• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル化時代における海洋生物資源法の再構築―国際・国内法政策の連関の視点から

Research Project

Project/Area Number 16H03570
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

児矢野 マリ  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (90212753)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鶴田 順  明治学院大学, 法学部, 准教授 (90524281)
堀口 健夫  上智大学, 法学部, 教授 (10374175)
伊藤 一頼  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00405143)
島村 健  神戸大学, 大学院法学研究科, 教授 (50379492)
久保 はるか  甲南大学, 法学部, 教授 (50403217)
石井 敦  東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授 (30391064)
大久保 彩子  東海大学, 海洋学部, 准教授 (40466868)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords持続可能な漁業 / 海洋生物資源の保存と利用 / 漁業資源の管理 / IUU漁業の規制 / 国際法と国内法の関係 / 海洋法 / 漁業法 / 環境法
Outline of Annual Research Achievements

研究基盤整備の継続と共に、学会で発表した中間成果を踏まえ、実証分析を深めると共に最終成果のとりまとめに向け作業を進めた。第一に、国際規範(条約、非拘束的合意)の国内法・政策への編入(incorporation)を中心に、中間成果の共著書を刊行した(児矢野マリ編『漁業資源管理の法と政策 : 持続可能な漁業に向けた国際法秩序と日本』(信山社、2019年)。第二に、編入の深堀に加え、編入措置の運用(operation)に関して、研究会合での討論も経て、分担して実態把握と分析を進めた。具体的企画として、①関係機関・団体のヒヤリング調査(2019年9月:バードライフ・インターナショナル、2020年1-2月:高知県・三重県、2021年4月:北海道)、②専門の科学者を招聘したゲストセミナー(海鳥混獲防止:2019年11月:東京、太平洋クロマグロ資源管理:2020年10月(オンライン)、日台漁業合意:2021年9月(札幌・オンライン))、③国際的に日本がキープレーヤーとなっている、北太平洋漁業委員会(NPFC:2019年7月)、地中海マグロ類国際委員会(ICCAT:2019年11月)、中西部太平洋マグロ類委員会(WCPFC:2019年12月)の資源管理に関する定例会合の参与観察、④太平洋クロマグロの漁獲をめぐる国際的な数量規制(WCPFC)と国内の自主管理措置との関係について、国家賠償訴訟を題材とする小規模の勉強会(2020年・2021年)等を実施した。第三に、最終研究成果として、海外の有力英文雑誌に特集企画(Japan's Fisheries Law & Policy in the Context of Global Governance for Sustainable Fisheries)を組むことになり、そのための関係者による論文執筆と内部レビュー作業を進めた。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019

All Journal Article (13 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 領土(陸域)2020

    • Author(s)
      児矢野マリ
    • Journal Title

      『現代地政学事典』編集委員会【編】『現代地政学事典』(丸善出版)

      Volume: ―― Pages: 534―535

  • [Journal Article] 国際環境法における手続的義務2020

    • Author(s)
      児矢野マリ
    • Journal Title

      西井正弘・鶴田順【編】『国際環境法講義』(有信堂高文社)

      Volume: ―― Pages: 46―59

  • [Journal Article] 国際環境法 基本判例・事件⑥「南極海における捕鯨」事件2020

    • Author(s)
      児矢野マリ
    • Journal Title

      西井正弘・鶴田順【編】『国際環境法講義』(有信堂高文社)

      Volume: ―― Pages: 248―251

  • [Journal Article] 国際的な環境利益の国内法による実現―環境条約の国内実施・再論2020

    • Author(s)
      島村健
    • Journal Title

      行政法研究

      Volume: 32号 Pages: 73―116

  • [Journal Article] グローバル化時代における漁業資源管理の法と政策―日本による国際規範の受けとめとその課題―2019

    • Author(s)
      児矢野マリ
    • Journal Title

      児矢野マリ【編】『漁業資源管理の法と政策―持続可能な漁業に向けた国際法秩序と日本―』(信山社)

