• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A study on the politoical relation between Yamato Goverment and villages of fishermen

Research Project

Project/Area Number 16H03506
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

清家 章  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40303995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菊地 芳朗  福島大学, 行政政策学類, 教授 (10375347)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
福永 伸哉  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50189958)
杉井 健  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (90263178)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords古墳時代 / 海辺の古墳 / 古人骨
Outline of Annual Research Achievements

2017年度は、和歌山県田辺市磯間岩陰遺跡出土資料の補足的調査と研究成果報告書刊行にむけて、考古学班は製図作業前の原図作成を行っている。人類学班は人骨の計測とC14分析・炭素窒素同位体を終え、後者はとくに海洋リザーバー効果の補正を行っている。考古学班と人類学班の成果をもちより、検討会を開催し、情報を共有することに努めている。その結果、既往の報告にあった人骨の埋葬順位の誤りを正し、それぞれの埋葬施設の年代も正確さを伴って示すことができるようになっている。さらに計画にはなかったが古人骨のDNA分析も本研究に取り入れることにし、そのサンプル採取も終了している。
磯間岩陰遺跡以外では、岡山県鳶尾塚古墳の調査を開始し、測量調査を実施している。本古墳は6世紀末から7世紀前葉の大型横穴式石室墳であり、その天井石は全国最大規模であることが判明している。墳形は直径30~40mの円墳であることも新たに判明した。本古墳は現在はやや内陸にあるものの、古墳時代の港湾施設が発見された上東遺跡の北側1.5kmのところに位置し、その石室形態はいわゆる角塚型石室という瀬戸内海沿岸に分布する石室形態に類似していることが判明している。古墳時代後期後半から終末期の瀬戸内海沿岸から紀伊に至るまでの交流ルートを考察する上で重要な位置を占めることが明らかとなった。
研究成果を積極的に公開するため、アジア考古学・芸術学ヨーロッパ協会(EAAA)で研究成果の一部を発表した。2018年度に日本考古学協会総会でセッションを開くことにし、その準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

主たる研究対象である和歌山県磯間岩陰遺跡出土資料の実測をすでに終了し、研究成果報告書作成のための原図作成作業にすでに移行した。人類学班の分析も予定していた作業をすでに終了し、より高い精度を保つために補正作業を行うことになった。さらに、予定はしていなかった古人骨のDNA分析を実施することになり、そのサンプルを採取した。
岡山県での古墳調査を実施することになっていたが、2016年度開始のところ17年度開始となり、着手できたものの予定よりやや遅れている。しかし、18年度は長期の調査期間を確保できることになり、この遅れは18年度中に解消できると考える。
各地の海辺の古墳の分析は順調に進んでいる。
以上、磯間岩陰遺跡出土資料の調査は予定以上の進展をみせている一方、岡山での古墳調査がやや遅れている。ただし、この遅れは挽回できる見通しを持っている。総合的にみるとおおむね順調と考えることができる。

Strategy for Future Research Activity

和歌山県磯間岩陰遺跡の調査は、研究成果報告書作成にむけ製図・原稿執筆に移行する。遺跡の現状を明らかとし、1970年実施の発掘調査時に作成された遺構配置図と比較をする。このため現状の三次元計測を実施する。古人骨のDNA分析を実施するため安達登を新たに研究協力者に加え、DNA分析を実施する。またC14分析の補正を動物骨分析を利用して進める。
岡山県鳶尾塚古墳の発掘調査を実施する。18年度は約1ヶ月間の調査を実施し、これまでの遅れを挽回する。
各地の海辺の古墳の研究状況を持ち寄り、研究成果報告書に反映させる。2018年度は研究成果を研究発表等で積極的に公開し、その過程で意見をあつめ研究成果の改善につなげていく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「和歌山県磯間岩陰遺跡第1号石室の副葬品」2018

    • Author(s)
      清家 章
    • Journal Title

      『考古学研究』

      Volume: 64巻第4号 Pages: 112

  • [Journal Article] 福田貝塚の年代学的研究2018

    • Author(s)
      遠部慎・加藤久雄・米田穣・畑山智史
    • Journal Title

      倉敷の歴史

      Volume: 28 Pages: 71-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「高知の古墳と社殿」2017

    • Author(s)
      清家 章
    • Journal Title

      『高知考古学研究』

      Volume: 創刊号 Pages: 25-33

  • [Journal Article] 小熊山古墳・御塔山古墳をめぐって-3~5世紀代のヤマト政権と別府湾勢力-2017

    • Author(s)
      福永伸哉
    • Journal Title

      東西交流の窓 小熊山古墳・御塔山古墳-九州と瀬戸内海をつなぐ両古墳-

      Volume: 1 Pages: 17-26

  • [Journal Article] 人骨の年代決定2017

    • Author(s)
      米田穣
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 709 Pages: 8-12

  • [Presentation] Analysis of Internal Burial Facilities as an Approach to Social Staritification2017

    • Author(s)
      Seike Akira
    • Organizer
      European Associatin for Asian Art Archaeology
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 直浪遺跡の研究-砂丘遺跡における人間活動と古環境変動に関する考古学的研究-2018

    • Author(s)
      高田健一・別所秀高・渡邉正巳・中原計
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      鳥取大学地域学部

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi