2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
16H03476
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
豊見山 和行 琉球大学, 人文社会学部, 教授 (40211403)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
知名 定寛 神戸女子大学, 文学部, 教授 (00163725)
赤嶺 守 名桜大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20212417)
麻生 伸一 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 准教授 (30714729)
屋良 健一郎 名桜大学, 国際学部, 上級准教授 (40710158)
深澤 秋人 沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (50612785)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 琉球史料学 / 尚家文書 / 東本願寺 / 諸物代付帳 / 評価方日記 / 福州商人 / 球商 |
Outline of Annual Research Achievements |
本科研の研究集会において、各分担者の報告とその論点は次の通りである。 (1)知名定寛氏「東本願寺の琉球布教の契機―漂流に関する沖縄側と本土側の史料照合―」は、新たに発見された『明治十一年三月整頓/琉球上申書類綴込/東本願寺鹿児島別院保管』を用いて清原昇道(信行寺住職)による「琉球藩布教」を検討した。 (2)赤嶺守「「道光十八年 冠船付評価方日記」に見る評価貿易―告示・稟文・批示・札・甘結・領状等の分析を中心に-」は、1838年の冠船貿易に関して、収録文書23点の漢文史料(告示~領状)について各文書を検討し、冊封使の果たした役割が重要であった点を明らかにした。 (3)深澤秋人「廃藩置県のあとの鹿児島琉球館―尚家文書343号を用いて―」では、1871年6月29日~1872年9月14日までの鹿児島琉球館に詰めた池城親方の「在勤中日記」を分析し、廃藩置県によって鹿児島県となった際の琉球館聞役と蔵役交代をめぐる儀礼の問題に関して検討を加えた。 (4)豊見山和行「琉球国後期における「諸物代付帳」と「多良間島諸物代付帳」について」は、「諸物代付帳」の研究史を再検討し、多良間島の「諸物代付帳」は、夫遣いとの換算や同島に産出する物品を知る上で重要であること、現物貢納経済システムが琉球国後期の時代においても機能していたことなどを提起した。 (5)麻生伸一「「宋廷綱案」について」では、「尚家文書」259号、1864年「唐船仕出日記并帰帆日記」中の球商(福州商人)の宋廷綱とのトラブルについて、福州での商品購入時における海防官からの「照会」等文書から紛争案件を分析し、返済銀の問題、福州の球商・牙行の問題を具体的に検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本科研は琉球史料学の構築を目的としており、各分担者はそれぞれの担当領域において、着実に成果をあげている。また、研究代表者もそれらの成果を踏まえて旧来の琉球古文書学から絵図史料など幅広い領域を包摂した琉球史料学への転換を図る見通しがついたことによる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は本科研の最終年度であることから、全体のとりまとめを行う。本年11月に本科研の最終報告会を開催する予定である。その間までは、各自の報告準備を行う。 ただし、本年度は新型コロナ禍によって、旧来実施してきた研究集会の開催が困難となることも予想されるため、その場合はWEB会議などによる研究会を開催することとする。
|
Research Products
(10 results)