      Volume: ―― Pages: 3―29

  • [Journal Article] 日本における国際環境条約の実施―条約をふまえた国内法整備とその意義に焦点をあてて2019

    • Author(s)
      鶴田順
    • Journal Title

      大久保規子・高村ゆかり・赤渕芳宏【編】『環境規制の現代的展開 大塚直先生還暦記念論文集』(法律文化社)

      Volume: ―― Pages: 111―126

  • [Journal Article] IUU漁業対策としての寄港国措置―日本における寄港国措置協定の実施に焦点をあてて―2019

    • Author(s)
      鶴田順
    • Journal Title

      児矢野マリ【編】『漁業資源管理の法と政策―持続可能な漁業に向けた国際法秩序と日本―』(信山社)

      Volume: ―― Pages: 91―111

  • [Journal Article] 海のプラスチックごみに関する国際規範2019

    • Author(s)
      鶴田順
    • Journal Title

      環境管理

      Volume: 2019年10月号 Pages: 34―41

  • [Journal Article] 予防的アプローチに照らした国際法上の海洋生物資源保存義務の発展と日本の国内実施―排他的経済水域における資源管理に焦点をあてて―2019

    • Author(s)
      堀口健夫
    • Journal Title

      児矢野マリ【編】『漁業資源管理の法と政策―持続可能な漁業に向けた国際法秩序と日本―』(信山社)

      Volume: ―― Pages: 33―67

  • [Journal Article] 国際経済秩序の転換と立憲主義 危機の時代か変化の時機か2019

    • Author(s)
      伊藤一頼
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 91巻10号 Pages: 40―45

  • [Journal Article] 環境規制と協定手法2019

    • Author(s)
      島村健
    • Journal Title

      大久保規子・高村ゆかり・赤渕芳宏・久保田泉【編】『環境規制の現代的展開 大塚直先生還暦記念論文集』(法律文化社)

      Volume: ―― Pages: 173―187

  • [Journal Article] 行政学の観点から―漁業資源管理の構造と変化―2019

    • Author(s)
      久保はるか
    • Journal Title

      児矢野マリ【編】『漁業資源管理の法と政策―持続可能な漁業に向けた国際法秩序と日本―』(信山社)

      Volume: ―― Pages: 143―153

  • [Journal Article] 生態系アプローチに関する国際規範の発展と日本の国内実施2019

    • Author(s)
      大久保彩子
    • Journal Title

      児矢野マリ【編】『漁業資源管理の法と政策―持続可能な漁業に向けた国際法秩序と日本―』(信山社)

      Volume: ―― Pages: 69―89

  • [Presentation] プラスチックごみをめぐる国際規範動向:輸出入規制に焦点をあてて2019

    • Author(s)
      鶴田順
    • Organizer
      環境三学会合同シンポジウム2019 「プラスチック依存社会からの転換」
    • Invited
  • [Presentation] 条約の国内的実施による条約目的の実現――日本における環境条約の実施に焦点をあてて2019

    • Author(s)
      鶴田順
    • Organizer
      国際法学会 2019年度(第122年次)研究大会 第1分科会「条約の国内的実施による法秩序の実現とその動態」
  • [Presentation] 海洋プラスチックごみ2019

    • Author(s)
      鶴田順
    • Organizer
      国際法学会 第4回市民講座「海と国際法」
  • [Presentation] 環境条約の国内実施:国内法の観点から2019

    • Author(s)
      島村健
    • Organizer
      第23回 環境法政策学会 シンポジウム「日本における環境条約の国内実施」
  • [Presentation] 各省審議会の機能と官邸との「距離」2019

    • Author(s)
      久保はるか
    • Organizer
      2019年度 日本政治学会総会・研究大会 B3「行政機関の機能と官邸との「距離」」
  • [Book] 漁業資源管理の法と政策―持続可能な漁業に向けた国際法秩序と日本―2019

    • Author(s)
      児矢野マリ【編】
    • Total Pages
      187(1―187)
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 国際法講義〔第2版〕 ―副読本―2019

    • Author(s)
      鶴田順
    • Total Pages
      148(1―148)
    • Publisher
      成文堂
  • [Funded Workshop] 韓国の漁業法・政策に関する国際セミナー2019

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi