• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ポジティブ心理学介入の効果検証システムの構築

Research Project

Project/Area Number 16H03743
Research InstitutionKansai University of Welfare Sciences

Principal Investigator

島井 哲志  関西福祉科学大学, 心理科学部, 教授 (30136973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩原 昭彦  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 准教授 (30353014)
福田 早苗  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (50423885)
堀田 千絵  関西福祉科学大学, 教育学部, 准教授 (00548117)
治部 哲也  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 准教授 (90352989)
松中 久美子  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 准教授 (90368457)
亀島 信也  関西福祉科学大学, 心理科学部, 教授 (90241108)
竹橋 洋毅  関西福祉科学大学, 心理科学部, 講師 (70583871)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsポジティブ心理学 / 介入研究 / ファシリテータ養成 / 科学的エビデンス / 幸福感 / ウェルビーイング / 人生の意義 / エンゲイジメント
Outline of Annual Research Achievements

本研究がめざしているのは、ポジティブ心理学介入(positive psychology intervention; PPI)のエビデンスを構築するための基盤を整備し構築することである。ポジティブ心理学の発展と浸透に伴って、これを活用したPPIが発展してきており、心理学の応用実践領域での標準的な選択肢になってくることが考えられる。コクランライブラリーに収録されているPPIのシステマティックレビューでは、介入効果は明確に示されているものの、一部を除いて介入対象や介入方法の十分な標準化には至っていないといえる。ここでは、将来にエビデンスのあるPPIが構築されていくために必要な準備や環境の整備を行うことで、PPI研究の基盤を形成しようと試みてきた。具体的には、教材の標準化を検討し、ファシリテータの養成のためのワークショップの内容の精選を行うともに、これらに対応した、教材の開発(つよみカルタ)やワークブックの開発(2019年に出版予定)を開発してきた。つよみカルタは、24種類のつよみを効果的に理解し、また、対象者の強みの活用の支援を考えるための教育ツールである。ワークブックは、アメリカ心理学会から出版されている指導者用のワークブックを分担して翻訳したものである。これらの教材の開発と並行して、科学的なPPIの試みを通じて、介入に必要な内容を再確認していくことも実践しており、後述の母親をはじめ、中学生や大学生、教員、社会人などでPPIの実践を検討してきた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2016年度には、モデルとなるようなPPIの試みのひとつとして、福島県における母親教室を共同実践した。そして、そこでのPPIの考え方として、ポジティブ心理学で用いられる拡張―形成理論だけではなく、愛着理論や存在脅威管理理論などの中で、ポジティブ心理学を展開することについて報告した。また、禁煙に対するポジティブ心理学介入の内容について検討し、日本禁煙科学学会で研修会を実施した。さらに、教育場面でのPPIともいうべき、ポジティブ教育について、ポジティブな要因を活用することで、アクティブ・ラーニングとして実践することができることを報告し、また、研修を行った。年度内には、報告が出来上がっていないが、さまざまな集団を対象とした介入研究については、2019年度に順次、学会報告を行う予定である。
島井哲志・増田公男 (2016). 子どもたちへの死生観教育の心理社会的基礎―ポジティブ心理学による死生観教育―, 保健の科学, 58(8), 518-523.
島井哲志・大久保亮・氏家達夫・筒井雄二 (2016). 公衆衛生活動としてのポジティブ心理学介入の可能性―福島の子どもたちのレジリエンスを目指して, 保健師ジャーナル, 72(9), 746-750.
島井哲志 (2016). ポジティブ心理学による禁煙支援, , 健康心理学研究, 28(S1),103-111.
島井哲志 (2016). アクティブ・ラーニングとポジティブ心理学, 看護と情報, 13, 1-2.

Strategy for Future Research Activity

先に述べたように、今年度はじめに、ワークショップで用いることができる実習マニュアルの翻訳を出版する予定であり、それに加えて、今年度に制作したつよみカルタを用いたワークショップを開催する予定である。今後実施していく内容は以下の通り。1)ファシリテータの養成:集団及び個人を対象としたポジティブ心理学介入PPIを実施することができるファシリテータを養成する体制を作る。初年度に多くの機会に呼びかけを行ってきた。また、このために、ホームページを整備したので、これを土台として、ファシリテータを養成する人材を募集して、開催する。2)プログラムのパッケージ化:大学生向きの介入プログラムは完成に近づいているので、これをパッケージ化し、その評価を行う。これによって、介入を導入することが容易になることが期待できる。3)強みと人生の意味についての介入プログラムの基盤づくり:強みはポジティブ心理学の中核にあるものだが、現在の強みの評価では十分ではない可能性が考えられるので、その新しい測定方法を開発することも含めて、介入の基盤となる科学的エビデンスの収集に努める。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 Other

All Journal Article (4 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 公衆衛生活動としてのポジティブ心理学介入の可能性;福島の子どもたちのレジリエンスをめざして2016

    • Author(s)
      島井哲志, 大久保亮, 氏家達夫, 筒井雄二
    • Journal Title

      保健師ジャーナル

      Volume: 72(9) Pages: 746-750

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 子どもたちへの死生観教育の心理社会的基礎: ポジティブ心理学による死生観教育2016

    • Author(s)
      島井哲志, 増田公男
    • Journal Title

      保健の科学

      Volume: 58(8) Pages: 518-523

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ポジティブ心理学による禁煙支援2016

    • Author(s)
      島井哲志
    • Journal Title

      健康心理学研究

      Volume: 28(SI) Pages: 103-111

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Psychometric properties and validation of the Sociocultural Attitudes Towards Appearance Questionnaire-4 (SATAQ-4) with a sample of Japanese adolescent girls.2016

    • Author(s)
      Yamamiya, Y., Shimai, S., Schaefer, L. M., Thompson, J. K., Shroff, H., Sharma, R., & Ordaz, D. L
    • Journal Title

      Body Image

      Volume: 19 Pages: 89-97

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ポジティブサイコロジー 理論と応用2016

    • Author(s)
      島井哲志
    • Organizer
      第16回日本認知療法学会自主企画シンポジウム
    • Place of Presentation
      グランビア大阪
    • Year and Date
      2016-11-23 – 2016-11-25
  • [Presentation] 禁煙支援のためのポジティブ心理学介入2016

    • Author(s)
      島井哲志
    • Organizer
      第11回禁煙科学会学術集会健康心理分科会ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-10-30
  • [Presentation] ポジティブ心理介入の組織づくり(シンポジウム)2016

    • Author(s)
      島井哲志・白井こころ(企画者)
    • Organizer
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      グランビア大阪
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [Presentation] Development of Positive Psychology Intervention Program for Mothers with Infants Affected by Fukushima Nuclear Power Plant Disaster2016

    • Author(s)
      Satoshi SHIMAI
    • Organizer
      9th Biennial International Meaning Conference, Tronto (Canata), 2016. 7.28-31.
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Positive Psychology Intervention and Public Health2016

    • Author(s)
      Satoshi SHIMAI (oeganizer and Chair)
    • Organizer
      The 6th Asian Congress of Health Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-24
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 保健医療・福祉領域で働く心理職のための法律と倫理2016

    • Author(s)
      山崎久美子・津田彰・島井哲志(編著)
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Remarks] ポジティブ心理学介入のエビデンス構築をめざした基盤づくり

    • URL

      http://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/faculty/psychology/positive.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi