• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Urban Core Revival and Local Community in Metropolitan areas

Research Project

Project/Area Number 16H03703
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

鰺坂 学  同志社大学, 人文科学研究所, 嘱託研究員 (60135960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 淳子  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (30582788)
西村 雄郎  大谷大学, 社会学部, 教授 (50164588)
齊藤 麻人  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (60450722)
丸山 真央  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (80551374)
田中 志敬  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(総合グローバル), 講師 (80612407)
徳田 剛  大谷大学, 社会学部, 准教授 (60346286)
堤 圭史郎  福岡県立大学, 人間社会学部, 准教授 (70514826)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords都心回帰 / 大都市都心 / 構造変動 / 地域コミュニティ / 選択と集中
Outline of Annual Research Achievements

これまで2009年から約10年間、大阪市や東京23区を始め札幌市、名古屋市、京都市、福岡市の日本を代表する6つの大都市の人口の「都心回帰」の状況と「都心回帰」のジエントリファイヤーであるマンション住民に焦点を当てた調査研究を行ってきた。さらに本研究が採択された2016年からは、これらの都市の非マンション(主に一戸建て)住民層も含めた地域住民全体を対象とした都心の調査も行い、蓄積されたデータの分析も行った。
この結果として、都市間および都市内の地域間、また居住形態別の住民階層間の比較が可能となった。6つの都市に共通の傾向として、マンション住民(主に新住民)の近隣関係は、一戸建ての住民層(旧住民)に比べて極めて弱く、都市間の相対的な差はあるものの町内会などの住民組織への加入率も低く、地域活動への参加も低調であることが分かった。
関西を代表する京都市と大阪市の比較分析を行ったところ、専門的・技術的職業従事者の増加と生産工程従事者や運輸関係従事者の減少という現代日本の大都市の「都心回帰」現象としての共通点は見られたが、他面ではその都心社会(近隣交際や地域活動・地域住民組織への参与、コミュニティ意識など)の実相はかなり異なることが確認された。具体的には、京都市での都心回帰の過程は比較的ゆっくりであり、大阪市のそれはかなり急激であった。
この結果として近隣関係の維持、地域活動への参加や町内会などの住民組織への加入は、大阪市ではかなり低く京都市ではある程度は維持されていることが判明した。
さらに、福岡市における都心地域(中央区と博多区)間の比較では、どちらも大規模マンション住民の増加が見られるが、旧商人街で伝統的な祭りを継承している学区と新しい大規模マンション住民による地域活動が中心の学区では、地域に対する愛着や住民組織への加入、地域活動への参加にかなりの差異があることが判明した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 夜間中学の変遷と未来への『生命線』:夜間中学生アンケートをふまえて2019

    • Author(s)
      浅野慎一
    • Journal Title

      日本の科学者

      Volume: 613号 Pages: 17-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1947~1955年における夜間中学校と生徒の基本的特徴(後編)2018

    • Author(s)
      草京子・浅野慎一
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      Volume: 第12巻第1号 Pages: 47-65

    • Open Access
  • [Journal Article] 5.インナーシティにおけるニューカマーと都市空間の再形成2018

    • Author(s)
      陸麗君
    • Journal Title

      URP先端的都市研究シリーズ13

      Volume: 13 Pages: 54-60

  • [Presentation] ジェントリフィケーションとしての都心地区の変容―大阪市北区の事例から2018

    • Author(s)
      丸山真央・徳田剛
    • Organizer
      地域社会学会第43回大会
  • [Presentation] 京都市におけるインバウンド対応の現状と課題―行政および市中心部の店舗への調査結果から2018

    • Author(s)
      徳田剛
    • Organizer
      日本都市社会学会第36回大会
  • [Presentation] 「再都市化」と都市政治―大阪市政における「維新」ブームをめぐって2018

    • Author(s)
      丸山真央
    • Organizer
      日本都市社会学会第36回大会
  • [Presentation] 「第二」の大都市はどこへ向かうのか―解題2018

    • Author(s)
      丸山真央
    • Organizer
      日本都市社会学会第36回大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 「再都市化」と都心コミュニティ―大阪市北区の事例から考える2018

    • Author(s)
      丸山真央
    • Organizer
      大阪市立大学大学院都市経営研究科ワークショップ
  • [Book] さまよえる大都市・大阪―「都心回帰」とコミュニティ2019

    • Author(s)
      鯵坂学・西村雄郎・丸山真央・徳田剛・妻木進吾・浅野慎一・杉本久未子・八木寛之・二階堂裕子・岩崎信彦・堤圭史郎・陸麗君・柴田和子・中村圭・田中志敬・加藤泰子
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1556-4

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi