• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

会計研究と組織理論の接合を通じた計算実践の解明

Research Project

Project/Area Number 16H03679
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

國部 克彦  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (70225407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤邉 紀生  京都大学, 経営管理大学院, 教授 (80278481)
松嶋 登  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (10347263)
宮地 晃輔  長崎県立大学, 経営学部, 教授 (60332011)
柊 紫乃  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (10609952)
東田 明  名城大学, 経営学部, 教授 (50434866)
矢寺 顕行  大阪産業大学, 経営学部, 准教授 (20582521)
北田 皓嗣  法政大学, 経営学部, 准教授 (90633595)
上西 聡子 (ホームズ聡子)  九州産業大学, 経営学部, 准教授 (70632842)
吉川 晃史  熊本学園大学, 会計専門職研究科, 准教授 (20612930)
天王寺谷 達将  広島経済大学, 経済学部, 准教授 (60709773)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords会計 / 計算 / 実践 / 組織 / 感情 / 制度ロジック / 多元的な価値領域の混合 / 物質性
Outline of Annual Research Achievements

平成28 年度は、計算実践を解明するための理論的枠組を、①アクターネットワーク理論(ANT)、②実践理論、③制度派組織論に分けて研究を行った。
①ANTについては、國部をリーダーとして、東田、北田、天王寺谷が担当した。ANTの理論に関して、計算の社会学派と会計学派の理論的交渉という理論的フレームワークを構築し、環境管理会計手法であるマテリアルフローコスト会計(MFCA)を題材にして、ANTの観点から分析を行った。その結果、数値情報が銘刻として機能することや、特定のアクター間のネットワークによってMFCA実践が支えられていることが明らかにされた。また、MFCAがイノベーションを駆動するメカニズムについても研究を行った。
②実践理論については、澤邉をリーダーとして、宮地、吉川、柊が担当した。実践理論としてSchatzkiの理論が会計実践にどのように応用できるのかを中心に研究を進めた。金融機関の企業再生支援活動を事例として、合理性だけでなく、目的感情構造が実践に大きな影響を及ぼしていることを明らかにした。金融のような経済合理性が貫徹していると思われてきた領域における感情の側面を浮き彫りにしたことは意義がある。
③制度派組織論については、松嶋をリーダーとして、上西、矢寺が担当した。近年注目される制度ロジック概念について、多元的な価値領域の混合として算出される実践を分析するための方法論的基盤を見直し、特に近代において、価値合理性から切り離された手続き合理性が、新たな価値となっている点に計算実践のユニークさがあることを識別した。また、理論研究と合わせて、製造業における計測装置が取引関係を再構築していく力や、コンピュータのアルゴリズムとして組み込まれた金融理論が帯びた遂行性に関する事例研究を行った。
上記の成果を『計算と経営実践』(有斐閣)として2017年2月に出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究目的は、アクターネットワーク理論、実践理論、制度派組織論の3領域について理論研究を推進することであったが、それぞれの研究目的が達成され、年度末にそれらの成果をまとめた編書を出版できたという点で、当初の予定どおりの進捗であると考えられる。本研究成果は、計算と経営実践の融合にとどまらず、経営学と会計学の邂逅も射程に収めたもので、その学術的意義は大きいと考えられる。経済合理性を基礎とする主流派の経営学・会計学とは異なる制度を基礎とする経営学・会計学の方法論的基盤を構築することができた。
さらに、28年度の研究では理論研究にとどまらず、事例研究の一部にも着手することできたので、29年度の研究にも好影響を与えることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、計算実践に関する28年度の理論研究の成果をベースとし、①金融業の計算実践、②企業経営の計算実践、③地球環境保護の計算実践の3分野の経験的研究を中心に進める。
①金融業の計算実践については、計算不可能性を前提とし、意思決定を行なわなければならない企業再生における融資意思決定、ビジネス・エコシステムの生成・発展にむけた金融機関や会計専門家の役割を対象として、ケーススタディを中心としたフィールドリサーチによって深く掘り下げていくとともに、アーカイバルデータと質問票調査から得たデータも活用しトライアンギュレーションを行う。
②企業経営の計算実践については、まず、昨年度に先行して着手した経験的調査を深めていく。具体的には、製造業の生産現場で使われる道具やツールに注目したフィールドリサーチや、さらには人事評価制度に見られる人的資源の計算基準の形成事例など、計算実践が作られていくプロセスを分析する経験的調査を引き続き行っていく。次に、計算実践を導く物質性ないし物的な人工物に関しては、より広く捉え、自然科学における観察技術の発展や、そうした技術的発展に裏付けられて論じられる科学技術イノベーションに関する経験的研究を行いたいと考えている。
③地球環境保護の計算実践については、MFCA研究と環境関係の KPI研究の二本立てで進める。事例研究としては、企業事例のケーススタディだけでなく、質問票調査も併用する。日本の事例だけにとどまらず、イギリスやドイツなどの事例も含めて研究する。ロンドン大学のユナマン教授、ドレスデン工科大学のギュンター教授と協力し て、日英企業の統合報告書の比較研究や、日独企業の環境マネジメントシステムの比較研究も含め、幅広いコンテクストから研究する。

  • Research Products

    (28 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (13 results) (of which Acknowledgement Compliant: 9 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Exeter/University of London, Royal Holloway/The University of Sheffield(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Exeter/University of London, Royal Holloway/The University of Sheffield
  • [Int'l Joint Research] University of Oregon(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Oregon
  • [Int'l Joint Research] University of New South Wales/Sydney University(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      University of New South Wales/Sydney University
  • [Int'l Joint Research] Dresden University of Technology(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Dresden University of Technology
  • [Journal Article] 計算が創る市場・組織・社会2017

    • Author(s)
      國部 克彦
    • Journal Title

      計算と経営実践 -- 経営学と会計学の邂逅

      Volume: - Pages: 17-42

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 勘定と感情2017

    • Author(s)
      澤邉 紀生
    • Journal Title

      計算と経営実践 -- 経営学と会計学の邂逅

      Volume: - Pages: 43-62

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 市場取引の神々2017

    • Author(s)
      松嶋 登・早坂 啓
    • Journal Title

      計算と経営実践 -- 経営学と会計学の邂逅

      Volume: - Pages: 63-82

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 計算の銘刻としての会計2017

    • Author(s)
      北田 皓嗣
    • Journal Title

      計算と経営実践 -- 経営学と会計学の邂逅

      Volume: - Pages: 83-98

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] イノベーションの駆動と会計計算2017

    • Author(s)
      天王寺谷 達将
    • Journal Title

      計算と経営実践 -- 経営学と会計学の邂逅

      Volume: - Pages: 99-116

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 可視性の創造と変容2017

    • Author(s)
      東田 明・國部 克彦・篠原 阿紀
    • Journal Title

      計算と経営実践 -- 経営学と会計学の邂逅

      Volume: - Pages: 117-136

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 人材を計算可能にするアレンジメント2017

    • Author(s)
      矢寺 顕行
    • Journal Title

      計算と経営実践 -- 経営学と会計学の邂逅

      Volume: - Pages: 137-158

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 企業間取引の物質的実践2017

    • Author(s)
      上西 聡子・松嶋 登・早坂 啓
    • Journal Title

      計算と経営実践 -- 経営学と会計学の邂逅

      Volume: - Pages: 203-228

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] コーポレート・アントレプレナー:社内からアントレプレナーを 生み出すには何が必要なのか?2017

    • Author(s)
      矢寺 顕行
    • Journal Title

      1からのアントレプレナーシップ

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 製造業における企業間取引のコントロール:計算装置を通じた戦略的コンフィギュレーション2017

    • Author(s)
      上西 聡子
    • Journal Title

      神戸大学大学院経営学研究科博士論文

      Volume: - Pages: 1-150

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 構築主義をめぐる二つの視点2016

    • Author(s)
      松嶋 登
    • Journal Title

      組織科学

      Volume: 第94巻4号 Pages: 85

  • [Journal Article] 製造業における系列取引のコントロールの仕組み:経験的研究が導く理論的課題の提示2016

    • Author(s)
      上西 聡子
    • Journal Title

      九州産業大学経営学論集

      Volume: 第27号第2号 Pages: 1-20

    • Open Access
  • [Journal Article] 環境と会計とイノベーション2016

    • Author(s)
      北田 皓嗣
    • Journal Title

      會計

      Volume: 191 Pages: 91-104

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 造船ビジネス・エコシステムの類型と組織生存能力の獲得2017

    • Author(s)
      宮地 晃輔
    • Organizer
      進化経済学会北海道・東北部会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2017-02-04
  • [Presentation] 日本の造船企業におけるESG情報開示フレームワークの検討2016

    • Author(s)
      宮地 晃輔
    • Organizer
      日本企業経営学会創立20周年記念広島大会第52回研究部会
    • Place of Presentation
      広島YMCA国際文化センター(広島県広島市)
    • Year and Date
      2016-12-24
  • [Presentation] Clinical Accounting Research/Practices in Japanese SMEs2016

    • Author(s)
      澤邉 紀生
    • Organizer
      New Directions in Management Accounting Research Symposium
    • Place of Presentation
      ブリュッセル(ベルギー)
    • Year and Date
      2016-12-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中小企業における管理会計の可能性2016

    • Author(s)
      澤邉 紀生
    • Organizer
      中小企業会計学会
    • Place of Presentation
      東北工業大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-09-07
    • Invited
  • [Presentation] 制度ロジックの組織化と制度としての組織: 『制度的企業家』後記2016

    • Author(s)
      松嶋 登
    • Organizer
      日本経営学会第90回大会
    • Place of Presentation
      専修大学神田キャンパス(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-09-02
    • Invited
  • [Presentation] MFCAの利用に対する環境マネジメントに関する組織能力の影響2016

    • Author(s)
      北田 皓嗣
    • Organizer
      日本会計研究学会
    • Place of Presentation
      静岡コンベンションアーツセンター(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2016-09-02
    • Invited
  • [Presentation] Legitimacy in the field of sustainable businesses: Determinants of sustainability reporting2016

    • Author(s)
      Katsuhiko Kokubu
    • Organizer
      the 8th Asia-Pacific Interdisciplinary Research in Accounting Conference
    • Place of Presentation
      メルボルン(オーストラリア)
    • Year and Date
      2016-07-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Information Flow of Environmental Management Accounting and its Effect on Environmental Management Capabilities2016

    • Author(s)
      Akira Higashida, Hirotsugu Kitada
    • Organizer
      the 8th Asia-Pacific Interdisciplinary Research in Accounting Conference
    • Place of Presentation
      メルボルン(オーストラリア)
    • Year and Date
      2016-07-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effect of environmental management practices on MFCA adoption in Japan2016

    • Author(s)
      Hirotsuga Kitada and Katsuhiko Kokubu
    • Organizer
      the 8th Asia-Pacific Interdisciplinary Research in Accounting Conference
    • Place of Presentation
      メルボルン(オーストラリア)
    • Year and Date
      2016-07-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 経営学における物質性概念の行方: 社会構成主義の陥穽を超えて2016

    • Author(s)
      松嶋登
    • Organizer
      経営学史学会第24回全国大会
    • Place of Presentation
      九州産業大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-05-22
    • Invited
  • [Book] 計算と経営実践:経営学と会計学の邂逅2017

    • Author(s)
      國部克彦・澤邉紀夫・松嶋登
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi