• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A holistic approach to the Education-Welfare for the actualization of well-being by the collaboration between education and social welfare

Research Project

Project/Area Number 16H03766
Research InstitutionNagoya Keizai University

Principal Investigator

望月 彰  名古屋経済大学, 人間生活科学部教育保育学科, 教授 (40190954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 理絵  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (60249282)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords教育福祉 / スクールソーシャルワーク / ウェルビーイング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、教育と社会福祉の連携を不可避とする諸課題とりわけ子ども・家庭・学校・地域に関わる諸課題の解決に向けたアプローチとして、特に子どもの権利問題の解決をめざすスクールソーシャルワークに着目して、その実践的・理論的課題を解明することをめざしてきた。そのさい、学校教育や社会福祉における全般的課題も視野に入れ、「教育福祉」の概念の構築もめざした。
第1年度の2016年度には、全体的な研究活動として「スクールソーシャルワ-ク教職員研修のプログラム開発」を実践的に追求するとともに、<子育て・家庭支援>分野、<地域文化の創造>分野、<子ども・若者支援・更生保護・就労支援>分野、<障害児者・高齢者支援>分野、<教育福祉法制度・政策・行政>分野の5チームを編成し、各分野で研究分担者による研究活動を行った。
第2年度の2017年度には、前年度試行的に開発した「スクールソーシャルワーク教職員研修」プログラムに基づき、これを修正しつつ同研修を実施するとともに、分野ごとに学習会や連続講演会を企画実施した。また、合宿研究会を含む全体学習会において、研究分担者による分野別活動の報告・交流により「教育福祉」論の構築をめざす理論的検討を行った。その記録は、「愛知県立大学スクールソーシャルワーク教職員研修・教材集」、同「修了レポート集」及び愛知県立大学人間発達学研究科「人間発達学研究」等に掲載した。
最終年度の2018年度には、「スクールソーシャルワーク教職員研修」について、これまでの蓄積をふまえ、研修プログラムの改善および研修修了者による実践検討会に取り組んだ。また、研究代表者による日本における子どもの権利の全体的問題状況の検討をはじめ、教育学、社会福祉学にまたがる共同研究者それぞれの分担研究活動の交流を行い、「教育福祉」論の構築をめざした研究成果の出版計画を検討した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 教育と社会福祉の連携によるウェルビーイングの実現― 教育福祉の視点に基づくスクールソーシャルワークの研究 ―2019

    • Author(s)
      望月 彰・山本理絵
    • Journal Title

      地域ケアリング

      Volume: Vol.21 No.1, Pages: 57-59

    • Open Access
  • [Journal Article] 子どもの権利から見た新要領・指針―これからの乳幼児教育の課題2019

    • Author(s)
      望月 彰
    • Journal Title

      生活教育

      Volume: 第71巻第2号 Pages: 50-57

  • [Journal Article] 精神医学史がアートになるとき2019

    • Author(s)
      橋本 明
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 48巻3号 Pages: 301-307

    • Open Access
  • [Journal Article] スクールソーシャルワーク教職員研修プログラム開発の成果と課題-大学と教育委員会との連携と通して-2019

    • Author(s)
      山本理絵、早川真理、中村豪志・水野みち代、酒井多輝子
    • Journal Title

      生涯発達研究

      Volume: 11号 Pages: 59-64

  • [Journal Article] 幼児期からの就学移行支援相談・支援体制に関する研究(その2)-就学・発達相談担当者への質問紙調査結果のまとめ(中間報告)-2019

    • Author(s)
      山本理絵、三山岳、瀬野由衣、近野純子
    • Journal Title

      生涯発達研究

      Volume: 11号 Pages: 67-75

  • [Journal Article] 戦前の日本における精神医療史―法制度の変遷をたどる2018

    • Author(s)
      橋本 明
    • Journal Title

      響き合う街で

      Volume: 86号 Pages: 3-12

  • [Presentation] 明治初期の宗教政策と精神病者収容施設2018

    • Author(s)
      橋本 明
    • Organizer
      第119回日本医史学会学術大会(鹿児島県医師会館)
  • [Presentation] The History of Modernization of Psychiatry on Japan's Peripheries: Taiwan and Okinawa2018

    • Author(s)
      HASHIMOTO, Akira
    • Organizer
      First Joint Conference of The Asian Society of the History of Medicine (ASHM) and History of Medicine in Southeast Asia (HOMSEA), Perpustakaan Nasional Republik Indonesia, Jakarta, Indonesia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 戦後沖縄における精神医療と精神病者監護法2018

    • Author(s)
      橋本 明
    • Organizer
      第22回日本精神医学史学会(西南学院大学、福岡)
  • [Presentation] Yoshin’in (Yang-Shen-Yuan) and Psychiatry during the Japanese Rule in Taiwan2018

    • Author(s)
      HASHIMOTO, Akira
    • Organizer
      「殖民醫學再建:本質與定義的思考」學術研討會 (中央研究院歴史語言研究所, 台北)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 発達に特別な支援を要する子どもの就学相談の現状と課題(その2)2018

    • Author(s)
      山本理絵、三山岳、瀬野由衣、溝口克治、薬丸貴之、山内登志、奥田優
    • Organizer
      日本LD学会第27回大会
  • [Presentation] スクールソーシャルワーク教職員研修プログラム開発の成果と課題-大学と教育委員会との連携と通して-2018

    • Author(s)
      山本理絵、早川真理、中村豪志・水野みち代、酒井多輝子
    • Organizer
      日本学校ソーシャルワーク学会第13回大会
  • [Presentation] スウェーデンに学ぶドキュメンテーションの活用2018

    • Author(s)
      山本理絵、白石淑江
    • Organizer
      日本保育学会第71回大会・自主シンポジウム
  • [Book] <施設養護か里親制度か〉の対立軸を超えて―「新しい社会的養育ビジョン」とこれからの社会的養護を展望する―2018

    • Author(s)
      浅井春夫・黒田邦夫・望月彰ほか
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750346878

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi