• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Constructing a Global English Writing Education System through an International Collaborative Learning Network

Research Project

Project/Area Number 16H03452
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

横山 彰三  宮崎大学, 医学部, 教授 (60347052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Michael Guest  宮崎大学, 医学部, 准教授 (00404400)
小松 弘幸  宮崎大学, 医学部, 教授 (30598339)
ブラウン キャスリン  久留米大学, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (70421310)
南部 みゆき  宮崎大学, 医学部, 准教授 (90550418)
本部 エミ  宮崎大学, 語学教育センター, 講師 (10755515)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords国際協同学習
Outline of Annual Research Achievements

3年目となる本年度は、海外提携校とのオンラインでのエッセイライティングの本データを収集した。1)海外提携大学との実施調整:台湾・国立成功大学、台湾・Mackay Medical Collegeと本学医学科1年生と2年生を中心としてライティングデータを収集した。2)本学医学生のライティングデータは2年生はネイティブチェックを介した作文とし、1年生は介さない手法で行った。3)また2年生はルーブリックを活用し作文の自己評価を行わせた。ルーブリックはライティングのスキルや精度の評価というよりは、むしろ医学生が自らの意識に向かい合うプロセスを数値化できる評価尺度を採用し、自らの作文表現に対するメタ認知や気づきを促すことを目指した。具体的にはWriting Assessment and Evaluation Rubricsを援用し、自己の主張でもっともよいと思う箇所、一番楽しんで書いた箇所、一番難しかった箇所、一番上手く書けた箇所、書いた後の学び、エッセイ評価(数値)、改善すべき点、次回焦点を当てたい目標、などについて自己評価を行わせた。また各課題ごとにピアレビューとして各人2名を選定し、一番よかった点、段落と文章の論理的結合(接続詞)、書き出し、エッセーのフォーカス、書き手の価値観・信念、曖昧さの排除、スペリング、などについて互いに評価させた。学習者の英語能力が異なるため組み合わせに難しさも感じたが、他者の視点を介することで独りよがりな作文から脱してメタ認知力を身につけることも視野に入れた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タイ王国タマサート大学の参加を見込んでいたが、先方のカリキュラムの都合により参加は見送られた。一方で台湾の国立成功大学とMackay Medical Collegeからの参加はキープすることが出来たので基本的なデータ収集は終了した。国内、海外ともに医学部はカリキュラムがタイトでお互いの日程を合わせることが難しかったが8割方は達成できたので概ね順調に推移しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる2019年度は、2年目~3年目に収集した作文データを電子化しそれに学習者データ(ルーブリック自己評価とネイティブによる作文評価)を加えたものをデータベース化し言語分析を実施する。特に計量言語学的な側面からの分析を中心として、日本人医学生と海外医学生(特に台湾の医学生)にみられる価値観や信念の相違や、医療にたいする文化的背景の影響などを計量テキスト分析ツールであるKH coderにより明らかにする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 台湾国立成功大学/マッケイ・メディカル・カレッジ(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      台湾国立成功大学/マッケイ・メディカル・カレッジ
  • [Journal Article] 医療人文学としての英語教育の可能性:貧困と医療を一つの題材として2018

    • Author(s)
      横山彰三
    • Journal Title

      Journal of Medical English Education

      Volume: 17(3) Pages: 88, 96

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] How we can motivate medical students ab-initio: Inspiring from authenticity2019

    • Author(s)
      Shozo Yokoyama
    • Organizer
      CamTESOL Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 医療人文学としての英語教育の可能性:貧困と医療を一つの題材として2018

    • Author(s)
      横山彰三
    • Organizer
      日本医学英語教育学会

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2022-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi