• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

自由意志信念や認知の社会心理学的帰結:哲学との協同による統合的検討

Research Project

Project/Area Number 16H03726
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

唐沢 かおり  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50249348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹村 和久  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10212028)
太田 紘史  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (80726802)
戸田山 和久  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90217513)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords自由意志 / 心の知覚 / 道徳的判断 / 概念分析
Outline of Annual Research Achievements

本年度は以下の3点に関する研究を実施した。
1)自由意志信念の構造の解明:自由意志信念が道徳的判断や行動に与える影響を検討するためには、信念を測定する妥当な尺度が必要となるが、これまでに行ってきた研究から、人々が自分自身の自由意志と他者一般の自由意志に対して保持する信念の程度が異なっていることが示唆されている。この点を踏まえて、一般的・個人的自由意志尺度を開発するための調査研究を実施し、一定の妥当性と信頼性を持つ尺度を構築した。
2)エージェントに対する意図や意志の推論が道徳的判断や行動に与える影響の検討:個人に対して、またさらには人工物に対して、当該のエージェントが「自律性」、「自由意志」を持ち、意図的に行為しているかどうかに関わる認知が、そのエージェントが行ったミスコンダクトに対する判断に影響することを実験的に検討した。その結果、意図、またそれを可能とする心の機能に関する認知はもちろんのこと、エージェントがミスコンダクトの後にとった行為(謝罪、支援的行為、攻撃など)も影響すること、加えて両要因の間には相互依存関係が存在し、行為の連鎖に関する推論が重要な役割を果たす可能性が示唆された。一方、攻撃行動や犯罪行為が関わるときには、一貫した知見が得られず、関連要因を整理しつつ、さらなる検討が必要である。
3)道徳的判断や行動の基盤としての自由意志:自由意志概念について哲学領域が従来行ってきた議論を展望し、社会心理学的知見との整合性を保ちながら、自由意志概念を再構築する可能性について考察した。その中で、決定論との関係、自由意志に対する人々の信念の役割について、実証研究を参照しつつ、統合的なモラル・サイコロジー研究の枠組みの中に自由意志を位置づける可能性を今後の論点とすべきという示唆を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究を遂行するにあたり必要となる基盤的な知見(尺度構築、概念分析)を整えることができ、また、その成果を論文や学会発表として提出した。また自由意志信念が様々な道徳的判断に与える影響については、心の知覚に関する研究領域の従来の知見と整合する結果を得ており、対人判断や人工物への態度を分析する際に、自由意志信念に着目する妥当性が示された。哲学的検討に関しては、学会などの議論を通して、社会心理学と哲学の交流が進んでおり、概念工学的な視座での検討の必要など、今後の方向性を明確にすることができた。一方で、実験的検討の中で、従来の知見とは矛盾する結果も得ており、その解決が課題として残っている。自由意志信念の実験的操作についての洗練が必要な状態であると考える。

Strategy for Future Research Activity

自由意志信念の影響に関する実験的検討については、妥当な実験操作を改めて検討すると共に、この間に蓄積された知見を改めて展望しなおし、自由意志概念と統制感や自己効力感などの関連概念との関係を再検討していく。また、より応用可能性の高い知見の産出という観点から、「自由意志」にこだわらず、自律的エージェントとしての振る舞いを可能にする「内的機能」の知覚全般に焦点を当てながら、対象とするエージェントを個人、集団、人工物などに広げての実証的検討を重ねる。
自由意志概念の検討については、道徳を基礎付けるための自由意志という観点から、その必要の考察を進めるとともに、社会心理学が提出した尺度研究や自由意志信念の影響に関する知見が、概念工学的なプロジェクトの中でいかに貢献しうるかを新たな検討テーマとして立てた上で、引き続き哲学との協働議論を継続する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2016

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] When and by whom are apologies considered? The effects of relationship and victim/observer standing on Japanese people’s forgiveness2016

    • Author(s)
      Hashimoto Takaaki、Karasawa Kaori
    • Journal Title

      nterpersona: An International Journal on Personal Relationships

      Volume: 10 Pages: 171~185

    • DOI

      10.5964/ijpr.v10i2.214

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 一般的・個人的自由意志尺度(Free Will and Determinism Scale; FWDS)日本語版の作成2016

    • Author(s)
      渡辺匠・松本龍児・太田紘史・唐沢かおり
    • Journal Title

      パーソナリティ研究

      Volume: 24 Pages: 228-231

    • DOI

      10.2132/personality.24.228

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Opposition to popular legal participation and the reason-emotion framework: Empirical research on citizens’ attitudes toward the lay judge system in Japan2016

    • Author(s)
      Tanibe, T., Shiraiwa, Y., & Karasawa, K.
    • Journal Title

      Journal of Human Environmental Studies

      Volume: 14 Pages: 9-16

    • DOI

      10.4189/shes.14.9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] How we view people who feel joy in our misfortune: The influence of expressed schadenfreude in interpersonal situation2016

    • Author(s)
      Jun, K. & Karasawa, K.
    • Journal Title

      Korean Journal of Social and Personality Psychology

      Volume: 30 Pages: 1-21

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ambiguity aversion in schizophrenia: An fMRI study of decision-making under risk and ambiguity2016

    • Author(s)
      Fujino Junya、Hirose Kimito、Tei Shisei、Kawada Ryosaku、Tsurumi Kosuke、Matsukawa Noriko、Miyata Jun、Sugihara Genichi、Yoshihara Yujiro、Ideno Takashi、Aso Toshihiko、Takemura Kazuhisa、Fukuyama Hidenao、Murai Toshiya、Takahashi Hidehiko
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 178 Pages: 94~101

    • DOI

      10.1016/j.schres.2016.09.006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Autonomous cars and responsibility.2016

    • Author(s)
      Tanibe, T., & Karasawa, K.
    • Organizer
      2016 Annual Conference of the Korean Psychological Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Concept engineering: A road to proposing a better concept definition2016

    • Author(s)
      Karasawa, K., & Todayama, K.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Self-effacement in human-computer interaction: Social responses toward computers in Japan2016

    • Author(s)
      Tanibe, T., & Karasawa, K.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The functions of schadenfreude and gluckschmerz in gossip situation2016

    • Author(s)
      Jung, K. H., Karasawa, K., & Masuda, T.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effects of the growth mindset on two types of envy toward carrier women2016

    • Author(s)
      Tado’oka, Y., Ishii, K., Kato, J., & Karasawa, K
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Engineering the concept of free will (or the belief in free will?).2016

    • Author(s)
      Karasawa, K
    • Organizer
      International Conference on Ethno-Epistemology: Culture, Language, and Methodology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Comparison between choices by the method of monitoring information acquisition and those by the method of conjoint analysis2016

    • Author(s)
      Takakai, Y., Ideno, T., & Takmemura, K.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Computer simulation study of decision strategies in which each attribute is dichotomous.2016

    • Author(s)
      Tamari, Y., Haraguchi, R, Ideno, T., & Takemura, K.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自由意志論を生み出す心理:記述的研究に向けて2016

    • Author(s)
      太田紘史
    • Organizer
      日本科学哲学会
  • [Presentation] 自由意志はどのように概念化されるべきか:心理学的な記述の規範的な含意2016

    • Author(s)
      太田紘史
    • Organizer
      道徳・社会認知研究会
  • [Presentation] The Philosophical Significance of Social Psychology: The Case of Free Will2016

    • Author(s)
      Koji Ota
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Book] モラル・サイコロジー2016

    • Author(s)
      太田 紘史
    • Total Pages
      456
    • Publisher
      春秋社
    • ISBN
      4393323653

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi