2018 Fiscal Year Annual Research Report
An international comparative study of the influences of Investment Funds to the investee companies
Project/Area Number |
16H03662
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
三和 裕美子 明治大学, 商学部, 専任教授 (10287881)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
國島 弘行 創価大学, 経営学部, 教授 (00195471)
野中 郁江 明治大学, 商学部, 専任教授 (10290983)
高久保 豊 日本大学, 商学部, 教授 (20246804)
岩波 文孝 駒澤大学, 経済学部, 教授 (40258637)
平澤 克彦 日本大学, 商学部, 教授 (70181154)
佐藤 猛 日本大学, 商学部, 教授 (70287572)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | もの言う株主 / 投資ファンド / プライベートエクイティ・ファンド / コーポレートガバナンス・コード / スチュワードシップ・コード / アクティビスト・ファンド / ESG投資 / エンゲージメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は当研究プロジェクトの最終年度であるため、各研究分野において成果のまとめを行った。本研究では、投資ファンドとして株主アクティビスト・ファンド、プライベートエクイティ・ファンド、年金基金、投資信託、アセットマネジメント会社を考察し、特に日本、アメリカ、イギリス、ブラジル、フランスの投資ファンドが企業に及ぼす影響を考察した。 日本では、2014年にコーポレートガバナンス・コード、2015年にスチュワードシップ・コードが導入され、機関投資家と企業の「建設的な対話」、エンゲージメントが積極的に推奨されることとなった。これらは金融のグローバル化、すなわち投資ファンドなどの機関投資家の資金が大量に日本に流入したことにより起こってきた。そこで日本おける外国人投資家の増加と株主価値極大化、すなわち配当増額、自社株買い、ROEの増大、そして企業雇用調整に及ぼす影響について実証分析を行った。 米国、ブラジルについては、プライベートエクイティ・ファンド(PEファンド)の投資戦略と企業への影響について事例研究を行った。具体的には北米を中心として大型M&Aを展開している投資会社3Gキャピタルのバイアウト投資行動を分析した。少数の投資ファンドがグローバルな株式所有ネットワークと取締役兼任ネットワークを展開し、会社支配を通じて投資対象企業の利潤極大化と企業価値向上を追求し、少数の投資ファンドの運用益強大化追求傾向が強まっていることを明らかにした。 一方フランスにおいては、短期主義の投資利益追求よりも長期的な視点で持続可能な成長を志向する傾向にあり、環境(E)、社会(S)を中心とした投資戦略を重視する傾向にある。日本ではガバナンス(G)、株主価値極大化に焦点があてられているが、フランスにおいては、ESが重視されていることが特徴である。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)