• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

言語帝国主義と「翻訳」-帝国とその「辺境」の文化変容

Research Project

Project/Area Number 16H03467
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

平田 雅博  青山学院大学, 文学部, 教授 (90181164)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 亜紀子  東海大学, 文学部, 准教授 (00350398)
原 聖  女子美術大学, 芸術学部, 教授(移行) (20180995)
割田 聖史  青山学院大学, 文学部, 教授 (20438568)
安村 直己  青山学院大学, 文学部, 教授 (30239777)
岡本 真希子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (30298111)
佐々木 洋子  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (30332480)
川手 圭一  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50272620)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsグローバル化 / 文化接触 / 熱帯医学 / 地域 / 植民地
Outline of Annual Research Achievements

3年目である2018年度は、これまでに行ったことを基本的に継続してきた。
本研究は世界史上のさまざまな地域における「翻訳」と文化変容の事例に関する個別研究の比較検討・総合を目指すものである。この年度も、研究組織全体での問題意識の共有をさらに強化し、また各研究者の個別研究をー層進展させてきた。そのため、各研究者は、「翻訳」と文化変容に関する自身の専門研究を行い、そのための自身の担当の研究に必要な史料・文献などを継続的に整えてきた。
史料収集に関しては、各自が専門とする地域における海外調査を行った。2018年は6月に台湾、8月にメキシコに研究者を派遣した。この他に、各研究者が国内で資料収集を行った。これによって個別研究が進展することが予測される。
また、各研究者の個別研究を全体とし、まとめていくうえで、研究者相互の問題意識の共有は不可欠である。そのために、公開の研究会・ワークショップを随時行い、グループ全体を貫く方法論的認識を共有することに努めた。公開研究会としては、研究協力者である飯島渉氏が、「翻訳科学としての熱帯医学-20世紀日本の熱帯医学史」と題する報告を2019年1月に行った。
さらに、研究組組織外の研究者として、アンドレアス・ヴァイス氏(Andreas Weiss)を2018年6月に招聘し、「近代性と旧帝国―ドイツ帝国と日本、新帝国は旧帝国をいかに見ていたか」と題した講演会を開催し、議論を行った。
さらに、『青山史学』37号(2019年2月)に「ナショナル・ヒストリーとグローバル・ヒストリー」という特集を組み、研究成果の一部として公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究会、海外からの招聘による講演会など順調に開催できたため。また、個別研究の基礎となる海外における資料調査も順調に行われているため。

Strategy for Future Research Activity

今後も従来の研究方法を継続していく。まず、研究組織内部の研究会、および、外部からの招聘講師によるワークショップなどを開催する。また、海外からの講師による講演会を予定している。次に、各研究者による個別研究、資料収集を促進する。2019年度は、台湾、ポーランドでの史料収集を予定している。第三に、研究組織全体におけるフィールドワークにより、全体の目的意識の一層の共通化を図る。2019年度は、台湾でのフィールドワークを予定している。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「解題」「小特集 ナショナルヒストリーとグローバルヒストリー-教育・布教・東西の邂逅」2019

    • Author(s)
      平田雅博・川崎亜紀子・西山暁義
    • Journal Title

      青山史学

      Volume: 37 Pages: 21-26

  • [Journal Article] 植民地統治初期台湾における法院通訳の人事-制度設計・任用状況・流動性2019

    • Author(s)
      岡本真希子
    • Journal Title

      社会科学

      Volume: 48-4 Pages: 79-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日清戦争期における清国語通訳官-陸軍における人材確保をめぐる政治過程-2019

    • Author(s)
      岡本真希子
    • Journal Title

      国際関係学研究

      Volume: 45 Pages: 27-39・48

  • [Journal Article] 19世紀以降のフランス公立学校における非フランス語話者の子どもたちに対するフランス語教育2019

    • Author(s)
      ジャン=フランソワ・シャネ(著)、川崎亜紀子(訳)
    • Journal Title

      青山史学

      Volume: 37 Pages: 27-39

  • [Journal Article] 一般ラント行政法(一八八三年)下のポーゼン州体制2019

    • Author(s)
      割田聖史
    • Journal Title

      青山史学

      Volume: 37 Pages: 55-71

  • [Journal Article] 植民地統治初期における台湾総督府法院の人事-判官・検察官の任用状況と流動性を中心に2018

    • Author(s)
      岡本真希子
    • Journal Title

      社会科学

      Volume: 48-2 Pages: 239-275

  • [Presentation] プスブルク帝国の学校制度2018

    • Author(s)
      佐々木洋子
    • Organizer
      愛知大学人文社会学研究所ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 植民地統治初期の台湾総督府の司法官人事-任用状況と流動性を中心に2018

    • Author(s)
      岡本真希子
    • Organizer
      内務省研究会
  • [Presentation] 植民地初期台湾における法院通訳-多言語社会と司法通訳の人材2018

    • Author(s)
      岡本真希子
    • Organizer
      「帝国と植民地法制」研究会
  • [Presentation] プロイセン=ドイツ領ポーランドにおけるポーランド人のアイデンティティ2018

    • Author(s)
      割田聖史
    • Organizer
      フォーラムポーランド「ポーランド独立回復100周年記念国際学会 2018 in Japan」
  • [Book] 『オランダ別段風説書集成』 (担当:割田聖史「別段風説書のなかのヨーロッパ―一八四八年革命を中心に」、642-659ページ)2019

    • Author(s)
      風説書研究会編
    • Total Pages
      728
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 近代世界の誕生 上2018

    • Author(s)
      C・A・ベイリ(著)、平田雅博、吉田正広、細川道久(訳)
    • Total Pages
      356
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4-8158-0929-4
  • [Book] 近代世界の誕生 下2018

    • Author(s)
      C・A・ベイリ(著)、平田雅博、吉田正広、細川道久(訳)
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4-8158-0930-0
  • [Book] 『創られた明治、創られる明治―「明治150年」が問いかけるもの』(担当:割田聖史「第6章 ヨーロッパから明治を問いなおす」、131-146ページ)2018

    • Author(s)
      日本史研究会、歴史科学協議会、歴史学研究会、歴史教育者協議会編
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi