• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

自由意志信念や認知の社会心理学的帰結:哲学との協同による統合的検討

Research Project

Project/Area Number 16H03726
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

唐沢 かおり  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50249348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹村 和久  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10212028)
太田 紘史  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (80726802)
戸田山 和久  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90217513)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords自由意志 / 道徳的判断 / 罰 / 概念工学
Outline of Annual Research Achievements

1)自由意志概念および、その影響の精緻化:これまでの研究成果を元に、自由意志信念の測定手法に関して整理を行うと共に、自由意志信念の理解に関する文化差や、自由意志信念が道徳的判断や行動に与える影響について、人工物や集団など、本来「意志」を持たない対象にも検討を広げながら、実証データの収集を行った。測定手法については、尺度自体が自由意志信念の概念定義の機能をもつことの指摘とその問題について考察を行った。文化差については、日本での概念の特性に関する考察と共に、他行為可能性の重要性をふまえたフランクファート型事例や、決定論的信念が責任帰属に与える影響に関する文化比較的実験哲学的研究を行った。また道徳的判断への影響については、心の知覚の影響に関する検討対象を集団や人工物に広げ、実証的検討を行うと共に、研究知見の頑健性を確認しながら、モデル構築を行った。
2)哲学的議論と実証的知見の統合:自由意志に関する哲学的問題と自由意志の認知に関する科学的知見の接続点に関する認識論的研究を次の二つの観点から行った。一つ目は、他行為可能性をめぐる哲学的問題に関する研究である。とくにフランクファート型事例として知られる哲学的思考実験に焦点を合わせ、そこで働く自由意志の認知が果たす認識論的役割について検討するとともに、その認知の作動メカニズムに関する実験哲学-社会心理学的知見がどのように関与しうるかについての方法論的考察を行なった。二つ目は、意識と自由意志の結びつきに関する研究である。とりわけ、物理的世界の一部として意識経験を定位することに関する哲学的問題、および意識的な意志に先行して無意識的な脳活動が生じるとする科学的知見に注目して、哲学的論争において自己主体性の認知が果たす論証上の役割について検討を行なった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Attributing mind to groups and their members on two dimensions2019

    • Author(s)
      Tanibe, T., Hashimoto, T., Tomabechi, T., Masamoto, T., & Karasawa, K.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology,

      Volume: 10 Pages: 840

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.00840

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] How do Japanese conceptualize free will?2019

    • Author(s)
      Watanabe, T., Ota, K., & Karasawa, K.
    • Journal Title

      Journal of Human Environmental Studies

      Volume: 17 Pages: 79-84

    • DOI

      10.4189/shes.17.79

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] For whom does determinism undermine moral responsibility? Surveying the conditions for free will across cultures2019

    • Author(s)
      Hannikainen, I. R…Karasawa, K... et al.(45名中25番目)
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 10 Pages: 2428

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.02428

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 物理主義者であるとはどのようなことか : 鈴木貴之『ぼくらが原子の集まりなら,なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう』を評して2019

    • Author(s)
      太田紘史
    • Journal Title

      科学哲学

      Volume: 52 Pages: 143-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心理学と社会物理学 : 意思決定研究史からの展望とその課題2019

    • Author(s)
      竹村和久
    • Journal Title

      感性工学

      Volume: 17 Pages: 122-129

  • [Journal Article] 心理学と行動経済学―古典的心理学と確率荷重関数の関係を中心に2019

    • Author(s)
      竹村和久・村上始
    • Journal Title

      行動経済学

      Volume: 12 Pages: 37-50

    • DOI

      10.11167/jbef.12.37

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] How people evaluate volunteers and shirkers in the volunteer’s dilemma? The effect of perceived cost of volunteering.2020

    • Author(s)
      Tham, Y. J., Hashimoto, T., & Karasawa, K
    • Organizer
      The Society for Personality and Social Psychology Annual Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Take one for the team!” The positive and negative effects of justice sensitivity in a volunteer’s dilemma in workplace scenarios.2019

    • Author(s)
      Tham, Y., Hashimoto, T., Shiraiwa, Y., & Karasawa, K.
    • Organizer
      The 13th biennial Asian Association of Social Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自動運転による事故とメーカーへの責任帰属2019

    • Author(s)
      谷辺哲史・唐沢かおり
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第66回大会
  • [Presentation] 道徳的ジレンマ判断に行為者性と自己制御が与える影響―マウストラッキングによる意思決定過程の検討2019

    • Author(s)
      橋本剛明・唐沢かおり
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第66回大会
  • [Presentation] 自由意志信念とその関連信念が自己コントロールに与える影響2019

    • Author(s)
      苫米地飛・唐沢かおり
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会第66回大会
  • [Presentation] ボランティアのジレンマにおける公正感受性の正の影響と負の影響2019

    • Author(s)
      ターン有加里ジェシカ・橋本剛明・唐沢かおり
    • Organizer
      日本社会心理学学会第60回大会
  • [Presentation] 遺伝子に基づく説明が責任帰属に与える影響―遺伝子本質主義の態度に着目して2019

    • Author(s)
      苫米地飛・唐沢かおり
    • Organizer
      日本社会心理学学会第60回大会
  • [Presentation] ロボットに対する心の知覚の2次元構造と利用意図―介護場面におけるコミュニケーションロボットの利用を題材とした検討―2019

    • Author(s)
      谷辺哲史・膳場百合子・唐沢かおり
    • Organizer
      日本社会心理学学会第60回大会
  • [Presentation] 功利主義は進化論的暴露から逃れられない2019

    • Author(s)
      太田紘史,笠木雅史
    • Organizer
      日本科学哲学会第52回年次大会
  • [Presentation] Methodological Reflection on the Frankfurt-style Cases2019

    • Author(s)
      Koji Ota
    • Organizer
      8th Nagoya Meta-Philosophy Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Libet-style experiments and the phenomenology of free will2019

    • Author(s)
      Koji Ota
    • Organizer
      One-day Seminar in Practical Ethics (上廣倫理財団日英交流プログラム)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Axiomatic properties of bad decisions2019

    • Author(s)
      Kazuhisa Takemura
    • Organizer
      50th Meeting of the European Mathematical Psychology Group
    • Int'l Joint Research
  • [Book] <概念工学>宣言! 哲学×心理学による知のエンジニアリング2019

    • Author(s)
      戸田山和久・唐沢かおり
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4-8158-0941-6
  • [Book] 我々は客観主義者なのか?--メタ倫理学への実験哲学的アプローチ(蝶名林 亮編著「メタ倫理学の最前線」pp319-343)2019

    • Author(s)
      太田紘史
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-10275-4

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi