2018 Fiscal Year Annual Research Report
近代日本準専門職形成史の研究:キャリアコース・試験情報・専門性向上言説を中心に
Project/Area Number |
16H03767
|
Research Institution | Takasaki University of Commerce |
Principal Investigator |
菅原 亮芳 高崎商科大学, 商学部, 教授 (40348149)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 小百合 高崎商科大学, 商学部, 教授 (20458459)
下山 寿子 高崎商科大学, 商学部, 教授 (30287908)
高瀬 幸恵 桜美林大学, 心理・教育学系, 准教授 (30461792)
船寄 俊雄 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (40181432)
石渡 尊子 桜美林大学, 健康福祉学群, 教授 (40439055)
小口 江美子 昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 特任教授 (50102380)
釜田 史 愛知教育大学, 教育学部, 準教授 (60548387)
山本 朗登 山口芸術短期大学, 保育学科, 講師 (60611704)
渕上 勇次郎 高崎商科大学, 商学部, 教授 (70173507)
俵積田 ゆかり 昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (70568857)
吉野 剛弘 埼玉学園大学, 人間学部, 准教授 (90369893)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 準専門職 / 専門性 / 専門職性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本プロジェクト3年目にあたる平成30年度は中間総括として位置づけ、研究分担者12名と研究協力者1名とともに組織運営し、研究連絡会は5回行った。 (1)日本教育学会第77回大会(平成30年8月30日(木)、於・宮城教育大学)において、「近代日本準専門職形成過程の総合的研究-専門誌『薬剤誌』『助産之栞』『會計』を手がかりに-」というテーマを設定しラウンドテーブルを企画した。企画者は研究代表者・菅原亮芳、船寄俊雄が司会を務めた。報告の趣旨は「欧米における準専門職に関する認識はどのようになされてきたのか、どのように社会的に認知されてきたのかを明らかにすることを目指し、①準専門職者団体の形成・活動の歴史については、雑誌(機関誌)の分析を行い、②専門職免許制度の形成史については、法制度の成立史を追求し、③専門職性の自覚過程については、雑誌の『論説』・団体の声明を分析」した。このような問題意識のもとに「薬剤師、助産婦、会計士の3種を取り上げ、専門職化の初期を中心に、研究の中間報告」を行った。具体的には小口江美子が「薬剤師のプロフェッショナルが活発に論じられたのはいつか-創刊初期の『薬剤誌』(1889年(明治22)~1891年(明治24))を手がかりに-」を、俵積田ゆかりが「助産婦の仕事の文節化と共通化-『助産之栞』の創刊から10年を手がかりに-」を、後藤小百合が「『会計士』導入と資格化-雑誌『會計』を通してみた模索-」の研究報告をそれぞれ行った。後に指定討論者下山寿子、釜田史によるコメントがなされ続けて質疑応答を行った。 (2)平成31年度が最終年度にあたるため、最終報告書に向けての準備として、担当雑誌の確認や問題意識と観点の共有を図った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(2)とした理由は、以下の通りである。 上記の研究課題を達成するため、前年度と同様に①準専門職者団体の形成・活動の歴史、雑誌の分析、②専門職免許制度の形成史、法制度の成立史の追求、③専門職性の自覚化過程、雑誌の「論説」・団体の声明の分析をおおむね順調に進めている。最終報告書に向けて、周到な準備を行わなければならないと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度は、最終年度であるため研究総括を行う。 (1)最終報告書作成に向けての準備。 (2)「研究公開促進費」申請のための準備。 (3)(1)~(2)の作業を念頭に置きながら、前年度と同様に共同研究組織の求心力の確保とテーマの一貫性を保持のために、メンバーと緊密な連絡をとるために研究連絡会を開催した。また研究協力者にも助言を求めたい。
|