• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

イスラーム圏における法現象の分析枠組構築に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03538
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

桑原 尚子  早稲田大学, 法学学術院, その他(招聘研究員) (10611361)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 やよひ  関西大学, 法学部, 教授 (00235409)
大河内 美紀  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (20345838)
青柳 かおる  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (20422496)
吉川 孝  高知県立大学, 文化学部, 准教授 (20453219)
辻上 奈美江  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任准教授 (30584031)
飯塚 正人  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90242073)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsイスラーム圏 / 生殖補助医療 / 多元的法体制 / 多元的正義
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、①生殖医療に対する規律についてのその法的拘束性、正統性及び実効性の観点からの考察、②イスラーム圏における生殖医療の論じられ方の解明、③イスラーム圏における生殖医療に関する倫理的正当性の論理的枠組の考察、及び④生殖医療をめぐる政治的要因の解明、という4つの研究課題に取り組んだ上で、これらの結果を総合して、イスラーム圏における法過程の特質を明らかにし、イスラーム圏における法現象を理解するための分析枠組を構築することを目指している。当該年度は、生殖医療の実態を検討し、法的拘束性を有する規律、法的拘束性を欠くが実効性を有する規律ならびに法的拘束力および実効性とも有する規律に分類整理した。また、国家法としてイスラーム法の適用をしている国だけでなく、世俗主義を掲げるトルコの生殖補助医療をめぐる法規制を比較材料として把握するために、トルコより研究者を招聘して国際会議を実施した。
法規制は未整備の諸国が多いとはいえ、宗教規範としての規律による規制の例が多くみられ、必ずしも体系的かつ統一的な法規制が存在するとは言い難い状況が明らかとなってきた。他方で、人々の法使用行動を把握する上で、とくに法的拘束性はないが宗教規範性を有する規律に違反した場合のサンクションまたはデメリットの解明が課題として浮かび上がってきた。また、生殖補助医療のための国境を超えた移動の実態が明らかとなってきたが、果たしてかかる移動が(先進の)医療技術を目的としているのか、あるいは規制を回避することを目的としているのか、さらに検討が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

生殖補助医療に関する規律を材料としてイスラーム圏における法過程の特質を明らかにし、イスラーム圏における法現象を理解するための分析枠組を構築することを目指しており、当該年度に法現象の分析枠組の仮説を立てることを予定していたが、現状分析で明らかとなってきた多元的規範、多元的正義のあり方を理論化するまでには至っていない。

Strategy for Future Research Activity

①生殖医療に対する規律についてのその法的拘束性、正統性及び実効性の観点からの考察、②イスラーム圏における生殖医療の論じられ方の解明、③イスラーム圏における生殖医療に関する倫理的正当性の論理的枠組の考察、及び④生殖医療をめぐる政治的要因の解明の結果を総合して、イスラーム圏における法過程の特質を明らかにし、イスラーム圏における法現象の分析枠組を構築する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 一時婚(ムトア)に関するシーア派とスンナ派の論争――古典時代から現代まで2019

    • Author(s)
      青柳かおる
    • Journal Title

      イスラム思想研究

      Volume: 創刊号 Pages: 3-23

    • Open Access
  • [Journal Article] コーラン解釈における廃棄(ナスフ)の諸相――一時婚を中心に2019

    • Author(s)
      青柳かおる
    • Journal Title

      比較宗教思想研究

      Volume: 19 Pages: 19-38

  • [Journal Article] Our "Settled" Constitution2019

    • Author(s)
      大河内美紀
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 28 Pages: 129-144

  • [Journal Article] 行為者と規範 ――現象学は現代倫理学のなかでいかなる独自性をもちうるのか?2019

    • Author(s)
      吉川孝
    • Journal Title

      フッサール研究

      Volume: 16 Pages: 293-307

  • [Journal Article] ムハンマド皇太子の「改革」とジェンダー2018

    • Author(s)
      辻上奈美江
    • Journal Title

      中東研究

      Volume: 534 Pages: 45-56

  • [Journal Article] 「生活の質向上プログラム」が示す「公共圏」拡大の兆しと社会的アクターとしての女性2018

    • Author(s)
      辻上奈美江
    • Journal Title

      中東協力センターニュース

      Volume: 43巻2号 Pages: 45-56

  • [Presentation] イスラームの生命倫理の諸相――初期胚、生殖補助医療、終末期医療2018

    • Author(s)
      青柳かおる
    • Organizer
      宗教倫理学会
  • [Book] 映画で考える生命環境倫理学2019

    • Author(s)
      吉川孝、横地徳広、池田喬、信太光郎、瀧将之、渡名喜庸哲、山田圭一、佐藤香織
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 二宮正人先生古稀記念論文集2019

    • Author(s)
      佐藤やよひ
    • Total Pages
      38
    • Publisher
      信山社
  • [Book] Sahar Khamis and Amal Mili eds., Arab Women's Activism and Socio-Political Transformation2018

    • Author(s)
      Tsujigami, Namie
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      Palgrave
    • ISBN
      978-3-319-60734-4
  • [Funded Workshop] Perspectives and Practices of Assisted Reproductive Technologies in Islam2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi