• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

モンゴルの世界遺産「大ブルカン・カルドゥン山」に関する学融合的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03491
Research InstitutionOtani University

Principal Investigator

松川 節  大谷大学, 文学部, 教授 (60321064)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 伸一郎  大谷大学, 文学部, 准教授 (00367921)
二神 葉子  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 室長 (10321556)
白石 典之  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授 (40262422)
山口 欧志  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, アソシエイトフェロー (50508364)
井上 治  島根県立大学, 総合政策学部, 教授 (70287944)
藤井 麻湖 (藤井真湖)  愛知淑徳大学, 交流文化学部, 教授 (90410828)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords東洋史 / ユネスコ世界遺産 / モンゴル / 祭祀景観 / 環境保護
Outline of Annual Research Achievements

1 「大ブルカン・カルドゥン山及び周辺の祭祀景観」遺産の研究基盤を構築し,世界遺産富士山との比較研究を行った上で,2 周辺のベレーヴェン寺院・アラシャーンハダ遺蹟の調査・研究と,それらの世界遺産登録のための実効的提言を行い,3 結果としてもたらされる新たな知見に基づき,モンゴル宗教文化史を再構築することをめざした。
今年度はモンゴル国における①現地調査(8/11~8/15),②ワークショップの開催(1/8),③日本における調査(10/27~11/1)を実施した。①はフフノール,ベレーヴェン寺院,アラシャーンハダ遺蹟の現地調査を行い,松川・藤井・山口,研究協力者のツォクトバータル・サロールボイン・スレンハンダ・バトツェツェグ・デムベレル・ボルマーが参加した。②は「世界遺産「ブルカン・カルドゥンとその周辺の神聖な景観」マネジメントをめぐる諸問題」と題し,モンゴル国環境観光省,教育文化科学スポーツ省,ユネスコ国内委員会,ハン・ヘンティ国立特別保護局保護機関の代表者と,本科研代表者の松川,分担者の二神が参加し,世界文化遺産富士山のマネジメント事例を紹介しつつ,その保存保護について意見を交換した。③はモンゴル国よりツォクトバータルとハシマルガドを招聘し,世界遺産富士山及び関連遺産を巡検した。
2回の現地調査とワークショップにより,本研究課題のうち,(1)大ブルカン・カルドゥン山及び周辺の祭祀景観が2015年にユネスコ世界文化遺産に登録された後,現在に至るまで行われてきた保存保護・観光マネジメントの現状と課題が共有され,(2)該当地域の保存保護に向けた法整備とマネジメントプランを来年度をめどに策定するには,モンゴル側関係機関がいっそう密接な関係を持つことが,差し迫った課題であることが了解された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度,代表の松川はモンゴル国に5回出張し,モンゴル側研究協力者との共同研究を十分に実施し,またウランバートル市にてワークショップを開催し,喫緊の課題について共通認識を得ることができたため,ほぼ研究計画どおりに進展していると言ってよい。その一方,モンゴル人にとっての崇拝の対象となっている大ブルカン・カルドゥン山の調査研究に外国人たる我々が関わっていることについて,モンゴル国において根強い批判的な世論が発生しているため,平成28年度同様,本研究を慎重に進める必要が生じている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度に実施予定であった(1)モンゴル語とチベット語の祭祀文献の集成と公刊については,年度内の公刊が間に合わなかったため,平成30年度9月公刊を目指す。(2)日本の世界遺産「富士山─信仰の対象と芸術の源泉」との比較研究については,今年度の巡検によって得られた成果を来年度はさらに発展させていく。
平成30年度9月にウランバートル市にて開催予定の国際シンポジウム「世界遺産「大ブルカン・カルドゥン山と周辺の聖なる景観」─課題と展望─」については,国際交流基金知的会議助成プログラムが採択されたため,予定どおりの規模で開催する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] モンゴル科学アカデミー歴史考古研究所/モンゴル科学アカデミー国際遊牧文明研究所/モンゴル国立大学(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      モンゴル科学アカデミー歴史考古研究所/モンゴル科学アカデミー国際遊牧文明研究所/モンゴル国立大学
    • # of Other Institutions
      1
  • [Int'l Joint Research] ロシア科学アカデミー環境学・生態学研究所(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ロシア科学アカデミー環境学・生態学研究所
  • [Journal Article] Зvvн монголын нутагт буй Кидан vсгийн хθшθθ бичиг, хадны бичээсийн тухай2017

    • Author(s)
      Takashi MATSUKAWA
    • Journal Title

      Монголын зvvн бvс нутгийн археологийн судалгаа, хадгалалт, хамгаалалт

      Volume: 1 Pages: 161-164

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 世界遺産委員会に見る諮問機関の評価とその課題2017

    • Author(s)
      二神葉子
    • Journal Title

      世界遺産推薦書の評価のプロセスと諮問機関の役割

      Volume: 1 Pages: 17-22

  • [Presentation] A brief introduction to the volumes of the Mongolian Kanjur and Tanjurpreserved in Japanese collections2017

    • Author(s)
      Takashi MATSUKAWA
    • Organizer
      The Buddha’s Words: International Conference on the Study of the Mongolian Kanjur, Ulaanbaatar, Mongolia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 18~19世紀にモンゴルに招聘されたチベット僧の著作について2017

    • Author(s)
      N. アムガラン & 松川 節
    • Organizer
      第65回(2017年度)日本チベット学会学術大会(於:佛教大学)
  • [Presentation] 文化財のデジタル文化資源化:見たままの姿を伝え、 深層を探る2017

    • Author(s)
      山口 欧志
    • Organizer
      奈良文化財研究所 第9回東京講演会「デジタル技術で魅せる文化財―奈文研とICT―」

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-05-18  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi