• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

対馬に所在する中国・朝鮮伝来経典の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03477
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

横内 裕人  京都府立大学, 文学部, 准教授 (50706520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 久幸  佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (10620693)
須田 牧子  東京大学, 史料編纂所, 助教 (60431798)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords高麗版 / 大蔵経 / 一切経 / 大般若経 / 宗氏 / 多久頭魂神社 / 金剛院 / 対馬
Outline of Annual Research Achievements

28年度は、Ⅰ対馬での経巻調査とⅡ島外での高麗版経巻の調査を行った。
Ⅰ対馬での経巻調査は、(1)多久頭魂神社(対馬市豆酘)所蔵の高麗版大蔵経1016冊と(2)金剛院高麗版大般若経を対象とした。
(1)は、前回の科研においてとり漏らしていた書誌的なデータについて補足し、下記の2点について新たな調査を行った。①版面については、Ⅱの高麗版大蔵経調査結果と比較した。②料紙については、特徴的な紙を顕微鏡による調査を行うとともに、文献史料や他の経典との比較を行った。以上の調査成果と対馬藩作成の照合帳簿等を参照し、本経巻が15世紀後半の印刷になるものと結論づけた。これと平行して高麗版大蔵経と一緒に伝来した和版大般若経の詳細な書誌調査を行った。また韓国の大蔵経研究者からの情報を収集し、多久頭魂神社本と同じ体裁の経巻が所在することを確認した。その結果、本経巻が、宗貞盛・成職父子の寄進になることが判明した。これらの成果を詳細な書誌目録にまとめた。この調査結果および目録は、28年度国文化審議会において審議され、「高麗版一切経附大般若経」を国指定文化財に指定するよう答申を受けた。
(2)は、次年度本格調査を行う金剛院高麗版大般若経について予備調査を行い、調査に必要な項目の確認、所有者との協議を行った。
Ⅱ島外での高麗版調査は、増上寺(東京都港区)および相国寺(京都市上京区)において、朝鮮世祖代印刷の大蔵経について版面・体裁等の調査を行い、比較調査のためのデータを蓄積した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度計画はほぼ達成できた。

Strategy for Future Research Activity

調査対象としている経巻類を保管している長崎県立対馬歴史民俗資料館が29年度以降、数年間休館となることから、29年度以降の調査体制を大幅に見直す必要がでてきた。これについては、九州国立博物館と連携して、調査が継続できるように計画を見直した。29年度は、対馬において豆酘金剛院高麗版大般若経を、また豊玉町仁位東泉寺・元版五部大乗経について、九州国立博物館において調査を行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 朝鮮国文書料紙について―日本中世近世文書料紙との比較―2017

    • Author(s)
      富田正弘
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究紀要

      Volume: 27 Pages: 1-39

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日本所蔵高麗大蔵経と外蔵ー大蔵経の範疇と外蔵の価値についてー2016

    • Author(s)
      馬場久幸
    • Organizer
      東亜大学校石堂学術院2016年度国内学術大会 「国宝32号 陜川 海印寺大蔵経版の校正体系と範囲」
    • Place of Presentation
      東亜大学校(釜山広域市・大韓民国)
    • Year and Date
      2016-12-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 書跡文化財を伝えるということ―対馬の経典を例に―2016

    • Author(s)
      横内裕人
    • Organizer
      全文連総会講演会
    • Place of Presentation
      日枝神社(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2016-12-08
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi