• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

発達障害児の不注意傾向と描線行動の相関解明による書字支援効果の横断的研究

Research Project

Project/Area Number 16H03790
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

鶴巻 正子  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (40272091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高浜 浩二  作新学院大学, 人間文化学部, 教授 (40616299)
丹治 敬之  岡山大学, 教育学研究科, 講師 (90727009)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords書字 / 発達障害
Outline of Annual Research Achievements

多動性-衝動性の高い児童や自閉症スペクトラム症の傾向がある児童には,書字支援の一定の効果が見られるのに対し,知的な遅れのない不注意傾向の児童には書字の獲得に時間を要する事例が報告されている。本研究では「不注意」と描線困難の関係を調査と実践的研究をとおして明らかにすることを目的とした。担任教師にも問題の所在が気づかれにくく,繰り返しの練習を求められることが多い不注意傾向の発達障害児に応じた書字支援のあり方を検討した。
小・中学生を担当する教員を対象として不注意傾向の子どもが感じている書字の困難なことを調査し,不注意傾向のある子どもの認知特性や行動特性を明らかにした。黒板だけでなく手元の手本を見て書くことにも困難を感じること,マス目にあう大きさの文字を書くのが難しいこと,線の本数をあやまること,子どもが文字のどこを見ているのかわかりにくいので教師は支援の手立てが立てにくいこと,子どもの視力(見る力)の弱さを感じたり疑ったりする場合があること,子どもの目を見て視線を合わせたあとで書字支援を行うこと,声をかけて子どもの注意を引き付けてから支援することなどがおもな内容であった。
このような子どもたちの書字を支援するために,これまで開発してきたパソコン用の漢字の書字ソフトとタブレット用の書字アプリについて,使い勝手をよくするよう改良した。不注意傾向のある子どもや漢字の書字学習に支援が必要な発達障害のある子どもを対象としてこのソフトやアプリを活用した実践的研究を行うことで書字支援のあり方を検討した。最終年度であるため,研究代表者と分担者が共同で公開シンポジムを開催し本研究の推進状況を参加者に公表することで,読み書きに支援が必要な子どもに対してこのソフトやアプリを活用する可能性と今後の課題を明らかにした。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

鶴巻正子・丹治敬之・高浜浩二,科研費による公開シンポジウム「発達障害のある子どもへの読み書き支援―アプリ開発とその効果―」を開催(日時:2019.12.7,場所:福島大学)

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 年長児におけることば遊びとひらがな単語読字の流暢性との関連2020

    • Author(s)
      横山萌・丹治敬之
    • Journal Title

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      Volume: 10 Pages: 27-37

    • DOI

      http://doi.org/10.18926/CTED/58116

  • [Journal Article] A Japanese-United States Faculty-Led Study Abroad Program for Special Education Teacher Preparation2020

    • Author(s)
      Yoshihisa Ohtake, Gregory Cheatham, Takayuki Tanji
    • Journal Title

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      Volume: 10 Pages: 165-181

    • DOI

      http://doi.org/10.18926/CTED/58128

  • [Journal Article] ADHD傾向の子どもが書く漢字に見られる特徴2019

    • Author(s)
      鶴巻正子・仁平義明・佐藤 拓・髙橋純一
    • Journal Title

      福島大学人間発達文化学類論集

      Volume: 29 Pages: 53-60

    • Open Access
  • [Journal Article] 子どもが書く漢字に対する教員の要求水準2019

    • Author(s)
      鶴巻正子・仁平義明
    • Journal Title

      福島大学総合教育研究センター紀要

      Volume: 27 Pages: 51-56

    • Open Access
  • [Presentation] 漢字の空間的形状の複雑さが書字エラーに及ぼす影響-発達的観点とADHD傾向の個人差から-2019

    • Author(s)
      髙橋純一・鶴巻正子
    • Organizer
      認知心理学会第17回大会
  • [Presentation] 知的障害特別支援学校における家庭科教育2019

    • Author(s)
      安田初美・大関彰久・髙橋純一・鶴巻正子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] 発達支援室がつなぐ切れ目のない子育て支援の取組-乳幼児期から児童期への支援-2019

    • Author(s)
      朝倉聡子・韮澤佳奈・管家勝・菅野紀子・加藤尚子・香野さおり・半沢信光・谷口信高・齋藤俊則・大関彰久・鶴巻正子
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] 神経発達症児に対する音素に基づく構成反応見本あわせ法が英単語学習に与える効果2019

    • Author(s)
      若林風佳・高浜浩二
    • Organizer
      日本行動分析学会第37回年次大会
  • [Presentation] 自主シンポジウム:読み支援の応用行動分析 研究と実践のための刺激作成(演題:見本合わせ法を用いた文字・単語の読み支援)2019

    • Author(s)
      大森幹真、山本淳一、垣花真一郎、丹治敬之、石塚祐香
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Book] 行動分析学事典2019

    • Author(s)
      一般社団法人日本行動分析学会編,高浜浩二(「プロンプト」「無誤弁別学習(応用)」「行動モメンタム(応用)」)
    • Total Pages
      858
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303139
  • [Remarks] e支援アプリ

    • URL

      https://yomikaki-eshien.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi