2017 Fiscal Year Annual Research Report
人口減少社会における外国人労働力の再編に関する研究
Project/Area Number |
16H03707
|
Research Institution | Hiroshima Kokusai Gakuin University |
Principal Investigator |
伊藤 泰郎 広島国際学院大学, 情報文化学部, 教授 (80281765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北川 由紀彦 放送大学, 教養学部, 准教授 (00601840)
西澤 晃彦 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20245658)
吉田 舞 特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (50601902)
崔 博憲 広島国際学院大学, 情報文化学部, 教授 (60589373)
青山 薫 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (70536581)
中田 英樹 成蹊大学, アジア太平洋センター, 研究員 (70551935)
坂梨 健太 龍谷大学, 農学部, 講師 (90749128)
川越 道子 大阪市立大学, 人権問題研究センター, 特別研究員 (70617068)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 外国人 / 移住労働者 / 移民 / エスニシティ / 技能実習 / 日系人 / 周辺労働 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に引き続き、日系人労働者と技能実習生を中心に、国内と国外で先行研究・関係資料などを収集・分析を行うとともに、国内と国外で調査を実施した。 国内では、広島・香川・三重・岐阜・茨城・長野などにおいて、農業・漁業・造船・建設などに従事する技能実習生や受け入れ農家、第一次受入れ機関、支援団体への聞き取り調査を進めるとともに、日系の外国人やアフリカ人への聞き取り調査などを行った。国外では、タイ・ラオス・ベトナム・フィリピンにおいて技能実習生・研修生の帰国者や志願者、海外労働の関係機関、送り出し機関、来日前の研修施設、リクルーター、日本語学校などへの調査、ブラジルにおいて日本からの帰国者や人材紹介会社への調査、中国のマカオにおいて移住性労働者支援NGOのアウトリーチ調査の見学や聞き取り調査を行った。 現段階での主な成果は以下の通りである。①農業や製造業などでの分野では、昨年度と比較しても人手不足感が強まっており、人材派遣業者の派遣実績や実際に技能実習生が就労する現場などから、外国人労働力への需要がより高まっていることが確認できた。②ブラジルの現地調査では、日本での人手不足とブラジルの経済混乱を背景に日本への人材紹介数が急増しており、日本からの帰国者に加えて新規で日本へ渡航する者も増加している状況が明らかになった。③フィリピンの農村部の調査では、農村下層(雑業層)にも日本への渡航がひろがっており、渡航に際して各階層の混在化、平準化がおきていることなどが明らかになった。④フィリピンのダバオでの調査では、派遣システムだけでなく、本人たちがなぜ多様な選択肢の中から、日本を選び、その上で留学生、実習生を選んだのかというミクロなデータを収集することできた。⑤マカオの現地調査では、アジア地域において広義のケア労働力の移動が広く活発化していることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国内調査については、前年度の調査で得られた知見などを踏まえ、さらに調査を進めることができた。国外調査については、十分な準備ができなかったことで昨年度の交付額を一部繰り越して実施したものもあったが、昨年度に実施した国内調査や国外での予備調査をベースとして、十分な成果を上げることができたと考えている。ただ、国内外で広範な対象について調査を行っていることもあり、それぞれの研究対象を通底する理論的な枠組みの構築については、まだ議論が必要であると思われる。研究会については今年度は3回実施したが、3月のベトナムの調査を国内や他国をフィールドとする者も合同して行ったことは、最終年度の研究の取りまとめに向けて意味があったと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度までの成果を踏まえ、国内と国外でさらに追加の調査を実施することにより、最新の動向を研究期間内にできるだけおさえ、より充実した成果が得られるように研究を行う。所属学会や研究会、支援団体などに対するアウトプット作業を進めるとともに、最終的な研究成果をまとめた報告書を作成する。
|
Research Products
(6 results)