• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

言語帝国主義と「翻訳」-帝国とその「辺境」の文化変容

Research Project

Project/Area Number 16H03467
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

平田 雅博  青山学院大学, 文学部, 教授 (90181164)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 聖  女子美術大学, 芸術学部, 教授(移行) (20180995)
川手 圭一  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50272620)
佐々木 洋子  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (30332480)
安村 直己  青山学院大学, 文学部, 教授 (30239777)
岡本 真希子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (30298111)
川崎 亜紀子  東海大学, 文学部, 准教授 (00350398)
割田 聖史  青山学院大学, 文学部, 教授 (20438568)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords文化接触 / 翻訳 / 地域 / 植民地
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「翻訳」という分析視角を通じて、近代の諸地域における文化変容を歴史学的に検討するものである。具体的には、研究対象をマクロレベルの「言語帝国主義」がひきおこす文化変容、ミクロレベルの文化変容の諸相について、個別研究の相互比較検討を行う。
二年目である平成29年度は、研究組織外からの招聘研究者を中心に研究会を行、研究組織の問題意識の深化を図った。2017年6月17日に細川道久氏(鹿児島大学・教授)をお呼びして「カナダ社会と移民・言語――包摂と排除」というタイトルで報告をいただいた。また、海外の研究者も招聘し、8月2日には、ジャン=フランソワ・シャネ(Jean-Francois Chanet)(フランス・ブザンソン学区学区長)「フランス語を母語としない子供たちへの教育、19世紀からの歴史」、2018年2月19日および23日には、レベッカ・ハーバーマス(Rebekka Habermas)氏(ゲッティンゲン大学)"Lost in Translation. Colonial Scandals in German Empire"、"Religious Mission in Global History: Knowledge Making in Colonial Times"とそれぞれ講演をいただいた。
この他に、2018年3月には、研究組織として、鹿児島において、翻訳と文化接触に関するフィールドワークを行った。
また、個別研究者の海外派遣として、台湾、ポーランドでの資料収集が行われた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究会、海外からの招聘による講演会など順調に開催できた。また、個別研究の基礎となる海外における資料調査も順調に行わているため。

Strategy for Future Research Activity

今後も従来の研究方法を継続していく。まず、研究組織内部の研究会、および、外部からの招聘講師によるワークショップなどを開催する。2018年6月には、海外からの講師による講演会を予定している。次に、各研究者による個別研究、資料収集を促進する。2018年度は、台湾、メキシコでの史料収集を予定している。第三に、研究組織全体におけるフィールドワークにより、全体の目的意識の一層の共通化を図る。2018年度は、台湾でのフィールドワークを予定している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] プロイセン地方行政改革期のポーゼン州議会(1877年-1888年)2018

    • Author(s)
      割田聖史
    • Journal Title

      青山史学

      Volume: 36 Pages: 63-82

  • [Journal Article] 書評:ペーター・ガイス/ギヨーム・ル・カントレック監修、福井憲彦/近藤孝弘監訳『ドイツ・フランス 共通教科書  【近現代史】ウィーン会議から1945年までのヨーロッパと世界】 (明石書店、2016年)2017

    • Author(s)
      川手圭一
    • Journal Title

      現代史研究

      Volume: 63 Pages: 37-41

  • [Journal Article] 書評:菅野賢治著『フランス・ユダヤの歴史(上)(下)』2017

    • Author(s)
      川崎亜紀子
    • Journal Title

      ユダヤ・イスラエル研究

      Volume: 31 Pages: 47-49

  • [Presentation] スペインによるアメリカ植民地の形成とエゴ・ドキュメントの拡大2017

    • Author(s)
      安村直己
    • Organizer
      第67回日本西洋史学会大会小シンポジウム〈エゴ・ドキュメントの比較史〉
    • Invited
  • [Presentation] 植民地統治初期の臺灣総督府法院の人事2017

    • Author(s)
      岡本真希子
    • Organizer
      第15回「帝国と植民地法制」研究会
  • [Presentation] 境界の都市トリエステ2017

    • Author(s)
      佐々木洋子
    • Organizer
      イタリア近現代史研究会全国大会
  • [Presentation] コメント:宗教的「他者」化と共存のポリティクス2017

    • Author(s)
      川崎亜紀子
    • Organizer
      歴史学会第42回大会
  • [Book] 『海と陸の織りなす世界史』 第13章「イタリア・イレデンタ運動とトリエステ住民」担当2018

    • Author(s)
      弘末雅士(編著)、佐々木洋子(共著)
    • Total Pages
      353(245-258)
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861105920
  • [Book] 『これが歴史だ!21世紀の歴史学宣言』2017

    • Author(s)
      ジョー・グルディ、D.アーミテイジ(著)、平田雅博、細川道久(訳)
    • Total Pages
      269
    • Publisher
      刀水書房
    • ISBN
      9784887084292
  • [Book] 『第4次現代歴史学の成果と課題: 第1巻 新自由主義時代の歴史学 2001年~2015年』「2章1節 ジェンダーII 植民地主義との交錯という視点から」担当2017

    • Author(s)
      歴史学研究会(編)、安村直己(共著)
    • Total Pages
      312(128-158)
    • Publisher
      績文堂出版
    • ISBN
      9784881161319

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi