• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Constructing the Arctic International Legal Order: Science, Environment, Ocean, and Institution

Research Project

Project/Area Number 16H03551
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

柴田 明穂  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (00273954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西本 健太郎  東北大学, 法学研究科, 准教授 (50600227)
深町 朋子  福岡女子大学, 国際文理学部, 准教授 (30310014)
大河内 美香  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (10326001)
岡松 暁子  法政大学, 人間環境学部, 教授 (40391081)
山地 一代  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (40399580)
黒神 直純  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (80294396)
岡田 陽平  神戸大学, 国際協力研究科, 准教授 (30760532)
望月 康恵  関西学院大学, 法学部, 教授 (10316151)
西谷 真規子  神戸大学, 国際協力研究科, 准教授 (30302657)
大西 富士夫  北海道大学, 北極域研究センター, 准教授 (20542278)
稲垣 治  神戸大学, 国際協力研究科, 部局研究員 (90772731)
礪波 亜希  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (80793760)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords国際法学 / 北極 / 海洋法 / 国際環境法 / 先住民族の権利
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、北極域に適用される国際規範・組織形成の急展開を「北極国際法秩序の構想」として体系的に提示することを試み、我が国北極国際法研究を飛躍的に進展させることを目的とする。そのため、①北極科学協力協定、②北極海における国際法の展開、③AC組織化の動向とオブザーバー制度の展開、④北極資源開発に関わる国際法につき研究する。

①②及び③については、2018年11月発刊の書籍、稲垣治・柴田明穂編著『北極国際法秩序の展望:科学・環境・海洋』としてその研究成果を公表した。この書籍は、我が国では初めて、北極に関わる国際法政策論点を包括的に分析する研究書である。国内外の専門家及び本研究プロジェクトの代表者及び分担者が協力して、第1部「北極国際法秩序の現状と課題」、第2部「日本とロシア:北極国際法秩序への貢献」、第3部「北極海法秩序をめぐる制度枠組」、第4部「北極科学、先住民と国際法の展開」と題して、北極国際秩序の将来像を描いている。更に、2019年4月発刊の英書籍、Akiho Shibata, et al., Emerging Legal Orders in the Arctic: The Role of Non-Arctic Actors (Routledge)を発刊した。この書籍は、2018年10月の中央北極海公海漁業協定を詳細に分析し、北極評議会の組織的・機能的展開を具体例と共に分析するなど、この分野での最先端研究書となっている。

④については、2018年12月に「北極資源開発の持続可能性と国際法」と題する国際シンポジウムを、内外の専門家を集結して開催することができ、そこでの研究報告をベースにして、極域分野では最高峰の国際雑誌Polar Record誌の特別号発刊の承認を得ている。これまでの研究を体系的にまとめて報告する機会として2019年12月の極域法シンポジウム特別セッション設置が確定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上記実績の概要でも述べたとおり、5年間の本研究計画の前半及び後半の研究課題のうち①から③まではほぼ達成されている。④についても、査読の結果、国際雑誌特別号の設置の承認を得ており、今後、研究代表者を中心に執筆及び編集が進められ、2019年度中には具体的な成果として公表される予定である。

また、これまでの研究成果を体系的に再評価し、次の研究課題へと結びつける道筋もついている。具体的には、2019年12月にオーストラリアで開催される第12回極域法国際シンポジウムで特別セッションを設置し、そこで研究成果報告を行う。さらに、同特別セッションでのフィードバックを踏まえて、本研究プロジェクトの集大成となる2020年11月神戸にて開催する第13回極域法国際シンポジウムの開催とそこでの研究報告の準備も、着実に進められている。

Strategy for Future Research Activity

研究課題④について、Polar Record誌の特別号 "International Law for Sustainability in Arctic Resource Development"を、柴田明穂・Romain Chuffartの共編で発刊する。

これまでの研究成果を体系的にまとめ、世界の学術界から評価・批判を得るために、2019年12月タスマニア・ホバートで開催される第12回極域法国際シンポジウムにおいて、北極国際法に関する特別セッションを立ち上げ、ここにおいて内外の専門家を集め、これまでの研究成果を報告しフィードバックを得る。現時点では、報告者として研究代表者に加えて、分担者1名、過去に神戸で開催した国際シンポジウムに出席した海外の研究者1名、国内外の若手研究者2名を派遣する予定である。

さらに、上記フィードバックを得ながら、本研究の集大成の場として位置づけている、2020年11月神戸で開催する第13回極域法国際シンポジウムの準備を始める。具体的には、国際シンポジウムの研究企画を進め、会議登録・ペーパー提出サイトなどを構築し、アジアで初めて開催される同シンポジウムでの本研究成果の発表を盛大にアピールする。

  • Research Products

    (25 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Akureyri/University of Reykjavik(アイスランド)

    • Country Name
      ICELAND
    • Counterpart Institution
      University of Akureyri/University of Reykjavik
  • [Int'l Joint Research] University of Calgary(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      University of Calgary
  • [Int'l Joint Research] University of Lapland, Arctic Centre/University of Helsinki(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      University of Lapland, Arctic Centre/University of Helsinki
  • [Int'l Joint Research] Shanghai Institute of Int'l Studies/Shanghai Ocean University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Shanghai Institute of Int'l Studies/Shanghai Ocean University
  • [Int'l Joint Research] Utrecht University, NILOS(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Utrecht University, NILOS
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] An Ocean in the Making: Non-Arctic Actors and the Emerging Arctic Legal Orders2019

    • Author(s)
      Shibata Akiho, Zou Leilei, Sellheim Nikolas, Scopelliti Marzia
    • Journal Title

      Emerging Legal Orders in the Arctic

      Volume: Routledge Pages: 1~8

    • DOI

      10.4324/9780429461170

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Arctic Science Cooperation Agreement: A perspective from non-Arctic actors2019

    • Author(s)
      Akiho Shibata
    • Journal Title

      Shibata et al ed., Emerging Legal Orders in the Arctic: The Role of Non-Arctic Actors

      Volume: Edited Book Pages: 207-225

    • DOI

      10.4324/9780429461170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Rise of Asia and Arctic Legal Order-making: Political-economic settings2019

    • Author(s)
      Aki Tonami
    • Journal Title

      Shibata et al ed., Emerging Legal Orders in the Arctic: The Role of Non-Arctic Actors

      Volume: Edited Book Pages: 27-41

    • DOI

      10.4324/9780429461170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北極国際科学協力促進協定の意義2018

    • Author(s)
      柴田明穂
    • Journal Title

      稲垣・柴田編『北極国際法秩序の展望:科学・環境・海洋』

      Volume: 論文集 Pages: 225-253

  • [Journal Article] 極海コード採択後の北極海の航行規制2018

    • Author(s)
      西本健太郎
    • Journal Title

      稲垣・柴田編『北極国際法秩序の展望:科学・環境・海洋』

      Volume: 論文集 Pages: 49-56

  • [Journal Article] 国際海洋開発理事会と北極評議会の協働:その規範的背景2018

    • Author(s)
      稲垣治
    • Journal Title

      稲垣・柴田編『北極国際法秩序の展望:科学・環境・海洋』

      Volume: 論文集 Pages: 180-189

  • [Presentation] The implication of Arctic Science Cooperation Agreement for Asian countries2018

    • Author(s)
      Akiho Shibata
    • Organizer
      The 5th Seminar of the North Pacific Arctic Research Community, Shanghai, China.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The policy relevancy of Arctic marine scientific research: A PRS case study.2018

    • Author(s)
      Hajime Kimura, Akiho Shibata, Naomi Harada
    • Organizer
      POLAR 2018, Davos, Switzerland
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Policy-Relevant-Science (PRS) Study: Its current stage.2018

    • Author(s)
      Hajime Kimura, Naomi Harada, Akiho Shibata
    • Organizer
      International Workshop on the Policy Relevant Science Study: Policy Relevancy of the Arctic Marine Research Activities, Yokohama, Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Achieving Sustainability in Arctic Resource Development: The Role of International Law.2018

    • Author(s)
      Akiho Shibata
    • Organizer
      The 11th Polar Law Symposium, Tromso, Norway.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sustainability as integration principle: A theoretical framework.2018

    • Author(s)
      Akiho Shibata
    • Organizer
      4th PCRC International Symposium on International Law for Sustainability in Arctic Resource development. Kobe.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Establishing safety management systems for sustainable oil and gas exploitation in the Arctic region: The Yamal Peninsula2018

    • Author(s)
      Mika Okochi
    • Organizer
      4th PCRC International Symposium on International Law for Sustainability in Arctic Resource development. Kobe.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sustainability, politics and international law: A perspective from IR2018

    • Author(s)
      Fujio Ohnishi
    • Organizer
      4th PCRC International Symposium on International Law for Sustainability in Arctic Resource development. Kobe.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 境界画定紛争解決における平和パイプラインとエネルギー通過計画の意義 ―北極圏・サベッタ港から、カスピ海、アフガニスタン、パキスタン・グワダル港まで―2018

    • Author(s)
      大河内美香
    • Organizer
      日本海洋政策学会第10回年次大会
  • [Presentation] Model analysis of long-range transport of black carbon from Asian continent into the high-latitude regions during MIRAI Arctic research cruise2018

    • Author(s)
      山地一代、竹谷文一、田渕将司、滝川雅之、茶谷聡
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年研究大会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Emerging Legal Orders in the Arctic: The Role of Non-Arctic Actors2019

    • Author(s)
      Akiho Shibata, Leilei Zou, Nikolas Sellheim, Marzia Scopelliti
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781138618510
  • [Book] 北極国際法秩序の展望 : 科学・環境・海洋2018

    • Author(s)
      稲垣 治、柴田 明穂
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798915081
  • [Remarks] Kobe University Polar Cooperation Research Centre

    • URL

      www.research.kobe-u.ac.jp/gsics-pcrc/index.html

  • [Funded Workshop] 4th PCRC International Symposium on Sustainability of Arctic Resource Development2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi