2018 Fiscal Year Annual Research Report
Modernization of financial markets: the case of financial intermediates in early modern Japan
Project/Area Number |
16H03645
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
高槻 泰郎 神戸大学, 経済経営研究所, 准教授 (70583798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 又郎 大阪大学, 経済学研究科, 名誉教授 (50030672)
結城 武延 東北大学, 経済学研究科, 准教授 (80613679)
小林 延人 首都大学東京, 経営学研究科, 准教授 (80723254)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 経済史 / 経営史 / 日本史 / 金融史 / 金融・ファイナンス |
Outline of Annual Research Achievements |
研究期間最終年度に当たる今年度は、これまでの研究成果を踏まえつつ、研究代表者以下が個々に研究を進め、研究成果を学会にて発表すること、論文を投稿することを中心的課題に掲げていた。 具体的な成果としては、社会経済史学会第87回全国大会(大阪大学、2018年5月27日)にて、パネルディスカッション「大名貸から銀行へ―大坂豪商・加島屋久右衛門の近世・近代―」(組織者:研究代表者・高槻泰郎)を組織したことが挙げられる。研究代表者の高槻、そして研究分担者の小林延人氏、結城武延氏が本プロジェクトの研究成果報告を行い、討論者に石井寛治氏、司会者に粕谷誠氏を迎え、フロア参加者も交えて、金融市場の近世から近代への連続性について有益な討論が行われた。 討論では、近世豪商資本が蓄積される具体的な過程、有り体に言えば、大名に金を貸すことがなぜ儲けに繋がるのか、についてさらなる実証が必要とのコメントや、近世豪商資本が公債という形で明治以降に継承されたことをもって、「明治以降の工業化資本は近世期に準備されたとまで言い切ってよいのか」といった意見が出た。これらについては、今後「廣岡家文書」「大同生命文書」「鴻池善右衛門家文書」を用いた経営史分析によって応えるほかないが、その重要な指針を得たこと、学会にて方向性を確認できたことについては、理想的な研究成果報告であったと言える。 年度末の2019年3月には最後の研究会を開き、研究代表者・分担者・協力者それぞれが今後の論文執筆・投稿計画を報告し、その内容について討論を行った。これらの成果について、社会経済史学会でのパネル報告の内容も含め、近いうちに活字化されることをプロジェクトメンバーで確認できた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|