2019 Fiscal Year Annual Research Report
近世移動学の構築―ユーラシア世界と太平洋・大西洋世界における移動の統合的分析―
Project/Area Number |
16H03461
|
Research Institution | Miyagi University of Education |
Principal Investigator |
田中 良英 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (20610546)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋葉 淳 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (00375601)
加藤 玄 日本女子大学, 文学部, 教授 (00431883)
光永 雅明 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (20229743)
割田 聖史 青山学院大学, 文学部, 教授 (20438568)
津田 博司 筑波大学, 人文社会系, 助教 (30599387)
長森 美信 天理大学, 国際学部, 教授 (50412135)
桑山 由文 京都女子大学, 文学部, 教授 (60343266)
苑田 亜矢 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 教授 (80325539)
杉山 清彦 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80379213)
大原 志麻 静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (80515411)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 史学一般 / 移動 / 近世 / アイデンティティ |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年度の活動は、大きく二つに分けられる。第一に、平成30年度末に発表した紀要論文「近世移動学の構築に向けての試論」をもとに、これまでの研究成果を外部に発信し、そこでの更なる議論を通じて、仮説の精緻化を試みる作業である。具体的には、5月18~19日に静岡大学で開催された第69回日本西洋史学会大会において、小シンポジウム「国家的な観点から見る17世紀以降のユーラシア世界における『人の移動』―征服・捕虜・漂流の諸相―」を組織し、近世ユーラシア西部の時期的特徴としての「宗派化」と「戦争の凝集」、東部の時期的特徴としての「多民族帝国の領域拡張及び相互間の角逐」を背景に、当時の「人の移動と接触」が相対的に強制的・半強制的な性格を強く帯び、それに近世国家の統合・拡充の動きが密接に連関している構図について論じた。同シンポでは、そうした移動に関係する統治政策の変化や国際秩序の再編が、大清帝国や東アジアにおいて16~17世紀に顕在化する点を強調している。 第二に、こうした構図について、近世ユーラシア世界の枠内における個別事例(例えば、北方戦争期のロシアにおけるスウェーデン軍捕虜の強制的な移動と活用など)との関係性から補強する一方で、他の時代・地域においても同様・類似の状況が存在しないか、2回の個別研究会での成果報告を通じ、視野を拡張する作業を進めた。その過程において、国家による強制的・半強制的な移動は近世に活発化したとはいえ、必ずしも同時期に限定される現象ではなく、例えば古代ローマ帝国による植民市の建設と退役兵の移住などのように、移動や生活上のインフラにいまだ乏しい前近代においては、広範に目撃される可能性についても認知するにいたった。また、移住と国家形成との関係が現在まで強固に継続している点は、イギリス帝国内の植民国家相互の国旗・国歌の成立・変遷の過程の比較からもうかがえることが判明した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(14 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Expresiones del poder en la Edad Media2019
Author(s)
Maria Isabel del Val Valdivieso, Juan Carlos Martin Cea, David Carvajal de la Vega (eds.), OHARA Shima, et al.
Total Pages
664
Publisher
Ediciones Universidad de Valladolid
ISBN
978-8-413-20030-9
-
-