• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

両替商金融から近代金融へ:新史料に基づく加島屋久右衛門と鴻池屋善右衛門の比較研究

Research Project

Project/Area Number 16H03645
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

高槻 泰郎  神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (70583798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 又郎  大阪大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (50030672)
結城 武延  東北大学, 経済学研究科, 准教授 (80613679)
小林 延人  秀明大学, 学校教師学部, 准教授 (80723254)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords経済史 / 経営史 / 日本史 / 金融史 / 金融・ファイナンス
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度の作業計画として掲げていた課題は大きく3つである。第一に、史料撮影の継続である。必ずしも研究に直結しない史料は除くとしても、昨年度末の段階で2,000点近い未撮影史料があったため、研究員またはアルバイトを雇用して、史料撮影を進める計画を立て、今年度、計画通りこれを完遂した。すなわち、大型で撮影が困難な絵図などを除き、全ての史料・古写真の電子化を完了し、研究メンバーで共有することができた。これにより、将来の公開に向けた素材が用意できたことはもちろん、研究メンバーも資料保管先である神戸大学に来ることなく研究を遂行できるようになった。
第二の課題は、廣岡家に関する新出史料について、その概容と学術的価値を紹介する史料解題の執筆であった。今回新たに発見された「廣岡家文書」、ならびに分家の「廣岡五兵衛家文書」の概要や、廣岡家の系図、簡単な経営史分析をまとめた解説論文を、平成29年度内に『三井文庫論叢』へ寄稿することを計画していたが、これも計画通り達成できた。すなわち、他の豪商に比べ、研究が圧倒的に遅れていた廣岡家について、新史料の発見によって得られる今後の研究展望を、三井文庫研究会にて報告し(2018年10月29日)、その成果を『三井文庫論叢』に史料紹介として公刊することができた。
第三の課題は、個別研究を伸展させることであったが、上記史料紹介に、個別研究の成果が含まれているため、これも達成できたと言える。また研究代表者以下、活発に研究報告を行い、最終年度の研究成果取りまとめに向けた準備ができていると評価できる。
この他、研究代表者、研究分担者の個別研究が一定程度進んだため、2018年5月開催予定の社会経済史学会全国大会にてパネルディスカッションを組むことを申請し、採用された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究2年度目(平成29年度)は、新発見の「廣岡家文書」の目録作成と撮影を適宜進めつつ、研究分担者、連携研究者によって史料の分析を行うということを計画として掲げていたが、その進捗は良好であった。
その根拠として、第一に、目録作成は昨年度末までに完遂し、残っていた史料撮影も、大型で撮影が困難な絵図資料などを除き、今年度で完了したことが挙げられる。
第二に、研究分担者・連携研究者が史料分析を進めた結果、「廣岡家文書」をはじめとして、廣岡家および大同生命に関する史料群全体の把握ができたことから、その成果を三井文庫研究会(2017年10月29日開催)において公表し、その内容を『三井文庫論叢』にて史料紹介として公開することができた。これは昨年度の実績報告時に計画した通りの進捗である。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度(最終年度)は、これまでの成果を踏まえつつ、研究代表者以下が、個々に研究を進めていくことになる。
具体的な計画としては、(1)2018年5月に開催される社会経済史学会第87回全国大会にてパネルディスカッションを組織し、当科研プロジェクトの成果報告を行うこと(研究代表者の高槻泰郎、研究分担者の小林延人、結城武延が報告することが内定している)、(2)(1)の成果を論文にまとめ学術雑誌に投稿すること、(3)連携研究者・研究協力者も交えた研究成果報告会を年度内に1回は開催すること、の3点である。
平成30年度中の刊行は難しいが、来年度以降、この成果を広く一般の人々にも訴求すべく、書籍として研究成果をまとめる予定であり、出版社との交渉を始めている。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017

All Journal Article (9 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「金納御手伝普請をめぐる熊本藩の対幕府交渉記録―天明八年「御用金一件」について―」2018

    • Author(s)
      高槻泰郎
    • Journal Title

      『永青文庫研究』

      Volume: 1 Pages: 55-74

  • [Journal Article] 昭和金融恐慌と銀行破綻―加島銀行の事例―2018

    • Author(s)
      結城武延
    • Journal Title

      『研究年報 経済学』

      Volume: 76 Pages: 187-200

  • [Journal Article] 「廣岡家文書と大同生命文書―大坂豪商・加島屋(廣岡家)の概容―」(内、第1章~第3章を高槻泰郎が分担執筆)2017

    • Author(s)
      廣岡家研究会
    • Journal Title

      三井文庫論叢

      Volume: 51 Pages: 303-394

  • [Journal Article] 「廣岡家文書と大同生命文書―大坂豪商・加島屋(廣岡家)の概容―」(内、第1章~第3章を宮本又郎が分担執筆)2017

    • Author(s)
      廣岡家研究会
    • Journal Title

      三井文庫論叢

      Volume: 51 Pages: 303-394

  • [Journal Article] 「廣岡家文書と大同生命文書―大坂豪商・加島屋(廣岡家)の概容―」(内、第5章を小林延人が分担執筆)2017

    • Author(s)
      廣岡家研究会
    • Journal Title

      三井文庫論叢

      Volume: 51 Pages: 303-394

  • [Journal Article] 「廣岡家文書と大同生命文書―大坂豪商・加島屋(廣岡家)の概容―」(内、第6章を結城武延が分担執筆)2017

    • Author(s)
      廣岡家研究会
    • Journal Title

      三井文庫論叢

      Volume: 51 Pages: 303-394

  • [Journal Article] 「三都をまたにかけた対幕府交渉」2017

    • Author(s)
      高槻泰郎
    • Journal Title

      三井文庫論叢

      Volume: 50 Pages: 148-149

  • [Journal Article] 「大蔵省文庫旧蔵の藩札回収関係史料」2017

    • Author(s)
      小林延人
    • Journal Title

      三井文庫論叢

      Volume: 50 Pages: 104-105

  • [Journal Article] 「近世日本における相場情報の通信技術」2017

    • Author(s)
      高槻泰郎
    • Journal Title

      『電子情報通信学会 会誌』

      Volume: 100 Pages: 987-991

  • [Presentation] 「明治初期日本における廃藩置県と藩債の継承」2017

    • Author(s)
      小林延人
    • Organizer
      現代史研究会6月例会
  • [Presentation] 「福井藩の財政窮乏と大坂の大名貸商人」2017

    • Author(s)
      高槻泰郎
    • Organizer
      福井県神戸大学校友会
    • Invited
  • [Presentation] 「江戸時代大坂の金融業ネットワーク―大名の資金調達を素材に―」2017

    • Author(s)
      高槻泰郎
    • Organizer
      金融学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 「近世日本の市場経済と「制度」」2017

    • Author(s)
      高槻泰郎
    • Organizer
      法制史学会東京部会第267回例会
  • [Presentation] 「近世日本の中央市場と気候変動」(柴本昌彦との共同研究)2017

    • Author(s)
      高槻泰郎
    • Organizer
      社会経済史学会第86回全国大会
  • [Presentation] 「大坂豪商の加島屋久右衛門と尼崎の廣岡九兵衛」2017

    • Author(s)
      高槻泰郎
    • Organizer
      尼崎郷土史研究会平成29年度第1回歴史講演会
    • Invited
  • [Presentation] Industrial Development and Decline of Traditional Noblemen in Interwar Japan(阿部武司・白井泉との共同研究)2017

    • Author(s)
      結城武延
    • Organizer
      21th Annual Congress of the European Business History Association 2017
  • [Book] 『岩波講座 日本経済の歴史 第2巻 近世 16世紀末から19世紀前半』(内、第2章「農業金融の矛盾と公債市場の安定」を高槻泰郎が分担執筆)2017

    • Author(s)
      深尾京司・中村尚史・中林真幸
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000114026
  • [Book] 『岩波講座 日本経済の歴史 第2巻 近世 16世紀末から19世紀前半』(内、第5章「近世日本の市場と商業」を宮本又郎が執筆)2017

    • Author(s)
      深尾京司・中村尚史・中林真幸
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000114026
  • [Book] 『岩波講座 日本経済の歴史 第3巻 近代1 19世紀後半から第一次世界大戦前1(1913)』(内、第2章「近代的金融システムの形成と企業金融」を結城武延が執筆)2017

    • Author(s)
      深尾京司・中村尚史・中林真幸
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000114034

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi