer
      説話文学会55周年記念・北京特別大会「中国仏教と説話文学」
  • [Presentation] 朝鮮翻刻明代伊王府刊本『釈迦仏十地修行記』の金牛太子説話2018

    • Author(s)
      金文京
    • Organizer
      説話文学会55周年記念・北京特別大会「中国仏教と説話文学」
  • [Presentation] 薩摩島津家と「兵法秘術一巻書」―兵法書から武家家伝へ―2018

    • Author(s)
      鈴木彰
    • Organizer
      曁南大学日本言語文化研究所国際シンポジウム 「中日古代兵学:思想・歴史・文学の多分野連携アプローチ」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 〈環境文学〉論ー聖地と景観・巨樹を中心に2018

    • Author(s)
      小峯和明
    • Organizer
      ハノイ大学第3回国際シンポジウム「グローバル化時代における日本語教育と日本文化」
  • [Presentation] 東アジア文化圏の中世文学2018

    • Author(s)
      小峯和明
    • Organizer
      平成30年度中世文学会秋季大会
  • [Presentation] 『大唐西域記』の日本展開ー唱道・絵巻・環境文学2018

    • Author(s)
      小峯和明
    • Organizer
      中国玄奘研究学会第1回玄奘とシールクロード文化国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『釈迦堂縁起絵巻』をめぐる―仏伝と三国伝来の釈迦像2018

    • Author(s)
      小峯和明
    • Organizer
      清華大学国際シンポジウム「北方シルクロードの文化遺産と21世紀」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東アジアのイソップ寓話―東西交流文学をめぐる2018

    • Author(s)
      小峯和明
    • Organizer
      北京大学国際シンポジウム「日本与世界:文明的伝播、互動与発展」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 宝誌をめぐる―顔の中の顔2018

    • Author(s)
      小峯和明
    • Organizer
      四川外国語大学講演
    • Invited
  • [Presentation] 日本と東アジアの〈環境文学〉2018

    • Author(s)
      小峯和明
    • Organizer
      立教大学日本学研究所国際会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 現代日本のBL文化と古典の再評価(A)-西鶴『男色大鑑』研究におけるエンターテインメントとアカデミズムの協働2018

    • Author(s)
      染谷智幸
    • Organizer
      タイ国チュラーロンコーン大学国際シンポジウム「日本研究」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 遣唐使と外交神話 『吉備大臣入唐絵巻』を読む2018

    • Author(s)
      小峯和明
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      集英社
    • ISBN
      978-4-08-721032-3
  • [Book] 奈良絵本 釈迦の本地 原色影印・翻刻・注解2018

    • Author(s)
      小峯和明、金英順、目黒将史
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-27043-0
  • [Book] 日本永代蔵 全訳注2018

    • Author(s)
      作:井原 西鶴 訳:矢野 公和、有働 裕、染谷 智幸
    • Total Pages
      456
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      978-4-06-292475-7
  • [Book] 全訳男色大鑑〈武士編〉2018

    • Author(s)
      編訳:染谷 智幸、畑中 千晶 訳:佐藤 智子、杉本 紀子、濵口 順一、浜田 泰彦、早川 由美、松村 美奈、あんどう れい、大竹 直子、九州男児、こふで、紗久楽 さわ
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      文学通信
    • ISBN
      978-4-909658-03-6
  • [Funded Workshop] ソウル大学国際シンポジウム「東アジアの環境文学」2019

  • [Funded Workshop] ハノイ大学第3回国際シンポジウム「グローバル化時代における日本語教育と日本文化2018

  • [Funded Workshop] 立教大学日本学研究所国際会議「日本と東アジアの〈環境文学〉」2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi